2024/7/26
前日は 沼の東側 上の橋の少し手前の水辺でCファミリーの 2組のグループを見ることになりました
あまり遠くはありませんので はっきりとその素性がわかりました
これからしばらくはこの辺りで過ごすものと思われます
これでこの沼に営巣したほぼ全員の行方が分かったことになりますが
今は良くともすぐにまた活動範囲が変わるかもしれません しかし幼鳥が独り立ちするまでは
当面はこの沼で過ごさなければならないはずですので 引き続き観察は続きます。
この日は Fファミリーを見に行ったのですが
このファミリーには少し疑問が残っています
それは 幼鳥が2羽親鳥が1羽の 3羽グループと 幼鳥が1羽で親鳥が1羽の 2羽グループに分かれて活動をしています 子分け(雛分け)による作業分担になるのですが このファミリーの場合はそれが徹底しています
今まで見たところ 2羽グループは オスの竜次と 秋
3羽グループは メスのはるみと 夏と冬 という組み合わせであると思っていました
その理由として 活動範囲が親鳥の馴染みの場所である可能性が強いのとパッと見の外観で親鳥を決めた次第になります しかしそれは当てにはならないので困っていました
親鳥が近づかないので大きさの比較がうまくできないんですね…
しかしこの日は ほぼ同じ条件で見ることが出来 その結果今までの仮説が間違っていたと考えなおしました
つまり 3羽グループはオスの竜次 2羽グループはメスのはるみのグループとなります
この沼のメスを見ていますとこの時期みな首の下部にみられる換羽が目立ちます
オスも変わるのですがメスほどではありません この特徴はメス特有のものと考えます
このFファミリーの2羽グループの親鳥も首の下部の変色が著しいです
またこのペアのメスは Gペアの花子と一緒で胴体が茶色っぽいです
それに比べてオスの方は胴体が黒っぽい組み合わせでした その点もこの判断を支持します
ということで今までの判断が間違っていたと考えました (-.-)
中の橋の上から沼の東側を見ていると
近くにカンムリの親鳥が姿を現します
このカンムリになりますが 橋に近く どう見てもAペアの美子に見えますね
美子はすぐに
潜って見えなくなってしまうのですが…
すぐその後から幼鳥が1羽現れます
こちらの幼鳥になるのですが この幼鳥がすぐにAファミリーの新吉であることがわかります
それほど首の縦じまのラインが目立ちます(あみだくじ状に横に伸びるラインです)
右側も左側も
このラインは健在です
最近の新吉はとても元気がよく
お母さんを追いかけて遠くまで
泳いでゆき立ち止まることはありませんでした…すごいな
ここで この場から移動して L1-ポイントまで行き A-中洲の左先端部分が見えるところまで
行きます 目的はFファミリーになるのですが
到着すると
中洲の左先端の先の水の中に
親子連れのカンムリが見えました 幼鳥は1羽だけです
なので2羽グループかと思いましたが
この幼鳥 秋ではありませんね なので2羽グループとは違うようです
よく見るとこの幼鳥夏に見えます そうしますと冬はどうしたんでしょうか…
それとこの親鳥結構首も太く胴体も黒っぽく オスの竜次ではないかと思いますね…
もとよりこのペアはオスとメスの雰囲気にAペアやDペアとは違いがありました
体の大きさや首の太さは同様なのですが 胴体の色がオスとメスでは逆パターンでした
なのでオスとメスの区別がとても分かりにくいペアだったようです
そういった疑問が立ち上がるのですが
ずっと沖でこの親子以外の親子が活動をしており(3羽いた)そのうちの2羽が
中洲の先端と この2羽のいるところの間の水域に戻ってきました
それが
こちらになります
親鳥の後には幼鳥が1羽付いてきます
親鳥は
こちらになるのですが 先ほどのカンムリに比べると首の下部がずいぶん変色しています
冠羽が進んでいるのだと思われ メスの雰囲気がありますね
その後からついてくるのは
秋で間違いがないようです
すると この親鳥は竜次であったことになるのですが…どうもおかしいです…
顔の周りの髭もあまり黒く見えません…
大きく伸びをした後
巣のある方へと
帰ってゆきます…。
ここで今までの仮説が間違っていたのではないかと考えました
すなわち秋といつも行動を共にしている2羽グループの親鳥は
メスのはるみだったのではないかとね
中洲岬の沖の方に幼鳥が1羽戻ってくるのが見えます
先ほど2羽グループと一緒に沖で泳いでいた幼鳥です(遠くて良くわからんかったけどね…)
その幼鳥が夏と親鳥のところへ
帰ってくるのが見えます
この親鳥が竜次でないかと思うわけです そう考えてみると首も太く胴体も黒が強いです
そして何より首の下があまり変色しておりません
ここで考えを改めることとなりました
オスの竜次 → 夏 冬 (3羽グループ)
メスのはるみ → 秋 (2羽グループ)
この様に訂正します (*'▽')
冬はいつも一人で行動しがちです
顔の模様は前々回に詳しくやった通りで
左の頬と
右の頬は前回のそれと全く同じ模様です
この辺りにいるのは Fファミリーだけです。
ここからまた沼の東側へ向かいます Cファミリーを見に行くのですが
昨日のS字に曲がったあたりよりもまだ上の橋に近いところに
例の3羽グループが見えました
お父さん四郎と 伊勢と鳥羽になります
そこを過ぎてまた少し行くと
真っ白な
大型カモメが見えたのですが
少しその横を見ると
2羽グループの幼鳥である 三重がいました
お母さんのお志摩の姿は見えなかったのですが
左の頬の
〆印も健在です
この三重 お母さんを探しているようですが(いつも何処かへ行ってしまうお母さんです…)
右の方を
見ています…
その方向には先ほどの
3羽グループの お父さんと左が鳥羽で右が伊勢の姿が見えます
このグループは仲良く
くっついているのですが
三重は彼らには
距離をとったまま近づこうとはしません
彼らもまた 子分けが徹底しているようです
これを最後にここを引き返してきますと
曲がり角のところの正面には 中の橋が遠く見えるのですが
その手前の水の中に
カンムリが1羽見えます
羽バタをして
いたのですが
横顔を見ると
この親鳥が
Cファミリーメスの
お志摩であることがわかります
この辺りに来ていたのですね 曲がり角の手前から D水門の前あたりまでが活動範囲のようです
そんなモエレのカンムリたちの様子になります。
それでは また
前日は 沼の東側 上の橋の少し手前の水辺でCファミリーの 2組のグループを見ることになりました
あまり遠くはありませんので はっきりとその素性がわかりました
これからしばらくはこの辺りで過ごすものと思われます
これでこの沼に営巣したほぼ全員の行方が分かったことになりますが
今は良くともすぐにまた活動範囲が変わるかもしれません しかし幼鳥が独り立ちするまでは
当面はこの沼で過ごさなければならないはずですので 引き続き観察は続きます。
この日は Fファミリーを見に行ったのですが
このファミリーには少し疑問が残っています
それは 幼鳥が2羽親鳥が1羽の 3羽グループと 幼鳥が1羽で親鳥が1羽の 2羽グループに分かれて活動をしています 子分け(雛分け)による作業分担になるのですが このファミリーの場合はそれが徹底しています
今まで見たところ 2羽グループは オスの竜次と 秋
3羽グループは メスのはるみと 夏と冬 という組み合わせであると思っていました
その理由として 活動範囲が親鳥の馴染みの場所である可能性が強いのとパッと見の外観で親鳥を決めた次第になります しかしそれは当てにはならないので困っていました
親鳥が近づかないので大きさの比較がうまくできないんですね…
しかしこの日は ほぼ同じ条件で見ることが出来 その結果今までの仮説が間違っていたと考えなおしました
つまり 3羽グループはオスの竜次 2羽グループはメスのはるみのグループとなります
この沼のメスを見ていますとこの時期みな首の下部にみられる換羽が目立ちます
オスも変わるのですがメスほどではありません この特徴はメス特有のものと考えます
このFファミリーの2羽グループの親鳥も首の下部の変色が著しいです
またこのペアのメスは Gペアの花子と一緒で胴体が茶色っぽいです
それに比べてオスの方は胴体が黒っぽい組み合わせでした その点もこの判断を支持します
ということで今までの判断が間違っていたと考えました (-.-)
中の橋の上から沼の東側を見ていると
近くにカンムリの親鳥が姿を現します
このカンムリになりますが 橋に近く どう見てもAペアの美子に見えますね
美子はすぐに
潜って見えなくなってしまうのですが…
すぐその後から幼鳥が1羽現れます
こちらの幼鳥になるのですが この幼鳥がすぐにAファミリーの新吉であることがわかります
それほど首の縦じまのラインが目立ちます(あみだくじ状に横に伸びるラインです)
右側も左側も
このラインは健在です
最近の新吉はとても元気がよく
お母さんを追いかけて遠くまで
泳いでゆき立ち止まることはありませんでした…すごいな
ここで この場から移動して L1-ポイントまで行き A-中洲の左先端部分が見えるところまで
行きます 目的はFファミリーになるのですが
到着すると
中洲の左先端の先の水の中に
親子連れのカンムリが見えました 幼鳥は1羽だけです
なので2羽グループかと思いましたが
この幼鳥 秋ではありませんね なので2羽グループとは違うようです
よく見るとこの幼鳥夏に見えます そうしますと冬はどうしたんでしょうか…
それとこの親鳥結構首も太く胴体も黒っぽく オスの竜次ではないかと思いますね…
もとよりこのペアはオスとメスの雰囲気にAペアやDペアとは違いがありました
体の大きさや首の太さは同様なのですが 胴体の色がオスとメスでは逆パターンでした
なのでオスとメスの区別がとても分かりにくいペアだったようです
そういった疑問が立ち上がるのですが
ずっと沖でこの親子以外の親子が活動をしており(3羽いた)そのうちの2羽が
中洲の先端と この2羽のいるところの間の水域に戻ってきました
それが
こちらになります
親鳥の後には幼鳥が1羽付いてきます
親鳥は
こちらになるのですが 先ほどのカンムリに比べると首の下部がずいぶん変色しています
冠羽が進んでいるのだと思われ メスの雰囲気がありますね
その後からついてくるのは
秋で間違いがないようです
すると この親鳥は竜次であったことになるのですが…どうもおかしいです…
顔の周りの髭もあまり黒く見えません…
大きく伸びをした後
巣のある方へと
帰ってゆきます…。
ここで今までの仮説が間違っていたのではないかと考えました
すなわち秋といつも行動を共にしている2羽グループの親鳥は
メスのはるみだったのではないかとね
中洲岬の沖の方に幼鳥が1羽戻ってくるのが見えます
先ほど2羽グループと一緒に沖で泳いでいた幼鳥です(遠くて良くわからんかったけどね…)
その幼鳥が夏と親鳥のところへ
帰ってくるのが見えます
この親鳥が竜次でないかと思うわけです そう考えてみると首も太く胴体も黒が強いです
そして何より首の下があまり変色しておりません
ここで考えを改めることとなりました
オスの竜次 → 夏 冬 (3羽グループ)
メスのはるみ → 秋 (2羽グループ)
この様に訂正します (*'▽')
冬はいつも一人で行動しがちです
顔の模様は前々回に詳しくやった通りで
左の頬と
右の頬は前回のそれと全く同じ模様です
この辺りにいるのは Fファミリーだけです。
ここからまた沼の東側へ向かいます Cファミリーを見に行くのですが
昨日のS字に曲がったあたりよりもまだ上の橋に近いところに
例の3羽グループが見えました
お父さん四郎と 伊勢と鳥羽になります
そこを過ぎてまた少し行くと
真っ白な
大型カモメが見えたのですが
少しその横を見ると
2羽グループの幼鳥である 三重がいました
お母さんのお志摩の姿は見えなかったのですが
左の頬の
〆印も健在です
この三重 お母さんを探しているようですが(いつも何処かへ行ってしまうお母さんです…)
右の方を
見ています…
その方向には先ほどの
3羽グループの お父さんと左が鳥羽で右が伊勢の姿が見えます
このグループは仲良く
くっついているのですが
三重は彼らには
距離をとったまま近づこうとはしません
彼らもまた 子分けが徹底しているようです
これを最後にここを引き返してきますと
曲がり角のところの正面には 中の橋が遠く見えるのですが
その手前の水の中に
カンムリが1羽見えます
羽バタをして
いたのですが
横顔を見ると
この親鳥が
Cファミリーメスの
お志摩であることがわかります
この辺りに来ていたのですね 曲がり角の手前から D水門の前あたりまでが活動範囲のようです
そんなモエレのカンムリたちの様子になります。
それでは また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます