7月16日に新潟県中越沖地震が発生しました。
魚沼(小出地域)の震度は4でした。
M6.8なので中越地震とまったく同じ規模です。
違うのは海底の下が震源。
なので震度6強ですんだのかも?
中越地震からもう少しで3年ですが、
またです。
どうなってしまったのでしょうか???
中越地震で断層の歪みのがこのあたりでは
解消されたのかと思いきや.....
中越地震の震源地からわずか40キロくらいしか
離れていないところが今回の震源です。
ニュースによると、プレートのぶつかる歪みが
たまりやすい地域とか?
そういえば十日町市から柏崎への低山丘陵地帯は
とっても複雑な地層で、年代も若く
どこに断層があるかもわからず
とっても不安定なため
いつ地震があっても不思議ではないとか
誰かが言っていたっけ。
新潟は地震地帯なのか??
それから柏崎刈羽原発は断層の上にちょこんと載っている。
フォッサマグナのきわどい断層帯の上に
わざわざ原発造りました。
ということらしい....(しかも首都圏へ電力を送るため)
今回の地震は構造の想定以上のエネルギーが
かかったとか.....
本当に放射能は漏れていないのだろうか?
漏れていても、東京電力はまた嘘つくだろうし、
では本当の事を話しましょうということになったら
政府が止めるだろうし、大パニックになる。
そんなことになったら、地震の復興どころの
話じゃなくなる。
とっても心配になってきたのだ。
魚沼(小出地域)の震度は4でした。
M6.8なので中越地震とまったく同じ規模です。
違うのは海底の下が震源。
なので震度6強ですんだのかも?
中越地震からもう少しで3年ですが、
またです。
どうなってしまったのでしょうか???
中越地震で断層の歪みのがこのあたりでは
解消されたのかと思いきや.....
中越地震の震源地からわずか40キロくらいしか
離れていないところが今回の震源です。
ニュースによると、プレートのぶつかる歪みが
たまりやすい地域とか?
そういえば十日町市から柏崎への低山丘陵地帯は
とっても複雑な地層で、年代も若く
どこに断層があるかもわからず
とっても不安定なため
いつ地震があっても不思議ではないとか
誰かが言っていたっけ。
新潟は地震地帯なのか??
それから柏崎刈羽原発は断層の上にちょこんと載っている。
フォッサマグナのきわどい断層帯の上に
わざわざ原発造りました。
ということらしい....(しかも首都圏へ電力を送るため)
今回の地震は構造の想定以上のエネルギーが
かかったとか.....
本当に放射能は漏れていないのだろうか?
漏れていても、東京電力はまた嘘つくだろうし、
では本当の事を話しましょうということになったら
政府が止めるだろうし、大パニックになる。
そんなことになったら、地震の復興どころの
話じゃなくなる。
とっても心配になってきたのだ。
