goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽、魚沼人

越後魚沼のぶらぶら日記

まだまだ、信楽タヌキなのだが...

2007-06-13 | ZBrush

今日も暑いです。
かなり蒸し暑いです。
またもや30℃か~。
クーラー付けました。
西日本はようやく梅雨に入ったそうです。
越後もそろそろですな。

信楽タヌキは遅々として進まず...
いつまでいじっているのだろうか...
やっぱり、途中でポリゴン壊れる。



なんか、真ん中へんに点々模様が...
これは大丈夫のようだけど、
調子がいいと1時間くらいはコネコネできる。
(大量にバックアップファイルを作ってですが)
不調だとすぐ壊れて、まったく先に進まないので
いやになって止めてしまう。

ZBrushの掲示板にもあったのだが、
MAC版のZBrush2はめちゃくちゃ不安定なのだそうな。
やっぱり....
というかそもそもMAC版のZBrushを使っている人が
ほとんどいないのかも?
WIN版は使った事無いし、身近に使っている人もいないので
わからないけどそんなに不安定ではないのだろうな~~。
MACって3DCGとかでは役立たずなのだな~。
MACユーザーの味方はCINEMA4Dくらいか。
この際、DELLの安いWINマシンでも買うかな~~。
でもイラストレータやフォトショップもいいるしな~。
金ないんで無理ですな~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽タヌキは....

2007-05-31 | ZBrush

今日は雨~

久しぶりに信楽タヌキを作り出したのだが
またしても、ぐちゃぐちゃに壊れてしまって
一向に前へ進まない



29万ポリゴンではいけるのだが....



もう一回分割して、鼻とかを作ると
必ずこのような事になって....
また、前の状態からやり直して
コネコネと作ると、またぐちゃぐちゃになって...
一向にここから進まない。



今更ながら、このタヌキはシンメトリーではないので
ためしに>M<ミラーシンメトリーをはずしてみると
壊れなくなった?
もしかして.....
こういう風にしないといけないのかな????



しかし、120万ポリゴンでは細かいデティールは作り込めないのだな~。
もう一回分割すると480万ポリゴンなので
うちのマシン環境ではまったく動かなくなるので無理。

巷のWIN ZBrush2ユーザーのみなさんは
もうZBrush3を手に入れているのに....
3なら480万でもラクラク動くらいいが?
もう一回分割して1900万ポリゴンでも動かせたらすごいのだが...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZBrush3でたのね!

2007-05-18 | ZBrush

だんだん曇ってきました。
週末は雨....あ~あ。

"ZBrush3"ついにでたのね!
WIN版だけ...
かなりのポリゴン数までいけるらしいですねえ~。
いよいよデジタル粘土になってきましたな。
MAC版も早くなんとかしてください。
INTEL MACなら動かせるらしいが..
BootCampなるものでWIN XPを動かして
WIN版のZBrush3を起動できるらしい...
そんなややこしいことできない、というか
INTEL MACをそもそも持っていなし。
通常のMAC OSX版早く作ってちょうだい。

しかし、いつもMACユーザーってのは置いていかれるのだな~。
現状ではMACユーザーであるメリットって???
ほとんどないか???
ほとんどウイルスとかに感染しない。
くらいかな~~。
WIN OSより少しは使いやすいとか?
見た目がお洒落とか?.....
宝くじでも当たったらソフトを全部WINに変えて
完全にWINに移行してもいいのだがな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽タヌキ進まず...

2007-05-11 | ZBrush

昨夜はすごい雨が降って、今朝の川は増水してました。
今日は午後から晴れ間も見えてます。
明日は晴れないかな~。
第2土曜で休みだし。

先月から作っていた「信楽焼きのタヌキ」は
一向に進まず...
というか全然作っていなかったのだけど....
やっと大まかな形になりました。
目の前の実物をまねして作るのってのは意外と大変ですね。
そもそも基本的な観察眼がないだけか....



ん~。
実は信楽タヌキはシンメトリーで作れないのですね~。
右手には徳利、左手には大福帳を持っているのである。



15日にZBrush2 WINユーザーの人はもれなく
ZBrush3へアップデートできるのねん!!
いいな~~~。
MAC版はいつになるの???
未だ公開日の発表なし....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファから3Dを作る。

2007-05-10 | ZBrush

今日は曇りです。
昨日とはうって変わって、それほど暑くないです。
ちょうどいい。

ZBrushは複雑なイメージが作れますが
アルファからポリゴンにできちゃうところがすごいです。
前にヘルプのスクリプトムービーで見た記憶があるのだけど
どこで見たのやらわからないし、すったもんだしてたら
なんとも簡単にできました。



適当にフォトショップで模様を描く。
ちゃんとイラストレーターとかで正確につくればなおいいです。



保存しておいた、画像をZBrushのアルファに読み込みます。
外部ソフトで作ったもんはpsd形式じゃないとインポートできないみたいです。



アルファツールのここらへんを適当にいじって
"Make 3D"をクリックすると....



ちゃんとポリゴンオブジェクトになりますね~。
すごいですね~~~。
こういう感じにはC4Dとかではできないもんな~。(たぶん)
私的には、スカルプトなので、削ったり、へっこませたりしていくと
しまいに穴が開くようになってもらうとなおいいのだがな~。
粘土細工や彫刻により近い感じのものができると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽タヌキ制作はじめ

2007-04-25 | ZBrush

今日は雨曇りです。
もうすぐGWですが、前半の連休は
晴れの予報!!
何しよう....

久しぶりにZBrushでなんか作ります。
家のパソコンの前にある信楽焼のタヌキを作ろう。
とくに理由はないけど、これからなんとなく
和風のものを作ろうかとも思ったり....
木彫刻っぽいのとか
信楽焼のタヌキは焼き物ですが



ZBrushでおおまかな形をつくる。
objで出力して、C4D R9.6へ。
R9.6でプラグインRiptideのを使ったインポートじゃないと、
ZBrushでポリグループになっていると
バラバラなオブジェクトになって読み込まれるよ。
RiptideってC4D R10/MAC用は結局作ってくれないみたい???
悲しいです。
ZBrushでポリグループを1つにしておけば
C4D R10でもいいですけど....



C4D R9.6で形を整えて、細かくなりそうなところを
分割しておく。

UVをC4Dで作りたいときはR10が断然いいのだが...
プラグインRiptide R10用がないので
保存した選択範囲をZBrushのポリグループとして流用できない。
どうしたものか?

しかし、この前まで作っていた「ゴン吉3号」はいったいどうなっったのだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Decoブラシで髪の毛とかを描く

2007-04-20 | ZBrush

今日はいい天気です。
週末に晴れれば良いのだけど、週末は雨の予報
桜もそろっと良いあんばいに咲いてきたし、
でも、未だ雪囲いを撤去していないので.....


昨日に引き続き、Decoブラシです。
案の定、アルファはフォトショップで描いても同じことなので
面倒をしてZBrushで作らなくてもいいです。試しに、髪の毛とかを描く用にフォトショップで
アルファを作ってみました。



適当にこんな感じ...



プロジェクションマスターでなでると...
なんとなくいい感じです。
しかし、Decoブラシってのは縦に描こうが斜めに描こうが
ちゃんと描けるところがすごいです。
普通のブラシは角度とかを変えないと斜めには描けないですよね。



しかし、ピックアップすると解像度不足なので
今ひとつですね。
この球体でも50万ポリゴンあるのだが....
もう一回分割すると200万ポリゴンになるし。
ZBrush3はとんでもなくでかいポリゴン数を扱えるって書いてあったな~。
WINの人はもう少しで、アップデートできるのですな~。
うらやましいです。
MAC版はどうなったのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Decoブラシの作り方~覚え書き~

2007-04-19 | ZBrush

今日は朝のうちは晴れていたのですが午後から曇ってきました。

久しぶりにZBrushをいじったら
Decoブラシの作り方を忘れていたので
覚え書きをしておきます。



まずは平面オブジェクトを用意。
ポリメッシュにします。



普通に移動させると山がとんがらないので



トランスフォームのここにチエックを



すると、針のようにトンガリます。



MRGBZGrabberってツールを選んで



トンガリ山を囲みます。



するとアルファにトンガリ山のアルファができてます。



再度、平面のポリメッシュを用意して
プロジェクションマスターへ



トンガリ山アルファで棒線を引きます。



こんな感じに



再度、MRGBZGrabberツールで描いたものを囲みます。



するとアルファに棒状のアルファができてます。



一応、テクスチャ&アルファローダーに保存しておくことにします。



Addして作ったアルファを登録しておきます。



で、Decoブラシの設定はこれ!



プロジェクションマスターで細かいシワとかを描けます。
ってな感じなので今度は忘れないように。
でも、Decoブラシって2~3つ作ればそれで事が足りちゃうような気も....
フォトショップで同じようなグラデーション作っても
いいような気もするし....
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたんモデリング

2007-03-15 | ZBrush

ようやく雪も上がって
今日は曇りの天気です。
明日あたりからまた雪の予報です。
もうすぐ春のお彼岸ですが...
暑さ寒さも...が通じません!!
やっぱりおかしい

ZBrushとCINEMA4Dでつくったかんたんモデルです。
モデリングはZBrush
色塗りはCINEMA4Dです。



ワン子



大工さんの頭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZBrush3.0

2007-03-02 | ZBrush

今日も晴れです。

なんと!!
ZBrush3.0が出るぞ~~!!
しかも無料バージョンアップだ!!
5月15日だっけかな。
ヤッター

ZBrush3.0 Windows版.....
Windows版.........
なんですと!!
エッ MAC OSX版は???

MAC OSX版はWindows版が出てから
発表があるって...
エッ~~~~~
しかも、MAC OSX版ユーザーは無料で
Windows版へのライセンスを移行できるですと???
MAC OSX版は作るの作らないの???
またまた置いてきぼりをくうMACユーザーであった。
お願いだから作ってね
いまさらWINに乗り換えろたって
他にもいろんなMACソフト使っているので
どうにもならないし....
ソフトはどっちでも動くようにもっと簡単にならぬものかの~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする