goo blog サービス終了のお知らせ 

「旧居留地ランチ」まとめ【改訂版】

2016-02-02 16:39:25 | ランチ
このブログで、一番の人気記事は、数年前から、ずっと同じです。

【個人的に】「旧居留地ランチ」まとめ【保存版】

おそらく「旧居留地 ランチ」といった言葉で検索して、
この記事を見つけられたのだと思います。

しかし。
この記事を書いたのは5年前のことなので、少々事情が変わっています。
ご紹介したお店のうち数店は、現在、残念ながら、
閉店したり、他のお店になっていたり、HPが移転していたり・・・・。

その後、新たに私が見つけたお店もあるので、「改訂版」を、作りました。

******************************************************************

1行目は、お店のHP。
(HPが見あたらなかったときは「食べログ」などをリンクさせました)
2行目の「日付」は、私がランチしたときの記事。
3行目は、ざっくりとしたお店の印象です。

「E.H.BANK」
2008/2/20
元銀行だった建物を活かした・オムライスの美味しいお店

「バー&ビストロ 64」
2010/12/2
食べ放題のパンと「デリプレートランチ」があるお店

「haus dining room」
2008/3/27 2010/11/4
カフェ風な店構えで和食のお総菜を食べられるお店

「ベトナムダイニング Ha Lang Son」
2010/10/14
元町商店街にあるベトナム料理のお店

「ゆとりの空間」
2010/11/18
神戸大丸にある栗原はるみさんのお店

「YURT」
2010/12/10
デリランチと豊富なドリンクバーのあるお店

「ラ・ポムベール」
2008/3/7 2010/11/11
神戸大丸にあるラザニアが美味しいお店

「ラフレア」
2008/2/14
2010/9/30
ボリュームたっぷりな洋食とドリンクバーがあるお店

「ロビンソン」
2008/2/28 2010/12/9
パンが食べ放題でパスタが美味しいお店

「旧居留地十五番館」
2007/5/17
2008/4/5
「異人館」っぽい建物を活かした・ハヤシライスが美味しいお店

~~~~こちらは、新たに見つけたお店~~~~~

「ビラブリガーデン」
2015/4/18
バリ島の別荘をコンセプトにしたインテリア・アジアンテイスト漂うお店

ご近所での「隠れ家ランチ」

2016-01-12 15:07:47 | ランチ
ご近所に住む奥さん達と、3人でランチしました。

そのうちお一人が最近頻繁に訪れているというお店へ、連れて行ってもらったのですが・・・・



着いて、びっくり。

看板もあがっておらず、まったくの「普通の家」です。

韓国出身の奥さんが作る「ビビンバランチ」が口コミで評判になり、
繁盛しているそうですが・・・・。

少々戸惑いつつ、
「お邪魔します」と、玄関で靴を脱ぎ、リビングに。




リビングには、4~6人がけのテーブルが3卓置かれ、左手にキッチンが。

予約していたおかげで、テーブルの上には、すでにビビンパの具材が用意されていて、
ほどなく、温かいご飯が丼に盛られ、運ばれてきました。




ご飯の上に、各自、具材を乗せていきます。
なんだか、韓国のおうちにお邪魔して家庭料理をいただくような、
不思議な気分。




具材は、10種類ほどあり、野菜もたっぷりで、ヘルシー。
スープにはワカメとトック(韓国のお餅)が入っています。




さらに、一人あたり1枚ずつ、焼いたばかりのチヂミが運ばれてきました。
キムチの残り汁(?)をかけて、いただきました。
中はモチッ、外はカリッとしていて、
「なるほど、これが本場のチヂミなのね」と、感心。

私が市販の「チヂミの粉」を使ってつくるチヂミとは、まったく別物です。

**************************************************************

朝食抜きで、お腹をペコペコにし、満を持して、挑んだランチ。
とても美味しかったのですが、
腸閉塞を患っている私にとって、一気に大食いするのは、禁物。

というか、どう考えても、ご飯の量、多すぎ!
食べ盛りの男子なら、ちょうど満足するような量かとも思いますが。

私と、あとお一人は、食べきれず、ギブアップ。

しかし、「安心してください。用意してますよ!」

とばかりに、持ち帰り用の使い捨て容器と、ポリ袋を出してくれました。
ありがたい心遣いです。



デザートと、ドリンク。
これも、おいしくいただきました。

この「ビビンパランチ」は、1,500円。
妥当なお値段だと思います。大満足。

**************************************************************

今日の客は私達3人だけだったので、
お料理を提供してくれた奥さんと、ゆっくりおしゃべりも、楽しみました。

偶然にも、この4人、同じ干支生まれ。

私と、私の斜め前に住む奥さんが同い年。
このお店を経営する方と、ここに連れてきてくれた方は、私達の一回り上。

「○○年(干支)って、こういうところ、ありますよね~」
そんな話で盛りあがったり。

私は、常々「干支や血液型で性格が決まるわけない」と思っています。

しかし、こういう場合には、如才なく、話を合わせるわけです。
それが、女性同士の会話における必須条件だとも、思っています。(笑)

**************************************************************

「おいしかったです、ごちそうさまでした」と、辞去しました。

今度、ぜひダンナも連れてきたいと思ったのですが、
残念ながら、平日のお昼にしか営業していないとのこと。
しかも、要予約。

「どんだけ『隠れ家ランチ』やねんっ!」
と、内心で、思いっきりツッコミを入れました。

**************************************************************

【補足】
帰宅したダンナに、このランチの話をしながら、
持ち帰った残り物のビビンバに卵を加えたチャーハンを出すと、
美味しそうに食べながらも。

 「それって、(飲食業としての)営業許可を、取ってるのかな?」
 
うっ。言葉に詰まりました。

「お友達と一緒に、美味しいビビンパ・チヂミなどをご馳走になり、
  おしゃべりを楽しむ。その代価として、お金を払う、お宅。」
と、とらえることにし、深く考えずにいたのですが。
万が一、食中毒などの問題が起きると、あとあと、面倒ですよね。

最近、話題の「民泊」(個人の家が宿泊先を提供すること)と同じように、
「どこまで『線引き』するか」が、難しいところだと思いました。

サンマルク

2015-12-26 19:17:46 | ランチ
近くにある「サンマルク」へ、かなり久しぶりに行きました。

いつものように、葉書で紹介されていた「ランチの女王コース」を、注文。



伊勢エビのスープ。




海老と枝豆を使ったジュレの前菜。




主菜として私が選んだハンバーグ。




ダンナは、チキンのグリルを。
いつものように、お互いの主菜を、分けあって、食べて。

食べ放題のパンも、遠慮なくいただきました。
ダンナは13個、私は6個。



食後のドリンクとデザート。

とても美味しいランチで、大満足~。
早朝、軽く喧嘩しそうになったことなど、忘れてしまいました~。

東へ西へ

2015-12-04 19:04:15 | ランチ
昨日の午前中、仕事をしているとき、前の工事現場で一緒に働いていた
CADオペさんからメールあり。

「良かったら今日、ランチしませんか?」と。

彼女は、社内の設計課で20年以上仕事をしていて、
私がお世話になっていた工事現場に派遣されたのは、初めての経験だったのです。

とても明るく、仕事がデキる、しかも呑める口。
また一人、工事現場で、新たにGETしたお友達です。

内勤に戻ったYさんの会社は、私の今の現場から徒歩10分ほどの場所にあるので、
「またランチしましょうね」と約束していたのが、実現しました。

ま、先日私が「今の現場を今年いっぱいで去るので、ランチしましょ」と、
メールしたので、「あら、早いうちに!」と思ったのでしょう。

オススメのお店で待ち合わせすることにし、正午になるや否や、急ぎ足で、
土佐堀通りを西へ。

彼女の説明がとてもわかりやすかったので、すぐに見つかりました。
イタリアンのお店、「porco」。

パスタランチ2種のうち、「豆と野菜のバジルクリームソース」(とかいう名前)を
選びました。



とっても美味しいパスタランチでした。

少々久しぶりに会ったYさんとのおしゃべりも、弾む弾む。

そして、「これは、なんという偶然か?!と思うのですが、
Yさんからのメールと前後して、
私達が通っていた現場に残っている美人CADオペIさんから
「忘年会へのお誘い」メールがあったのです。

「そろそろ竣工なので、現場も落ち着いてきたし、これまでに
 関わった人達も呼びたい」という意向があるようで。
それをYさんに伝えると、
「ぜひ、行きます~!」

こんなふうに、「以前通っていた現場」からお誘いを受けるのは、初めて。
とても嬉しく思いました。

******************************************************************

そして、今日。
先週ユジンさんとランチを食べたあと、看板を見て
「来週はココに行ってみよう!」と決めていたお店へ。

昨日とは逆の方向の東、堂島へ。



なんですか、この店構え。
ホテルのエントランスみたいなんですけど。

少々気後れしながら入ると、またもやホテルの受付カウンターのような雰囲気。

たぶん、こっちだろう!と、左に曲がり、右のレストランっぽい場所を見ると、
ユジンさんが先に席についていました。



かなり広いお店なのに、席が空いているのは、
敷居が高そうな印象を与えるからでしょう。

ランチメニューは、カレーとハンバーグの2種。

二人とも、カレーを選びました。
ユジンさんはソーセージ、私はチーズを、トッピング。



スパイスが効いていて、とても美味しいカレーでした。

ユジンさんとの会話で、ビックリしたこと。

「結婚おめでとう!」
というメールが、突然、他社に勤めているお友達から届き、
「え?この件は、回りの人に伏せてるはずなんだけどなぁ???」
と、不思議に思い、尋ねると。

なんと、その情報源は、私でした。

7年前、ユジンさん・カレシ(あ、今ではダンナか)や、
私・そのブログ友達、そして、ユジンさんが
「近くで飲んでるから、おいでー」と声をかけたお友達が、
天神橋筋商店街のおでん屋さんで、
「寄せ集めメンバー」にも関わらず、楽しく飲んだのです。

神戸・大阪二都巡り(2008/09/16)

そのあと、そのお友達に、私のブログの存在を知らせたような気がする・・・
と言う、ユジンさん。

その方は、今でも、ブログを、たまに見ていただけているようで、
「これはユジンさんのことに違いない!」
と確信するのは当たり前のこと。

☆ユジンさんのお友達へ
 あれから7年経つのに、見ていただいて、ありがとうございます。
 また是非、お会いしましょうね~。
 彼女の新居へ、結婚&転居祝いを兼ねて一緒に行くのはどうですか?

恒例の金曜日ランチ

2015-11-27 19:59:37 | ランチ
毎週のことですが、正午前に3分ほどフライングして、
友人ユジンさんと待ち合わせしているお店へ。

すでにお店の前には軽く行列ができていて、
「うわー!人気店なんやー!」と、びっくり。

先に入店して席を取っていてくれたユジンさん、ありがとう!



店の前にあった看板が気になったので、これを注文しました。
「ご飯は少なめで」と。




「酢辣牛肉炒麺セット」。

食べ進むうち、気がつきました。
「麺とご飯のW炭水化物」は、私にとって、大失敗。

結局、麺は1/3ほど残してしまいました。

でも、すごく美味しかったです。

大阪に数件店舗がある青冥(ちんみん)の、堂島本店。

*******************************************************************

食事が運ばれてくるまで、ユジンさんに長崎のお土産を渡し、
いつものように、おしゃべりを楽しみました。

「あ、来月、引っ越すことにしたんですよー」と、言う彼女。

不動産関係の仕事をしている男友達に相談して、何箇所かの物件に案内してもらい、
現在の住居から徒歩5分ほどのマンションが気に入ったので、そこを購入し、
仕事のかたわら、少しずつ、引っ越し準備を進めているとのこと。

「どれだけ、捨てる物が多いか、もう、発狂しそうになりますよ」
「ええやん、この機会に『断捨離』できて~」
と、笑ってたら、彼女の口から、驚くべき言葉か。

「この際、ついでに、籍を入れようかということになって」

え。

順番が逆でしょ。

転居をきっかけに、入籍するって・・・
しかも、「この際、ついでに」って・・・(笑)

ちなみに、ユジンさんの彼は、彼女より一回り年下です。

しかし、お二人と一緒に飲んでいても、まったく、その年の差を感じません。
「年齢に関係なく、気が合う」という関係、素晴らしいと思います。


何年間も同棲していて、夫婦状態のお二人。
とうとう、「結婚」という形を取る覚悟を決めたのでしょうね。

とても嬉しいニュースを聞き、ニヤニヤしながら、職場に戻ったのでした。

恒例の金曜日ランチ

2015-11-20 16:20:05 | ランチ
毎週金曜日は友人ユジンさんとのランチの日。
先週行った「お粥カフェ」の隣の隣にある、お肉料理のお店へ行きました。



店構えはちょっと重厚で入りにくい雰囲気。
でも、お店の前の看板に「ランチは1,000円から」と書いてあったので、
行ってみることにしたのです。

ユジンさんは先に入店して席についていました。

1,000円のランチは何種類かあり、ちょっと悩んだのですが、
二人ともハンバーグを注文しました。

料理が届くまでのおしゃべりで、めっちゃ笑ったこと。

先日、ユジンさんが、同じ部署の方から渡された交際費の領収書を
経理に回すための処理をする際、その領収書を見ると、

「頭株A社様」

と書いてあり。
「え?何これ?」と一瞬考えて。

「(株)A社様」の間違いだと気づき、爆笑したそうです。

「でも、ふつう、『前株(まえかぶ)』って表現するでしょ~?」
「その領収書を書いてもらう際に、その人の癖で『あたまかぶ』って
 言ってしまったのかも」
「だとしても、(株)のことやと、わかれへんかったんかなぁ」
「なんか、そのお店は安い居酒屋みたいなところやし、
 高校生のアルバイトか、外国人の人が、書いたのかも知れませんねー」
「なるほど、そうかも」

こちらが常識だと思っていることが通じないことも、世間にはある。
という一例でした。



和風ハンバーグのランチ。
大根おろしとポン酢でいただきました。

やさしい味で、美味しかったです。

スープ・サラダ・ライス・コーヒー付きで、税込み1,080円。

*****************************************************************

ユジンさんの会社の前で別れ、職場には戻らず、そのまま梅田方面へ。

今週、いや先週末あたりから、仕事がヒマでヒマで。

今日も午前中、一応仕事をしているふりをしてPCの前に座っていたのですが、
午後からもこんな感じかと思うと、耐えきれず。

正午前、上司のお兄ちゃんSさんに
「頭が痛いので、これから帰ります」
と申し出て、職場を出たのです。

20分近く歩いて、阪急うめだ本店に到着。
明後日からのプチ旅行に持参する「お供え」と、
萩の義姉夫婦・ダンナの友人への「手土産」を見繕うためです。

今日午前中、オトンから電話があり、
日持ちのするお菓子類を買い、「お供え」として持って行ってほしい、
と念を押されました。

わかってるよー。
この前、実家に言ったときに、聞いたしー。

たぶん、オカンに
「もう一度、ちゃんと頼んでおいて」と言われ、電話したのでしょう。
何という心配性のオカンや。

親というものは、子供はいつまでも頼りない存在に思えるんでしょうね。
子供が、たとえ50代になっても。(笑)

*****************************************************************

久しぶりに訪れた阪急うめだ本店の地下1階、やっぱり、すごい。

和・洋菓子の店が集結しているあたりを、ショーケースをのぞきながら
歩いていると、なんだか夢の世界にいるような気がしてきました。

私は左党(飲み助)なので、甘いものは好きではないのですが、
見た目の華やかさに、目を奪われる和・洋菓子。

「これって、どうやって作ってるんやろう・・・
 ミニチュアで再現するとしたら、どうすればいいかしら?
 粘土で作った茶系の土台に、細いワイヤーを刺して、
 白く着色した粘土を薄く巻きつけ、スパンコールをここに貼る!」
などと、つい、趣味的な目で、観察してしまったり。

いやいや、「デパ地下」を訪れた目的は、そういうことじゃないから!

「お供え」と「手土産」として、吟味したあげく、
兵庫県芦屋市発祥の有名店「アンリシャルパンティエ」のフィナンシェなどの詰め合わせ、
東京発祥の「銀のぶどう」のマシュマロを使った可愛いお菓子の詰め合わせ
などを購入し、ちょっぴり重い紙袋を下げて、梅田駅から阪急電車に乗ったのでした。

お粥カフェ/カヌレ

2015-11-13 17:54:06 | ランチ
1ヶ月前から、金曜日は友人ユジンさんとランチするのが通例になっています。

今日は、彼女の会社があるビルのすぐ近くにある「お粥カフェ」で待ち合わせ。
先に入店していたユジンさんから
「満席なんですよ、しばらく待てば空くと思うんですけど」
とメールあり。
それを見た直後、お店に到着。

ま、待っときましょう、と、入り口そばの椅子に座り、待機。

意外と人気あるのね、このお店。
目立たないビルの2階にあるので、そんなに混んでるとは思わなかった。

10数分待ったあとやっと席に着き、3種類の「日替わりお粥」から、
二人とも「海老プリプリお粥」を注文。



目の前には「堂島川」が流れ、なかなか良いお席。

・・・・って、まったりしている場合ではないのですよ!

すでに、12時20分。私が職場まで戻る時間は、約10分かかるので、
ちょっと焦ります。
ユジンさんがお店の女性に
「ちょっと、急いでほしいんですけど」
と、お願いしてくれました。さすが!

12時半、やっとお粥が到着。



桜海老がたっぷり乗っていて、
隠れていて見えませんが、プリプリの海老が6~7つ入っていて、

トッピングとして別皿に添えられたパクチー・みょうが・ザーサイを全部乗せ、
混ぜて食べると、まぁ、美味しい。

食べている途中、
テーブルに置いてある調味料(お粥のタレ・食べるラー油など)を
加えると、さらに、違った味になり、飽きずに食べることができます。



夜はしっかりとした中華料理のコースもあるようで、
「飲み会」としても使えるお店。

堂島・北新地界隈としては、ちょっとした穴場ではないかと思いました。

****************************************************************

午後1時の数分前に、職場になんとか戻れたのですが、
今日も、ヒマ~。

この1週間、かなり、時間つぶしに苦労しています。

午後2時前。

今週から現場に来ている方(今までの上司のお兄ちゃんより先輩)が
「これから東京の家に帰るから、お先に。
 ○○さんも、仕事ないんやったら、帰ったら?」
と、嬉しいお言葉が。

「帰っていいですか~?」と上司に聞くと、
「あ、全然OKですよー」と、軽いお返事。

あちらも、頼む仕事がないのに、ずっと席に座っている私に対して
時給が発生するので、帰ってくれるほうが良いと思っていたのかも。

****************************************************************

午後2時半、職場を出て、ちょっと寄り道。

先月30日に「新阪急ホテル」の「グルメバイキング オリンピア」で飽食した際、
ユジンさんから頂いた「カヌレ」なるスイーツが、とても美味しかったので、
買いに行こう!と、思いついたのです。

「堂島ロール」の本店と同じ並び、西へ3分ほど。
とても小さな店舗なので、わかりにくいかも・・・。

と、彼女から聞いていたとおり、本当に、小さなお店で。

間口、狭っ!
奥行きも、狭っ!

目立つ看板もないし、ユジンさんからの「口コミ」がなければ、
まったく、何のお店かが、わかりません。

おそるおそる・・・という感じで引き戸を開け、お店に入り、
「この前、友達にもらったのが美味しかったので」
「ありがとうございます」
と、にこやかに対応してくれて、とても印象が良く。



8個セット(1,150円)を購入しました。
定番の5種のほか、
季節モノの「さつまいも」「しょうが紅茶」、ほかに1種。

このお菓子は、フランス・ボルドー地方で生まれた「カヌレ」に、
日本的な味を詰めたもの・・・のようです。

「和洋折衷」という言葉が、ピッタリ。
可愛くて、美味しい。

「カルネ ドゥ ジャポン」というお店です。

石焼きビビンバ

2015-11-06 20:16:34 | ランチ
私が通っている工事現場と、ほど近い会社に勤めている友人:ユジンさん。

3週前から、金曜日、一緒にランチを食べています。

先週は、夜、一緒にバイキングに行くので、やめときましたが。

これまで2度続けて、彼女の会社の近く:北新地でランチしたのですが、
徒歩10分弱の距離なので、正午に現場を出ても、すでに、人気のあるお店は
満席に近いことがあり、先に席を確保してくれていたユジンさんに感謝!

今回は、彼女が私の職場近くの「フェスティバルタワー」B1階の韓国料理店に
来てくれました。

正午に「もう着いてます、お店に入ってます」と連絡があり、「早っ!」

聞けば、会社の皆さんは、正午数分前から、お昼を食べに出るのが通例とのこと。
ちょっとうらやましい。

ランチメニューを見て、
「スンドゥブは、やめとこか・・・
 今日は暑いし(11月初旬だというのに、夏日なみの気温)
 ビビンバにしとく?」と。


  
「石焼きビビンバ」。

器の中で、ジュワーッと音を立てるほど熱くて。
急いでかき混ぜながら食べたのですが、少し気を抜くと、底には「お焦げ」が。
冷たいお茶で口を冷やしつつ、食べました。
首筋や顔に吹き出す汗を、ぬぐいつつ。

とっても美味しかったです。

また来週、ランチしようねー!と、ユジンさんとお別れし、職場に戻ったのでした。

北新地ランチ

2015-10-23 22:39:11 | ランチ
先週金曜日に友人ユジンさんとランチし「ステーキハウス大和」、
大満足してお店を出たのですが、
ビル前に出ている「ランチメニューを紹介する立て看板」を見つけ、
「来週金曜日は、ここに行こう!」
と、決めて、お別れしました。

私の職場からは、徒歩10分弱。
先に入店していたユジンさんに、「お待たせ-!」

ランチメニューは4種。



ユジンさんが選んだ「揚げ物定食」。




私は、お店の名前がついた定食。

どちらも、880円。

この豪華な内容で、このお値段は、安すぎる!

と狐にだまされたような気持ちで、お会計を済ませたのでした。

北新地のステーキハウスでランチ

2015-10-16 19:43:36 | ランチ
友人ユジンさんは現在私が通っている工事現場から徒歩10分ほどの会社で
働いています。
「またランチ行こうねー」という約束が、今日やっと、実現しました。

連れて行ってもらったのは、彼女の会社の近くにある「ステーキハウス大和」。



ものすごく重厚な店構えなんですけど!?




お店の横の壁には、10,000円もするディナーコースの内容が紹介されてるし!?

しかし、ご安心を。
ランチメニューは、1,000円のものが、4種類ございます。

メニューを見て、「どれも美味しそう!」と、二人とも3分くらい悩み、
「これにする!」と、決めました。

おしゃべりを楽しんでいると、手際よく調理された料理が、目の前に。
早っ!



ユジンさんは「ステーキランチ」を。




私は「焼肉ランチ」を。


めちゃくちゃ美味しかったです。
「肉好き」な私に、ドンピシャ。

しかし、二人とも、ライスは少なめにしてもらいました。
それで十分、お腹いっぱいに。



お店を出るときには、少しだけ行列ができていました。

1,000円であんなに美味しいお肉を使ったランチを食べられるなら、
並んでもいいという気持ちが、よくわかります。

昼は、手頃なお値段で、ランチを提供し、
夜は、高級なお値段で、ディナーを。

と、二つの顔を持っているのでしょう、このお店。
さすが、北新地、畏るべし。

会社に戻るユジンさんと、
「またランチしようねー」と、約束し、別れたのでした。