goo blog サービス終了のお知らせ 

山形の片田舎から、Buenos Airesへ移住しました!

2018年6月より、南米アルゼンチンに移住。ワクワクとドキドキで元気に長生き!!

犬も歩けば 5月中旬

2025年05月12日 21時20分51秒 | うち ブエノス

日本食料品店に買い出しに都心に出かける

電車はこの2か月間運行システム改善とやらでのろのろ

車窓から古い橋や広大な競馬場や沿線の花木を

できるだけお上りさんらしさを隠しじっくり楽しむ

 

『犬も歩けばなんとやら』

終着レティロ駅に降りたところですごい幸運に遭遇!

美しい構内がコンサート会場になっていたのだ 

 

マーラーか??クラシックが終わて次はポップ

すごく上等な楽団でタダ聴きしてるのが申し訳ない

警備員さんに聞いたところレティロ駅では

月一くらいの頻度で無料コンサートが開かれているんだとか

たまに都心部の催し物にもアンテナを張らねばね

時間が許せばずっと聴いていたかったがそうもいかず

ちゃっちゃと駅を出て地下鉄E線に

そしてカサ・ハポネサへ

店内を3周りもして、

あっちこっち見てお米・しょうゆ・豆腐・きな粉などなど

たっぷり購入した

(だって中華街のよりずっとお安いんだもの)

重たいものは宅配にしてもらいわらわら帰宅

それでも半日仕事だったわい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国バス・ストライキ

2025年05月05日 21時44分48秒 | うち ブエノス

連休明けの今日午後

バス運転手の賃上げ交渉が決裂

今夜24時から明日の24時までストライキが実施されることとなった

学校は休みになるし

電車も調整運行中であてにならないし困ったもんだ

大きいお姉ちゃんは明日は少し早く家を出て

歩いて病院に行くとのこと

ありがたいことに幼稚園はいつも通りで

私も孫守りに少し早めに行くつもり

 

世の中がどうなろうとも花は咲き実は色づく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月連休

2025年05月05日 09時26分52秒 | うち ブエノス

  

ミニトマトを収穫し空いたプラ鉢に

芽の出たニンニクと切り落とした葱の根本を植えた

 

YouTube動画で若い芸人さんが

『犬・猫・野菜』をテーマにすると高齢者層に大変ウケルとわらっていた

ああ、そうかもしれない

たしかに経済危機のなんちゃらや政局がどうのこうのより

犬猫野菜のほうが楽しいわい!

 

5月1日は『労働者の日』、2日は国民の休日となり

長い週末をゆったり過ごした

 

 

お座敷高齢犬ルフォはめでたく満16歳となった

さすがに視力も低下し、いつも寝てばっかり、

お腹も弱くなった(トリご飯が特効薬

散歩時の情報収集欲は相変わらず三才児である

 

 

ツレが半日かけて内玄関の屋根の瓦を取っ払い

透光性高い屋根を取り付けてくれた

この頑張りで後日ツレの足腰がボロボロになった

 

光の中、猫もまったり

明るいと気持ちも明るくなるもんだ

電気を点けるのが減り経済的にもよろしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月中旬 中秋

2025年04月23日 21時40分47秒 | うち ブエノス

 

孫ちゃんを幼稚園に送った帰り

東の空の雲が金色に

 

 

落ち葉も日に日に増えてきた 

 

天気予報によると

週末まで過ごしやすい気温が続くが

土曜日から一気に寒くなるそうだ

 

孫ちゃんの誕生祝い会以降の身内ではやった熱・おなか風邪は

なんとか治まりを見せていた

が、

昨日から病院勤務の大きいお姉ちゃんが再び発熱

人手不足で休めないとのこと

薬を飲んで這ってでも行くそうだ

明日の子守りは少し早めに行って孫の登園の準備をし

状況をみて対処するってことで

もしかしてみんなコロナにかかってたのかねえ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しく温かく 4月中旬

2025年04月19日 13時44分58秒 | うち ブエノス

 

腫れ、曇り、雨、晴れでじわっと秋めく

 

この夏の終わりごろから商業地区にこんなものが

駅前通りにもあったが

マルティネス地区の青果屋さんの店先にも

 

 

無料書籍交換ボックスだ♡♡♡

以前から都心のバス停留所にもあったが

いかにも本好きさんたちの本を大事にしてる雰囲気がいい

近年、書籍の値段が爆上がり

ブックフェアなど各地で開催されているようだが

ミニ交換ボックスみたいに無料で近間にあるのは嬉しい

(お姉ちゃんちの大量の古本、少しづつ持ってこようかねえ)

思うに日本のように国民の識字率が高く

いたるところに公共の図書館があり利用者も多いって

実は「まれ」

 

今月14日からドル購入の制度が変わった

為替と株価などに大きな混乱が生じているようだけれど

バタバタしているのは持っている人たちで

今のところ持ってない一般庶民への影響は当然ない

長い目で見ないとねえ

 

天気予報がまたまた変わり

イースター後半は晴れ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする