goo blog サービス終了のお知らせ 

「NUMBER 884」

2012-09-20 19:33:45 | ランチ
職場で、久しぶりに「チーム変え」がありました。

と言っても、今回のチームには、前と同じチームだった人が多く、
しかもチームリーダーの女性は前と同じ人なので、ほっとしています。
お友達のTさんも一緒のチームだし、嬉しいな♪

もう一つ嬉しいことがありまして。
同期入社のSさんと、初めて一緒のチームになりました。
彼女とは、最初の研修のときに顔を見知っていて、
同じ阪急沿線なため、帰りのホームでたまに会うことがあり、
その際はおしゃべりを楽しみながら西宮北口駅までご一緒していたのです。

まぁ、同じチームになったといっても、座っている「島」が違うので
仕事中は全然話す機会がないのですけれども。

今日の昼休み、ランチの前に銀行へ行くと、バッタリ会ったので、
ご一緒にランチはいかが?とお誘いし、
お気に入りのカフェ「NUMBER 884」へと向かいました。



今日の日替わりランチはハンバーグでした。

添えられたミモザサラダも、スープも美味しかった!
そして、ご飯の量もちょうど良し!

ドリンク付で680円は絶対にお手頃価格だと思うのです。

私と同じく、「ふだんは一人で外食派」のSさんも
「こういう値段で食べられるお店を探してたんですけど
 今までなかなか見つからなくて・・・」
と、喜んでいました。

私って、けっこう穴場的なお店を見つけることに関して
鼻がきくと思っております。

これまでにも何度か、こうして一人で開拓(?)したお店へ
職場の方々を伴って訪れたことがありましたが、
皆さん、満足してくれますもの。

************************************************************

ところで。
シフトの関係で土日をはさみ、明日から4連休です。

友達が遊びに来るやら実家の稲刈りの手伝いやら飲みに行くやらと
金・日・月は予定が詰まっています。

でも、土曜日は何も予定がなく、超ヒマ。
涼しくなってきたのでどこかに遊びに行こうかしら?
それとも、おとなしく家にいようかしら?

「麺ロード」のガチバトル

2012-08-27 19:54:55 | ランチ
今日のお昼休みは、一人で久々に「さんちか」の「麺ロード」の
「ラーメンゾーン」へ。



「麺ロード」とは、うどん店1軒とラーメン店4軒が並んでいる一角。
うどん店は他よりも面積を占めていて、セルフ形式でうどんや単品を
選んでお会計し、通路をはさんだテーブル席で食べます。
「ラーメンゾーン」は、カウンター席がそれぞれ8~10席ほど。
後ろをどんどん人が通り、まるで屋台のような感覚です。(笑)

私は、この麺ロードの存在を知ったときから、
4軒とも食べ比べてみたのですが、
「しんか」というお店のつけ麺がとても口に合い、
2週間に一度・・・いや、最近では1ヶ月に一度?
といった頻度で訪れていました。
職場でお友達になった方達とランチする機会が増えたためです。
こういうお店には、やっぱり一人で行くのが合ってると思うし。

今日も「つけ麺」を楽しみに訪れました。
・・・・・なのに。
その場所は、他のお店に替わっていました・・・・ショック!

この麺ロードのラーメン店4軒では、昨年11月オープン以来、
「6ヶ月間の売り上げ最低店舗は退店」というガチバトルが
繰り広げられていたのは知っていましたが・・・。


さんちか麺ロード

あ~あ。
よりによって、私が気に入っていたお店が退店するとは・・・・

気を取り直して、隣の「吉祥吉」さんのカウンターに座り、
定番の「神戸牛ラーメン」(850円)を注文しました。




神戸牛で有名なお店が新たにラーメン店へ進出しただけあり、
とても美味しかったです。
個人的には、ちょっとボリュームがありすぎでしたが。

この麺ロードの新たなバトルは3日前に始まったばかりで、
新たに加わった「ギンテイ」さんの「まぜカレー麺」が
とても気になるところです。
また行ってみようっと

琉球料理「金魚すさび」

2012-08-21 19:50:09 | ランチ
昨日記事にした男性に話を伺うと、ほぼ毎日甲子園に通っていたそうです。
その方はそういえばお盆休みに入る3日前から休みを取っていたので、
どこかに旅行にでも行っていたのかなと勝手に想像していたのでした。
まさか開会式からずーっと見に行っていたとは・・・・。(絶句)
そして、やはり、特定の学校を応援するというわけではなく、
純粋に高校野球が好きだから・・・とのこと。

いやはや、あんなに熱心な高校野球ファンにお目にかかったのは初めてです。
これまで仕事以外ではほとんど話したことがなかったのに、
朝から高校野球の話で盛り上がってしまい、「けっこう詳しいですね」
なんて言われてしまいました。

************************************************************

さて、今日のお昼は、同期のUちゃんから
先日私が行った沖縄料理のお店に連れて行ってほしいと頼まれ、
「金魚すさび」へ。



テーブル席がいっぱいだったので、掘り炬燵席の個室に案内されました。
カップル向けと思える、とっても落ち着ける部屋でした。




まず運ばれてきたのは「らふてー丼」。




次に、「沖縄風海鮮塩焼きそば」が。

取り皿をもらい、二人で半分こして食べました。
美味しいうえにけっこうボリュームがあり、大満足♪

笑ったのは、「らふてー丼」の上に乗っていた最後の豚肉に対して
Uちゃんが放った一言。

「若い頃は、こんなに脂身が多い肉も平気で食べたけど、最近無理ですね・・・」

まだ20歳代なのに、「若い頃」という表現をするなんて!

でも、けっこう大人びた雰囲気を持つ女性なので、
そんな言葉もなんとなく似合うなぁと思ったりしました。

韓国料理のお店で初ランチ

2012-08-10 19:46:03 | ランチ
今日も同じチームのTさんとランチしました。

昨日の沖縄料理店と同じビルにある「韓国美食dammi」へ。
エレベーター横の看板で見た韓国冷麺の写真が美味しそうだったので、
明日はここに行こう!と、決めていたのです。



ものすごくオシャレな雰囲気の店内。
韓国料理の店ではなく、カフェのように見えます。

今日の昼休みは11:30からの早番だったおかげで、とってもゆったりできる
ソファ席に案内されました。



ビックリしたのは、メニューとしてiPadがテーブルにやってきたこと。
焼き肉屋さんでタッチパネルを使い注文するお店を知っていますが、
iPadが使われているのを見たのは初めて。
操作方法を教えてもらい、目的の冷麺を検索。
しかし、単品ではなくセットメニューで、しかも1380円とお高め。
そして、他に単品メニューはなく、全てセットメニュー。
一番安いのが冷麺セットのクラス。

まぁ仕方ないかと、それを注文しました。



お代わりし放題のおかず5種が到着。
「おかず」ってなんのこと?と思ってたら、ナムル・キムチ・カクテキ類
のことでした。

ついつい、お代わりをしてしまった私達。




冷麺とキンパが到着。

キンパって韓国風海苔巻きのことなのですね、初めて知りました。
ごま油がきいていてなかなか美味しかったです。

このほかにも、ゆず茶(冷)がついていて。
まぁこの内容でこのお値段なら許せるかな、と思いました。

昨日のお店も今日のお店も、とっても落ち着ける雰囲気で、良かった!

ああいうお店には一人ではなかなか入りにくいので、
Tさんとご一緒できて本当に良かったです。

琉球(沖縄)料理のお店で初ランチ

2012-08-09 19:50:50 | ランチ
昨日完成した「大量生産受注品」を職場に持参しました。

発注元のTさんからは
「もっとあとでもいいですよ」と言われていたのですが、
このあとラッピングをされるとのことなので、その時間を考えると
やはりお盆休みに入る前に渡したかったのです。

それを渡す目的もあり、Tさんと一緒にランチしました。

職場すぐ近くにあるのに、これまで行く機会がなかった
琉球料理のお店「金魚すさび」へ行ってみることに。




エントランス部分。すでにバッチリ沖縄のイメージ。




夜には沖縄民謡のライブが行われるのだろうと推測できる一角。




私達が食べた「ソーキそば」。
柔らかく煮込まれた豚のあばら肉が乗っていて、美味しかったです。

正直言って880円はちょっと高いかな?と思ったけど、
他のランチメニューは「なんたら御膳」なるものが4種ほどあり、
すべて1000~2000円の価格帯。

「ソーキそば」が届くまでに「夜のメニュー」を開いてみたのですが、
やっぱり、ちょっとお高めかな?

「沖縄料理というより、ちょっと高級な琉球料理をイメージしてるのね」
と、このお店のコンセプトを推測しました。(笑)

この「金魚すさび」は神戸と大阪に数店舗をかまえているみたいです。


こんな気取ったお店ではなく、気軽に入れる食堂的な沖縄料理店に
行きたいです。

そんなお店は神戸ではあまり見かけたことないのに、
Tさんの地元・新長田には商店街の中にあるそうで、
羨ましく思いました。

ちなみに、沖縄の物産を置いている店もあるそうです。

超ボリュームがあった中華ランチ

2012-07-20 19:46:01 | ランチ
今の職場の良いところは、幅広い年代の人が一緒に働いていることです。

特に、同期入社の20歳代の女子2人とは、毎朝休憩室で30分ほど
おしゃべりを楽しんでいて、それがまた、めっちゃ楽しい。
先日、映画&ボウリングにも一緒に行くくらい仲良くなれたし。

彼女たちとは、ずーっと「昼休みの早番と遅番」が食い違っていて、
一緒にランチを食べる機会がなかったのですが、
少し前から一緒の時間帯になりました。

で、今日、初めて一緒に食べに行くことになり、
Uちゃんオススメの中華の店へ連れて行ってもらいました。

あ、もう一人、同期で私と同じチームのMちゃんも一緒に。



4人でトコトコ「さんちか」を歩くこと約10分で、
「中国居酒屋 好再来」に到着。

ランチメニューの豊富さに、ちょっとビックリ。
初来店のため、なかなか決められないMちゃんと私に対し、
何度も来ているため、ちゃっちゃと定食を頼む二人に焦りつつ、
適当にラーメンセットを頼みました。



Uちゃんの「チンジャオロース定食」。
チンジャオロース・唐揚げ・スープ・サラダ・漬け物・ご飯。

ちょ、これは男性がガッツリ食べる定食ではないですか?

そのあと、Oちゃんの前に運ばれた「肉団子定食」も、
メインが違うだけで、同じボリューム。



私が頼んだ「麻婆メンと炒飯」のセットもかなりボリュームあり。
しまったー!小食な私は、単品で良かったのに。

ラーメンを単品で頼んだMちゃんは正解だったと思いました。

でも、小皿を頼み、少しずつ分け合って食べたり、
Oちゃんのご飯を借りて麻婆丼を作ったりで、
とっても楽しかったのでした。

「ビストロ マルタン」のオムライス

2012-07-17 19:48:41 | ランチ


最近よくランチをご一緒しているTさんと、「ビストロ マルタン」へ。

久しぶりにココのオムライスを食べましたが、本格的なデミグラスソースが
かかっていて、やっぱり美味しい~

***************************************************************

ランチ中の会話で、ヅカファン(=宝塚歌劇ファン)であるTさんに
ちょっとした雑学(?)を披露してしまいました。

Tさんは、とある男役の方のファンなのですが、その方が最近
ヒゲをつける役柄を受け持つことが多いそうで。

「そういえば、タカラヅカで(二枚目)男役がヒゲをつけるようになったのは、
 確か『風と共に去りぬ』でレット・バトラー役を演じた
 榛名由梨(はるなゆり)さんが最初だった・・・はず」

「ええー!そうなん?知らなかったわ~」

***************************************************************

さきほど確かめると、その通りでした。

風と共に去りぬ (宝塚歌劇)

35年前の記憶を頭から引き出せた自分に、少々ビックリです。

当時、新聞か雑誌で読んで、「ふーん」と感心したことが、
記憶の奥底に残っていたのでしょう。

「宝塚歌劇」「ヒゲ」という単語に反応し、
一瞬のうちにシナプスとやらが脳内に電流信号を発した結果では?
(よーわからんけど)

人間の脳の働きって、本当に面白いですねぇ。

久しぶりの蒸籠(せいろ)ランチ

2012-07-12 21:02:30 | ランチ
最近ランチをご一緒するようになったTさんと一緒に
「TRINITY」へ。

今日は早番の日だったので、11時40分くらいにお店に到着。
限定20食の「蒸籠ランチ」を食べることができました!



3段重ねで運ばれてくるこのランチは、
「サラダの段」と「ごはんの段」をはずしてテーブルに置いたあと、
「料理の段」が出てくる瞬間が、超楽しい

少しずつ品数を食べたい女性の心理を、
よくわかっているなぁと思います。

スープ・ドリンク付で、1,000円は安いと思います。

「NUMBER 884」

2012-06-11 19:56:36 | ランチ
今日のお昼休みはカフェ「NUMBER 884」で、カフェごはん。
週に一度は必ず訪れています。



今日の日替わりランチは「豚のしょうが焼き」でした。

いつも思うのですが、ココの料理の味付けは、口に合う!
そして、ご飯とおかずの量が、女性向けで、ちょうどいい!
さらに、ドリンク付で680円と、リーズナブル!

もう一つこのお店の良いところを付け加えると。
壁際のテーブルに座った際、棚やテーブルに並べられた本を
のんびりと読めること。

先週と同じ席に座り、数年前話題になったミステリー長編の続きを
読んだのですが、けっこう面白くて。続きが気になるー!

他にも、神戸に関する情報誌や軽く読める雑学本などがあり、
活字好きな私にとっては、楽しすぎるお店なのです♪

「ビストロ マルタン」

2012-06-08 23:22:03 | ランチ
今日のランチは、初めて、同じチームのTさんとご一緒しました。

まだ入社後9ヶ月しか経っていない私に対し、
Tさんは、センター開設当初から勤務しておられる大先輩。

3ヶ月ほど前、
作業のスピードは速いけれども「うっかりミス」が多い私に対し、
チームリーダーのM氏が、Tさんを3日間ほど私の隣につけてくれて。

優しくみっちり指導してくださったおかげで、とても勉強になりました。

そのとき、休憩中にTさんと雑談中、なんと!同年同月生まれだと判明。
一気に親近感がわき、親しくおしゃべりをできる仲に。

宝塚歌劇のファンだとわかり、さらに親近感が
(私は「なんちゃってタカラヅカファン」ですが、彼女は、けっこう筋金入り)

いつも休憩室でお友達とお昼を食べておられるのですが、
今日はその方がお休みなので、
良かったらどこか連れて行ってもらえませんか、
と、昨日からお誘いを受けていたのです。

しかし、あいにく、今日は私達の昼休みが「遅番(12:35~13:35)」の日・・・。

目星をつけていた隠れ家的カフェ「ケシパール」に久しぶりに行くと、
すでに満席で、残念。

その可能性についても、ぬかりなく考えていた私は、
「じゃ、洋食屋さんに行きましょう!」と、すぐ近くの
これまで5回ほど行ったことがある「ビストロ マルタン」へ。

ちょうどテーブル席が空いたところに座れて、ラッキー。
ココは、お客さんが多いけれども、けっこう回転が早いお店なのです。




Bランチ(ハンバーグ・海老フライ)を初めて食べました。
(ライス・スープ・ドリンク付 1,000円)

今まで食べたオムライス・カツライス・タンドリーチキン同様、
本格的な洋食という感じで、とても美味しかったです。


食事中の会話で、ちょっと笑ったというか、納得したことがあります。

「いつも一緒にお昼を食べておられる方(若くておとなしい女性)は、
 同期の方なんですか?」
と聞くと、少し困ったような顔で
「うーん・・・。
 もう、何がきっかけで一緒にお昼を食べるようになったのか、
 わかれへんねん・・・。 昔、同じチームやってんけど・・・・」

たいてい彼女のほうが早く休憩室に来て、席を取っておいてくれて。
それが習慣になってしまったのが、少しずつ負担になってきて。

一度それを彼女に、はっきりと説明し、、
席が取れないときは、別々に座ってもいいよ、と言ったけど。

できる限り取ってくれているので、とりあえず、そこに座る。
でも、共通の話題は、あまりない。
とのこと。

先日、休憩室に早めに戻った私がTさんを見つけて隣に座った際、
全然彼女と会話が弾んでいなかったのは、そういうわけかぁ。
と、腑に落ちました。

そうした「しがらみ」が容易に予測できる大人数の職場なので、
入社当時から、わざと一人で昼休みを外で過ごしていた私。

これで良かったのだと、改めて思います。