goo blog サービス終了のお知らせ 

まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

臨時国会は開会は9月中旬?

2008年08月20日 | ニュース・関心事
 諸説あふれる中、今日の与党会議で臨時国会は9月中旬と合意があったという。福田首相が出来るだけ早い時期をということで12日か、19日開会か。12日なら1年前の安部首相の辞任の日。どうなるやら。

 今日は静岡で、「2011年の市長選挙を睨み3区での市議会議員選挙候補者擁立を考える」前段での4回シリーズの「丸ごと静岡市分析」の始まりの勉強会が開催されました。

 第1回目の市政全般について報告が私の担当で1時間くらいの時間を頂きました。10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代各世代をのメンバーが参加しての質疑のやり取り。こうした磁場は刺激的で必要な場です。

 すごく楽しい時間でした。「歩いているだけで楽しい静岡の街は実現できるのか」、「静岡って、結局、過去に縛られて新しい挑戦をしない、しなくても何とかなるこの静岡」、これを変えたいんだと。

 次回は8月27日。とにかく、しゃべる場が必要です。今日の勉強会に対抗する形で「真剣20代しゃべり場」も発足しそうで、結構面白い動きが生まれつつある感じです。パワーの源は好奇心です。

常葉菊川、甲子園で優勝を逃す

2008年08月19日 | ニュース・関心事
 常葉菊川は07年センバツに続く2度目の全国制覇を目指して頑張ってきましたが、決勝戦で17対ゼロという信じられないような大差での敗戦となりました。どうして?というのが応援団の気持ちです。

 確かに優勝した大阪桐蔭高校の底力もすごいと思いますが、ここまでの打撃力が何故に発揮できなかったのか、あれだけの爆発力を持ってきた常葉菊川ナインの異変なのか。  


 この残念さはハンマー投げの室伏選手の優勝を信じていた応援団の気持ちにも通じます。といっても、試合の勝ち負けを論じても結論は変わりません。選手のこれまでのプレーに感謝です。

 北京オリンピックもようやく中盤戦、成り行きに注目です。

「地球温暖化詐欺」問題で、静岡の「ゴミゼロプラン市民ネット」壷阪さんの報告

2008年08月17日 | ニュース・関心事
 今日は、静岡で「ごみゼロプラン市民ネットワーク」の主宰者の壷阪道也さんのこの間の「大仕事」について案内をいただきました。全部は読めず、主だったところしか読んでいませんが秀逸な作品です。

 現在の温暖化問題で「co2が温暖化の原因でない。自然現象で温暖化や氷河期が起こるのであって、海水温度の上昇でco2が増えているのでありco2ヶ増えたから温暖化かが起きているのではない」とする説です。

 そして、温暖化「大騒ぎ」は「地球温暖化詐欺」だと。壷阪さんがこの「映画」を丁寧に分析してくれたのが今回の報告です。是非お読みください。

※※壷阪さんメールより

「地球温暖化詐欺」を考えるページ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/ondankasagikangaeru.htm
地球温暖化詐欺」を考える1
「二酸化炭素と気温に関連性があるとは言えません」とする映画「地球温暖化詐欺」の主張について A4版5ページ PDFファイル104kb
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/siryou/080817sagithik.pdf

映画「地球温暖化詐欺」 日本語訳文全文 A4版22ページ PDFファイル75kb
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/siryou/080817warmingstory.pdf

「地球温暖化詐欺」という「詐欺」を整理する A4版2ページPDFファイル17kb
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/5469/siryou/080817sagiseiri.pdf

西日本、関東に局地的大雨

2008年08月17日 | ニュース・関心事
 不思議な天気が続きます。この暑さに、西日本、関東では局地的大雨、今日1日暑かった静岡から見ると、そんなにすごい雨が降っているんだという感じ。だけど低気圧に影響は静岡に確実に来ていました。

 今日は、あまりの暑さにとにかく海だ!とばかりに用宗海岸に出かけました。昨年の今頃は、選挙に敗れ失意の中での海辺での泳ぎでした。今年も悩み多き時なのですが、泳ぎました。

 用宗海岸は嵐の前触れのように波が高く、ちょっと危ない遊泳状況。監視台からの指導員の方々の繰り返しの注意が行われていました。私も、遊泳区域の縄のところまで行きましたが、危険な感じ。

 子供たちはこの波の高さをしっかり楽しんでいる感じでキャーキャーですが、ここであの浮き袋が外れたら、自分は助けに行けるだろうか、なんてことを考えながら海を眺めていました。

 というわけで北京オリンピック、甲子園、しっかりと観ることが出来ませんでした。でも今日で4つものメダルが増えていました。ニッポンガンバレが自然に出てしまう、ナショナリズム感覚に無抵抗な私です。

今日は戦争に敗れて64年目の8月15日

2008年08月16日 | ニュース・関心事
 北京オリンピック、なでしこジャパンと中国の準々決勝。政府当局は試合結果によって荒れる観衆を押さえ込むために朝から道路封鎖の厳戒態勢。それというのも今日は中国にとって解放記念日だから。

 オリンピック一色のマスコミ状況の中、NHKさすが!日本人兵士8万人双方で10万人の使者を出したレイテ決戦特集。日本人兵士とアメリカ人兵士の証言を使って戦争の実態に迫っていました。

 イラク戦争でのアメリカ軍兵士の精神的荒廃を扱った『告発のとき』にもクリントイーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』に通じています。戦争とは、軍隊の本当の姿とはいかなるものであるのか。

 そして、ニュースは全国戦没者追悼集会と靖国神社の参拝する閣僚と小泉・安部元・前首相の動きを伝えています。しかし、「レイテ島ジャングルに残された1万人の兵士」が直面した飢えと恐怖、誰の責任なのか。

 前線にたった私たちの親族(私の祖父は日露戦争に、父は満州へそしてロシア抑留、父の兄はマニラで戦死)。父はロシア抑留の話を一切、私にしてくれませんでした。今日は8月15日から64年目。

星野ジャパン、台湾を征す

2008年08月15日 | ニュース・関心事
 やっと勝ちました、星野ジャパン。涌井ー岩瀬ー藤川ー上原の投手陣、稲葉ー西岡ー新井のファインプレー、いつもは巨人の阿部選手にあまりいい印象を持っていませんが、今日のホームラン、よーし!

 8回までの緊張がウソのような9回の4点。台湾の大学生の投手、ちょっと辛い場面でのマウンド。キューバ戦の後遺症がこれで取れていくといいのですが、明日はオランダ戦、そして強豪の韓国戦。

 すっかり、北京オリンピックモードにはまり込んでしまっている毎日ですが、北島選手の堂々の200メートル平泳ぎの金メダル。本人、世界新記録をだせなかったことの悔しさが顔にあふれていた喜びの表情。

 フェンシングの太田選手、銀メダルで一躍オリンピックの競技として注目です。冬季オリンピックのカーリングみたいな感じで、世界にいろんな競技があるということを改めて知りました。井の中の蛙はだめ!

 8月14日、明日は敗戦記念日。しっかりと歴史に目を向けないといけません。

小泉元首相が、この中国オリンピックの最中にマスコミに登場する理由は?

2008年08月14日 | ニュース・関心事
 北島選手が200メートル平泳ぎで準決勝1位で通過も、柔道で上野選手が金メダル2連覇も、星野ジャパンがダルビッシュで勝てない現実に気分悪しのオリンピック6日目です。勿論、キューバは強いのですが。

 せっかく塁に出ても、しかも、ノーアウト。だけど次がいけない、ゲッツーで何もかもゼロスタート。何回、このシーンがあったことか。それにしてもダルビッシュでもか、ダルビッシュのオリンピック萎縮か。

 このオリンピック中継さなかのニュースで「オリンピック種目にボーリングを」議員連盟の大会に出場した小泉元首相のストライクを決めるシーン繰り返しの映像。何故、今、元首相の登場なのか。

 福田新内閣の顔ぶれに、アンチ小泉=郵政民営化反対の閣僚、確かに政治の転換点。小泉元首相はこれをどうみているのか。上げ潮派か、増税派か、それとも第3の道か。これは大いに注目すべき事態です。

 8月23,24日、尼崎市にて虹と緑の500人リスト運動の総会と政策研究会です。私も分科会で幾つか報告をします。小泉構造改革路線は、本当に転換されるのか。そして第3の道は提起されるのか。是非、ご参加を。

ロシアーグルジア戦争、停戦か。

2008年08月12日 | ニュース・関心事
 どちらが先に仕掛けたかは、現段階でのマスコミ外信を読む限り真偽は定かではありません。しかし、ロシアとグルジアの正規軍が北京オリンピックの開催真っ只中に戦争を始めたのです。「平和の祭典」=停戦どころではありません。

 グルジアから独立を求める南オセアニア自治州。92年にグルジア、ロシア、南オセアニアそれぞれの500人づつの平和維持軍を軸に停戦合意してきました。しかし、南オセアニアにセルビアの独立宣言を受けて「ならば、我々も」の気運。

 もともと、共産主義の下にソ連邦として1917年以降の社会主義体制を維持してきた超大国が、崩壊した後にイデオロギー統合とは何であったのかという疑問すらたわごとのようにソ連邦内は独立の嵐。民族とは、国家とは、宗教とは。

 さっそく、フランスのサルコジ大統領は、EU議長国としてロシア、グルジア訪問、停戦の兆しが見えてきているようです。日本は、中国・瀋陽にて日朝交渉。北京オリンピック、甲子園に一喜一憂のテレビかじりつきの毎日の中、世界は動乱。

 今日は、一昨日の卓球、昨日のサイクリングと体中の筋肉が痛い、痛い状態で暑さにめげながら「思考攪拌」の時間を過ごしています。休暇って、いいですね。福田首相も今年2回目の夏休みということですから、静養に努めたいと思います。

北島選手、100メートル平泳ぎ、世界新で金メダル

2008年08月11日 | ニュース・関心事
 58秒91、電光掲示板を見た北島選手のガッツポーズ、世界新記録で100メートル平泳ぎで金メダルを獲得。アテネで「チョウ気持ちいい!」で若者感覚を発揮した北島選手もインタビューで言葉が出ず、涙。

 柔道の内芝正人選手もそうだが優勝をあらかじめ予想されての闘いは並みならぬ精神力が必要。この北島金メダル獲得の頃、今日は静岡市油山にある「バッハハウス」で避暑地気分の1日を過ごしていました。

 バッハの魅力に取り付かれた和田さんという方が現存するバッハを模して建てたもので、中にはグランドピアノやパイプオルガン、チェンバロ、スピネット等の楽器が設置され、静岡音楽館に負けぬ豪華さ。

 その和田さんが病に倒れ、ボランティアにいっていた田島さんに「管理を依頼」したことで、今日の会が計画されました。集まったメンバーは若者中心に50名程。バーベキューにコンサート、なかなかの企画。

 田島さんは、静岡大学の「あっぱれ門前塾」の講師の一人でその活動範囲は幅広く驚異の範疇です。たまたま、知り合う機会があり今日は2度目の参加。政治の流れの中に居る身としては、大いに刺激受けました。

 北島選手らの緊張とここに集う若者の緊張する世界の同時代性をどこにみるべきか。英和大学の音楽サークル「コンソメWパンチ」のリーダーが語ってくれたメンバーの離婚、死別家族状況、考えさせられました。

映画『告発のとき』を観る

2008年08月10日 | ニュース・関心事
 クリントイーストウッドの支援で映画化が実現し、イラク戦争での実在の物語との前評判に静岡「サールナートホール」に駆け込みました。『マンデラの名もなき看守』は見逃していたので、絶対に観たい!と。

 「人殺し」が正義となる戦争の前線で若者に精神的ハレーションが引き起こされている現実を、家族愛をテーマに軍隊の本質を白日の下にさらけ出すドキュメンタリック映画の完成度の高さに脱帽です。

 ハンク・ディアフィールドの息子たちが、軍人一家らしくアメリカ軍に志願していく、その息子のマイク・ディアフィールドがイラクから帰還した直後に焼死体となって発見されるという場面から始まります。

 ミステリアスな展開に引きこまれながら、息子が残した携帯カメラの画像と軍隊内の前線兵士の日常が重なり合って観客に迫ります。戦地からの「お父さん、帰りたい」の息子の声が終始ハンクを襲います。

 父親は、前線での息子の極度な精神的緊張にスポーツのように「強い精神力」に向かって乗り越えられていく過程と理解し「頑張れ」と。若き軍人の「心の闇」が観ているのが辛くなるくらいに描かれます。

 よくある「今の若者は軍隊に入って鍛えられたほうがいい」論が闊歩する日本、しかし、それが全くそうではない、「人殺し」の現場は明らかに「人格を破壊」する現場でしかないという真実。是非ご鑑賞を。