goo blog サービス終了のお知らせ 

伊奈いいのマラソンブログ

なんちゃってランナーのマラソンブログ。

靴買いました

2016-08-14 23:48:30 | マラソンその他
ランニングシューズがダメになったので買い換えました。



 いまミズノのウェーブライダーを履いているというと、ミズノウェーブエアロを薦められました。
 いつも26cmなので、試し履き。自分としてはちょうどいいかなと思ったのですが、
 店員さんがこれでは小さいというので1サイズアップで26.5cmに。
 26cmだとハーフまではいいがフルだと爪が死んでしまうって言われました。

 ウェーブライダーとの違いを聞くと、ウェーブエアロの方がスピード用なので、
 インターバル走などで使うと良いって。インターバルなんてしないのでレース用にします。

 色はこれしかないって言われたのですが、あとで見たら黄色もありました。
 今回の店員さんはいまいちだったかも。


 前回は2013年の年末に買いましたので、2年半もったことになります。

 ミズノウェーブエアロ15 ワイド 26.5cm 12900円ですが、1000円引きハガキと会員証で5%オフで 11329円でした。
 税がついて12235円

 1週間後に試し履きしました。少し大きい気もしましたが、履き心地、走り心地はよかったです。

イヤフォン買いました

2016-06-12 20:55:19 | マラソンその他
先日の奥武蔵ウルトラマラソンの途中で、まさかのイヤフォンが壊れました。
よりによってこんな時に。
まだ前半の10km過ぎあたりで、突然メインボーカルが聞こえなくなる。
曲とバックコーラスが聞こえる感じ。すごい違和感。カラオケみたい。
でも仕方ないので、そのまま走っていました。
そして折り返した後で、とうとうそれすら聞こえなくなる。
音楽なしの残りのコースは修行でした。

というわけでヨドバシアキバで買ってきました。

耳にかけるタイプでコードが巻き取れるのは、いつものビクターの他にSONY。
ビクターの方が若干安かった。
(いまはビクターでなくJVCっていうのね)

今まで使ってた、『HP-AL202』は左と右のイヤフォンの間のネックコードは巻き取れなかったのですが、
HO-AL302だと巻き取れるということで、少しお値段高いですが、今回はそちらに。

写真の右が今までのもの、左が今回かったもの。コードが巻き取れてすっきりしてますね。

ヨドバシアキバで1620円でした。

そうそう、前回同様、今回のイヤフォンも1年半の寿命での選手交代でした。

リュック買いました

2016-04-29 22:22:22 | マラソンその他
4年前に買ったミニリュック。破れてきたので、新しいのを物色。
アートスポーツで見たら、ノースフェースのマーティンウイング6がよかったです。
お値段は1万円。ネットの方が安そうだったのでネットで検索。
楽天で7560円、送料500円。楽天のポイント使って残り3000円のお支払い。
明日の奥武蔵練習で早速使ってみます。

トレランパンツ買いました

2015-09-22 11:29:59 | マラソンその他
モンベルの新店が御徒町にオープンしたので、先日寄ってきました。
アートスポーツ本店のすぐそばです。
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678541

モンベルって品質はいいのに値段は安いので好きなブランドです。

今回は、タイツの上に履くパンツを物色。
以前に使っていてお気に入りだったのですが、酷使したせいで破れてしまいました。
前は黒だったのですが、別の色もあるとの事で実物を見に。
色はダークマラード。名前だけでは想像できませんが(笑)
マラードって青緑だそうで、それの暗い色、たしかにそんな感じ。

さっそく2年半ぶりのトレランで使いましたが、期待通りです。

4500円、サイズLでちょうどいい(ちょっと大きめ)
ポケットも2つついています。
少し厚手なので冬のランニングでも使います。

http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1105527

ランニングパンツとランニングソックス買いました

2015-06-15 00:17:09 | マラソンその他
今朝、走ろうとして何気にランニングパンツを見たら穴が開いてる。
これで奥武蔵走ったんだけど。まぁ股のところだから見えないけど。

今日は午後出勤だったので行きにアートスポーツへ寄って買ってきました。

ランニングパンツのこだわりはポケットがある事。
右はタオルハンカチ、左はipodを入れるので。
色々見たら、とってもいいのがありました。
ニューバランス NBR-51131M。
値段も3430円とリーズナブル。(元値は4900円)
色もいいし、模様も入ってオシャレです。

ランニングソックスも穴が空いていたのでお買い上げ。
2000円近くするのを買ってまだ半年なのに。(たいして走ってないし)
たぶん、たった2足のソックスを使いまわしているからでしょう。
なので、トレイル用のいいやつを1足買って、普段のランニングは安いやつを使う事にしました。
トレイル用はR×L TBW-900 2200円。
普段用はナイキの3足1500円。

いい買い物ができました。

箱根駅伝(追っかけ応援復路)

2015-01-06 21:29:27 | マラソンその他
今年も帰省はしないという事で、箱根駅伝の応援に行ってきました。
去年は往路でしたので、今年は復路。箱根の山中の応援に行きたかったんです。

で、調べてみると始発で行っても間に合わない。なので前泊。
大宮まで何とか行けば当日でも行けるんですが。
もしくは入生田から合流するかです。
小田原で宿を探すもないので1駅ずつ戻っていって辻堂で予約。

http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/5553/5553.html
 こちら。第一イン湘南。まぁ普通のビジネスホテルです。
 そのわりに高かったのは正月料金なのか、箱根駅伝料金なのか。

前日に移動。駅南にはコンビニがない。かろうじてローソンストア100がありました。
(後で別ルートで行ったらローソンがありましたが)

宿に入って地図で見ると、駅北に比較的大きなSCがあって、そこにスーパーもあるみたい。
ビールと惣菜を買ってきて勝手に一人前夜祭。酔っぱらって途中で寝てました。

前回、『休日おでかけパス』を買った方が割安だったので、駅で購入。
駅ネットの受け取りができる自販機で買えました。
結果から言うと、休日おでかけパスの方がsuicaで行くより500円高かったです。
前回は家から往復だったのを考慮していませんでした。事前のリサーチ不足です。

6:40 辻堂
 結構混雑していましたが、何とか座れました。
7:14 小田原
 ここで、ナビゲーターのぬまっちさんと合流。
7:37 小田原
 箱根湯本で乗換え。
8:15大平台


 大平台駅はスイッチバックでした。そうそう、suica使えました。





 ここで先に来ていた花子さんと合流。


 TVでお馴染みの大平台のヘヤピンカーブ


 往路2位の明治大学。娘の母校なので応援対象の1つ。


 そうそう、TVにも映ってました。

やっぱり箱根の山中は寒かったです。
服装は下はGパン、上はTシャツにシャツ、モンベル福袋で当たったフリースとベンチコートに手袋。
靴の中に入れるホカロンも使いましたが、これはなかなか良かったです。

大平台からはバスで小田原へ。大平台駅前から乗る時は空いていましたが、途中から混雑してきました。
箱根登山鉄道は混雑しているそうです。バスは予想外に渋滞して時間がかかりました。
でもコースのイメージがわかって良かったです。

9:47 小田原

10:03 大磯

時間がないとの事で駅からダッシュ。下りでしたが疲れました。
先頭の青学は行った後でしたが、何とか中大にはギリ10秒前に間に合いました。
ここでケンケンさんと合流


 7区

10:26 大磯

10:42 藤沢

ここも駅から走ります。


 8区 給水地点でした。監督車からゲキが飛びます。



11:17 藤沢
 横浜乗換え。
11:48 新子安


 9区。ようやく先頭の青学に追い付きました。
 のんびりしすぎて、また走るハメに。

12:28 新子安

13:01 東京

大手町はすごい人。前から10列目くらい(笑)


 こんなあ感じ。

何校かゴールして帰る人と入れちがいに前へ。
それでも何とかチラッと選手が見えるくらい。


 手をのばして撮影。

9区で8位だった中大でしたが、10区まさかの大ブレーキで19位に転落。
失意の中大OBケンケンさんとOG花子さん。

去年は昼食難民で大変だったそうですが、ガード下の店が空いていて入れました。時間はもう2時でしたが。


 写真撮影 ぬまっちさん

この後、皇居ランをするという皆さんと別れて帰宅。
何をしたわけでもないのに、とっても疲れて帰りの電車は爆睡でした。

念願の大平台で観戦できたのは良かったです。ただ前泊してまで行くほどでもないかな。
TVの前で日本酒でも飲みながら観戦するのが一番ですね。
予選会は応援行こうと思います。





 

ランニングソックス買いました

2014-11-03 09:35:25 | マラソンその他
2足しか持っていないランニングソックス。
(それで足りるくらいしか走っていない)
1足が穴が空いたので買いに行ってきました。
クロスプロ1500円。
アーチパネルが足裏アーチを押し上げサポート。
足の形状にフィットする立体設計だそです。
1足履いてみて、よければもう1足買います。
26~28cmでしたが履くときはちょっとキツい。
でも履くとちょうどいい感じです。
さっそく履いてハーフ走ってみましたが、
ちょっと薄いのか足裏が少し痛かったです。
今回は大宮のB&Dで買ったのですが、
レジが混んでいてももう1台開けずに他の事してるし、
客には愛想ないのに男性店員には猫なで声で話してるし(女性店員でした)で
なんだかガッカリでした。

ヘッドフォン買いました。

2014-11-03 09:15:37 | マラソンその他
走っていて右耳だけ聞こえなくなったので買ってきました。
今のを買ったのは1年半前でした。
帰ってきて見たら今のと同じものでした。
VictorのHP-AL202です。
耳にかけるタイプで耳の穴にいれなくて
コードの巻き取りができるのは、これくらいしかないのかも。
前回はヤマダ電機で1980円でしたが、
今回は大宮のビックカメラで税抜き1280円でした。