goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCK AND RUSH

WINDOMのブログ

フジテレビでやってたガンダムといえば西城秀樹がOP歌った∀ガンダム

2012-03-14 01:09:23 | Weblog
先日お仕事でビッグサイトに行ってきました。




各社ともスマートグリッド/シティの展示に力を入れており、クラウドを利用して市町村単位でエネルギーの効率・・・・・・・・・・・とかこんなことをつらつら書いても面白くないですね。






なので面白そうなこっちの写真を。















ダンッ!テテテテーテーテー♪テテテテッテテッテテー♪(アバンで流れるいつものBGM)







フジテレビ前に建設中の新しい商業施設の前に建ってます。






撮影してた人もいたんですが、その人と比べると大きさも分かるかな。

















角度によってはジャブロー的な感じにも。


















まだ工事中なので近づけなかったから、オープンしたらもっと近くで見たいです。

アウェーの飲み会を楽しめてこそ大人

2012-02-28 04:25:30 | Weblog
首が痛い。


多分お呼ばれされた電気科の結婚式の三次会のカラオケでヘドバンしたからだろう。




右の足首も痛い。


多分お呼ばれされた電気科の結婚式の三次会のカラオケで、置いてあったスツールを全力で何回も蹴り飛ばしたからだろう。

電気科が圧倒的に少ない完全アウェーだったから、ちょっとテンション間違えたかもしれない。





何だろう。

電気科で集まるといつも心か体どちらかに傷を負っている気がする。




くそっ!くそっ!





同じ日にあったバレー部の方は特にケガするようなコトもなく、楽しく終わったんだけどな。






電気科だけで行った四次会の魚民も楽しかったかな。

いつもの飲み会と変わらないけど、それがいいんだよね。

でも、ムラムラしながら通過してしまったガールズバーに行ってたらもっと楽しかったかもしれない。

生殺しで余計ムラムラするかもしれないけど。






今度みんなに会ったら、自分が行けなかったバレー部の二次会の話とか、電気科の披露宴の話を聞きたいですね。

二度目の初恋相手は画面の向こう側

2012-02-14 23:46:34 | Weblog
クエスチョン。




今日は何の日。








ん~。




















3DSのラブプラス発売日!




















でも3DS持ってないんだわな。














ということで京極夏彦の魍魎の匣を買ってきました。




堤真一で映画化もされたし、日テレでアニメ化もされたから、見たことはなくてもタイトルだけなら聞いたことある人もいるんじゃないかな。




























ラブプラスとコラボした限定パッケージです。











魍魎の匣は二度目の初恋相手、寧々さんです。




愛花が赤毛のアン、凛子がぼくのメジャースプーンのカバーになってます。



ぼくのメジャースプーンだけどんな作品か分からない。



コレを機に買ってみようか。

















そんなバレンタインデー。

琵琶湖近江牛TMさん

2012-02-13 00:42:15 | Weblog
先週今週とBSでイナズマロックフェス2011がやってました。

毎年見てるけどTMさんハンパないね。

全く劣化しない。

むしろ進化してんじゃなかろうか。

HEART OF SWORDは何回聞いてもしびれるね。

3月にるろ剣の京都編前編のBDが完全新作で出るんだけど、ついポチってしまいそうです。


HEART OF SWORD以外だと、TMさんのステージにしょこたんが出てきて空色デイズやったのが驚きました。

TMさんの空色デイズもカッコイイね。

当たり前だけどしょこたんより上手いし。




一回くらい見に行きたいけど滋賀は遠いな~。

結局ドラマの原作も漫画だったりする

2012-01-24 02:42:05 | Weblog
こないだ久々にアニメのこと書きましたが、アニメだけじゃなくドラマもそこそこ見てます。

今期一番面白いのは「孤独のグルメ」ですね。

主演は松重豊なんですが、名前見ただけじゃピンと来ないですかね。
画像探せば「あ~この人ね」って感じで思い出すかもしれません。

定食屋や飲み屋などのお店を訪れてサラリーマンが飯を食うだけの番組なんですが、撮り方が上手いのか食べる演技が上手いのか出てくるご飯が全部美味しそうなんですよね。

おまけパートの原作者が実際にお店を訪れるコーナーも好きです。



あとはTOKIO松岡の13歳のハローワークと、まゆゆのさばドルが面白いですかね。
見た人の評価は低いかもしれないけど、個人的に仲間由紀恵の恋愛ニートもバブル期のトレンディドラマ臭くて面白かったです。


金曜のドラマが面白いのは嬉しいですね。



ずーっと見てる相棒も、最近面白い話が続いてるのでこのままの調子を維持してほしいです。

でもこの風…少し泣いてます

2012-01-20 03:48:36 | Weblog
しばらく書いてなかったんですが、久々にアニメのレビューを。

最近面白いアニメが少なくなってきたのでそろそろ潮時かと思ってたんですが、今期一気に盛り返してきました。





輪廻のラグランジェ

ロボットアニメです。
主役が女の子のロボットアニメは久々かも。
日産のデザイナーがロボットをデザインしたということで少し話題になっています。
http://www.nissan.co.jp/ENTERTAINMENT/LAG-RIN/

1話の戦闘でジャーマンスープレックスホールド決めるとこはスカッとしましたね。
登場人物可愛いし、ちょいエロシーンもあるロボアニメということで結構期待してます。
またスパロボが卒業できなくなる。




アクエリオンEVOL

2005年に放送したアクエリオンの続編です。
1万2000年後が舞台ということで登場人物やキャストは一新されています。
さすが河森というべきか、初回の背景の書き込みや戦闘シーンは素晴らしかったです。
残念なところはキャラクターデザインが今風の感じになっちゃったとこかな。
男はイケメンに、女は可愛くなったんだけど、何となく前作のキャラデザが好きです。
前作の真面目にアホくさいことをやってる雰囲気が好きだったので、今作も同じような路線で進んでくれると嬉しいです。




偽物語

2年前に放送した化物語の二期です。
初めてアニメのBDを買った記念すべきアニメなので、続編決定を聞いた時は嬉しかったです。
二期は1話からぶっ飛ばしてました。
一期見てないとついていけないような内容でしたね。
これからどんな話になるか分からないけど、一期であんまり説明がなかった妹2人とキスショットさんにもスポット当てて欲しいですね。




アマガミSS+

2年前に放送したアマガミの二期です。
一期は青春時代を思い出させるような甘いキュンキュン来る展開で、毎週楽しみに見てました。
今回の二期では各ヒロインとのその後を描いていくらしいです。
こっちも二期から見た人はついていけないような内容ですね。
ヒロイン攻略後の展開ということでオリジナル要素も多いということなので期待したいと思います。

ちなみに主人公の橘純一の妹、美也がよく食べている「まんま肉まん」がローソンで販売されています。
スライム肉まんよりは遭遇率が高めなので、見つけた方は勇気を振り絞って買ってみてください。




モーレツ宇宙海賊

女子高生が宇宙戦艦の艦長になるというSFモノです。
メカデザインがマクロスとかアクエリオンでおなじみの河森なので、メカはカッコイイです。
この手の女の子が主役のスペースオペラ的なアニメはハズレが多い気がするけど、最近メカもののアニメが少ないのでしばらく見続けようかなと思います。
キャラデザも一昔前のデザインですが、個人的にはアリだと思います。




戦姫絶唱シンフォギア

2人のヒロインが歌でパワーアップしながら敵を倒すといった感じのアニメでした。
特に期待するわけでもなく何となく見てみたけど、グレンラガン並みの熱いアニメだったのでビックリしました。
歌がテーマのアニメっぽいので高山みなみと水樹奈々が主役なのは分かるけど、悠木碧って歌上手かったっけ。
今後も熱い展開が続いてくれると嬉しいです。




BRAVE10

霧隠才蔵が主役の真田十勇士のアニメです。
真田十勇士好きなのでなんとなく録画してみたんですが、意外と面白くて見入ってしまいました。
突っ込みどころも多いですけど、今のところ楽しく見れてます。
小野大輔が歌うOPは今期のアニメNo.1の破壊力かもしれません。




男子高校生の日常

サンライズが送るギャグアニメです。
登場人物は男も女も全員バカです。
下品じゃない稲中って感じかも。
中高生の頃にバカな事ばっかやってた人にはストライクなアニメだと思います。




と、こんな感じですかね。



昨年からの続き物だとちはやふるが面白いですね。
部活モノってついつい力入れて見ちゃいます。




アニメは視聴時間がドラマの半分で済むので、気になったのがあったら見てみてください。

1000枚以上CDのジャケット探したけど結構めんどくさい

2012-01-07 03:58:42 | Weblog
お久しぶりです。


昨年の後半は、手持ちのCDと今までCD-Rに焼いて保存してた音楽を全部HDDに保存しなおす作業をしてたので、なかなかブログ更新する時間がなくて。


全部で1900枚、14000曲ありました。
1500枚以上あるのは分かってたけど、2000枚に届かなかったのがちょっと残念です。
フォーマットは汎用性を考えてMP3の320kbpsで保存してあります。


今回HDDに保存したのはPCで音楽管理をやり始めた2002年以降の曲だけなので、それ以前の曲をどうしようか現在考え中です。

テープやMDで保存してる曲は、手持ちの機材じゃPCに取り込めないんですよね。
レコードが5枚、テープは20本、MDは通常録音が30枚、LP4で録音したものも30枚くらいありました。

オンキョーのFRならUSBにMP3で録音してPCに取り込めるけど、FR新品だと3万くらいするから微妙なんだよね。
とりあえず片っ端からMD再生して、気になった曲だけチェックしてレンタルしようかな。
LP4のMD30枚とか取り込むのすげぇめんどくさそうだし。


そんな感じで今年も少しずつ更新していこうと思います。

とりあえずライブ行きたい

2011-10-19 21:23:25 | Weblog
先日、BSスカパーでエアジャムがやってました。

エアジャムとは、90年代後半から00年にかけて千葉マリンで開催されていたフェスで、10年の時を経て今年横浜スタジアムで復活しました。
自分の中では日本の夏フェスの中で一番見たかった伝説の野外フェスです。

ちなみにBSスカパーは10/1に開局したチャンネルです。
スカパーe2に加入してれば来年まで無料で見られます。


最初に難波の挨拶があって、1組目に出てきたのは磯部正文のバンドでした。
元HUSKING BEEのボーカルって言った方がピンとくる人は多いかな。
いっそんはハスキン時代からハイスタと親交が深く、エアジャムには全部出場しています。
今回の番組は、エアジャムのダイジェストということで1アーティスト1曲しか流れなかったのですが、いっそんのバンドはハスキン時代の名曲「WALK」が流れました。
胸が熱くなりましたね。
ハスキン時代の曲は、この他に「新利の風」と「8.6」もやったみたいです。
ん~、ぜひ生で見たかった。
RIJFでもハスキン終わってからはいっそんのステージ見てなかったんで、今度来たら見てみようかなと思います。


次に出てきたのは10-FEET。
10-FEETは、ちょうどエアジャム全盛期に観客側で参加してた世代ですね。
ライブ映像は「RIVER」でした。
10-FEETではこの曲が一番好きなんですが、お客さんもものすごく盛り上がってましたね。



次はPay money To my Pain。
バンド名はよく見ますが、曲を聴いたことがなかったので、この日流れた曲名は忘れてしまいました。
曲よりもヴォーカルのタトゥーのインパクトが強かったです。



次に出てきたのがSCAFULL KING。
ミッシェルとラルクの次くらいに青春を捧げたバンドです。
当時のスカといえば、みんなPOTSHOTとかKEMURIばっか聞いててスキャフルはそんなに人気なかったのがさみしいところです。
Voの田上はTGMXとしてMASTER LOWに参加したり、FRONTIER BACKYARDで活動してたりと、今でもライブを見る機会は多いですね。
この日の放送で流れたスキャフルの曲は「SAVE YOUR LOVE」でした。
3枚目のアルバムの1曲目で、多分スキャフルの中で一番聞いた曲だと思います。
ヒトカラする時に歌うことも多いです。
つかスキャフルのライブが見れた事が嬉しすぎて、どんなライブしてたかほとんど覚えてないけどね。
録画したのを見直さないと。



次はFACT。
茨城出身のバンドです。
RIJFで素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたFACTです。
この日流れたのは「error」でした。
ここまで各アーティストとも直球ど真ん中の曲が続いてたので、FACTは「A Fact Of Life」が来ると思ってたのですが、違う曲でした。
ライブ見ながらRIJFの事を思い出してたので、FACTもどんなライブだったか覚えてません。
録画したのを見直さないと。




次はMURPHY'S LAW。
海外のバンドです。
和訳するとマーフィーの法則ですね。
休憩してたのでどんなパフォーマンスだったか覚えてません。




次はKGDR。
いわゆるキングギドラです。
ZEEBRAはたまに見るけど、ケーダブとオアシスは久々に見ました。
流れた曲は「アポカリプスナウ」でしたが、あまり盛り上がってませんでした。
セトリ見たら、最初期の「空からの力」をやったらしいので、そっちの方が見たかったな。




次はLOW IQ 01 & MASTER LOWでした。
お待ちかねのいっちゃん。
いっちゃんもハイスタとは旧知の仲ですね。
この日はアロハ柄のスーツで出てきました。
流れたのは「 SWEAR」でした。
鉄板ですね。
ヒトカラで必ず歌う定番ソングです。
セトリ見たらTOASTにSoEasyにLITTLE GIANTに・・・といつもどおりのラインナップでした。
久々にダイブありのいっちゃんのライブ行きたいなぁ。




次はTURTLE ISLAND。
全く知らないバンドでしたが、ちんどん屋のパンク版みたいな感じでした。




次はWAGDUG FUTURISTIC UNITYでした。
名前だけだとピンと来なかったのですが、声を聞いて一発で分かりました。
THE MAD CAPSULE MARKETSのヴォーカルKYONOでした。
新しいバンド始めたって2,3年前に聞いたけど全然チェックしてませんでした。
この日流れた「SYSTEMATIC PEOPLE」は洗練されたMADって感じの曲でした。
そのままMADの曲だよって言われても気づかないかもしれません。
翌日、近所のワングーでCDアルバム2枚ゲットしました。



次はthe HIATUS。
エルレの細美武士、ミッシェルのウエノコウジがいるバンドですね。
the HIATUSの音は悪くないんですが、やっぱり細美さんには笑顔でパンクやってて欲しいって気持ちが強いので、今回はそんなにきちんと見ませんでした。



次はME FIRST AND THE GIMME GIMMES。
NOFXのベースがいる海外のバンドです。
カバーをメインにしているバンドのようで、この日は「リンダリンダ」が流れました。



次はマキシマム ザ ホルモン。

のはずだったんですが、アーティストの意向によりライブを流しませんとのこと。
非常に残念です。
ちなみに嵐の「A・RA・SHI」をカバーしたらしいね。




次はBRAHMANでした。
流れた曲は「ANSWER FOR…」。
1時間以上ライブを見ていたので完全に頭のネジが飛んでしまったようで、実家でもないのに軽くライブ見ながら歌ってしまいました。
例の如くライブの内容はあまり覚えてません。
トシロウが上半身裸だったことくらいしか覚えてません。
セトリ見たらARRIVAL TIMEとかSEE OFFもやったらしいです。
今度カラオケで歌いたいなぁ。




そして最後に登場したのがHi-STANDARD。
ハイスタだけは2曲+MCが流れました。
主催者だからね。
しかし流れたのは「My Heart Feels So Free」と「Can't Help Falling In Love」。
「Stay Gold」と「Dear My Friend」と「Mosh Under The Rainbow」は放送せず。

残りはスペシャの特番を見てくださいとのこと。
e2のスペシャはHDじゃないから契約したくないんだよね。
今回の特番をBSスカパーのHD画質で録画しちゃったから、なおさらe2の荒い画質で見たくないな~という気がします。

ゴルフchとか競馬chとか通販chとかをHDにするくらいならスペシャとかMTVとかナショジオをHDにしろと言いたい。
そしたらいくらでもch追加するのに。


とまぁ最後はグチになりましたが、エアジャム最高でした。
生で見たらもっと楽しかったんだろうな~。
来年のエアジャム東北には行ってみようかなって気になりました。


RIJFにアニサマにエアジャムと、フェスだらけだなマジで。

衣替えまではまだまだ夏

2011-09-27 01:46:20 | Weblog
いつの間にか秋の気配が。



早く夏の思い出を書かなければ。



ということで今日は一ヶ月前さいたまスーパーアリーナに行ってきた時の事を書きます。




アニメロサマーライブ2011を見てきました。


その名のとおり、アニメ系のアーティストのフェスです。


8/27のチケットを買ったんですが、事前発表の出演者は以下の通りです。



アイドルマスター(中村繪里子・今井麻美・長谷川明子・原由実)
麻生夏子
ULTRA-PRISM
ELISA
佐咲紗花
JAM Project
田村ゆかり
茅原実里
七森中☆ごらく部
ヒャダイン
飛蘭
fripSide
BREAKERZ
May'n
ももいろクローバーZ




読んでいただいている方にとって馴染み深いのはDAIGOがボーカルのBREAKERZくらいでしょうか。
ももクロも最近TV出てるから知ってる人も多いかな。






当日は11時くらいにさいたまスーパーアリーナに到着しました。

待ち合わせをしていた知人と合流し、早速グッズ売り場で公式グッズを買いました。

鉄板のTシャツとパンフ、あとアニメのイベントなのでサイリウムを7色+ウルトラオレンジ7本購入しました。


アーティストグッズは一部のアーティストグッズしかに売ってませんでした。
ゆるゆりのごらく部関連は既にソールドアウトだったけど、それ以外は余ってました。


グッズ買ったら開場時刻の14時までものすごくヒマになったので、コクーンでご飯食べてそのまま大宮に行きました。

時間つぶしにカフェでほっこりして、さらに時間つぶしにロフトに行きました。
大宮のロフトってすごくデカイね。
半日くらい余裕で過ごせそうな大きさでした。

そんなこんなで各階を回っていると、最上階のHMVから歓声が聞こえてきました。
気になって行ってみると、ももクロがゲリラライブやってました。
アニサマ前にライブやるとかハードスケジュールだわ。

個人的には新曲のワニとシャプーが聞けたので嬉しかったね。
お客さんも100人弱くらいしかいなかったので、すごく近くで見れました。

お客さんは若いリア充オーラ全開の人が多かったけど、熱気がハンパなかったね。
あまりの熱気に、一緒に行った知人はドン引きしていましたが。
結構女性のファンも多く、少し意外でした。






ももクロのミニライブが終わり時計を見ると、既に開場時刻の14時が過ぎたので再びたまアリに向かいました。


駅周辺はピンクの法被とかパーカー着てる人多かったね。
アニメ系のイベント初参加でも「あの人は田村ゆかりのファンなんだろうなぁ」と分かりました。
カップルでお揃いの法被着てる人も結構見かけましたね。
もちろん彼女の髪型はゆかりん意識したツインテで、バッグにはウサギのヌイグルミを入れて。


そんなこんなでたまアリの中に入り、買ったばかりのTシャツに着替え、パンフ読みながらしばし休憩しました。

会場に設置された4基のディスプレイには延々スポンサーのCMが流れていたんですが、ブラックロックシューターのPSPソフトのCMが流れた時にONE OK ROCKの曲が流れてました。
ちょっとテンション上がりました。
1月からノイタミナ枠でやるみたいね。
主題歌は初音ミクなのかワンオクなのか気になるところです。



そんなことを考えながら待つこと1時間、定刻の16時になりました。





会場が暗転し、お客さんが次々と立ち上がります。





そして会場に設置された大きなディスプレイがパッと明るくなり、爆音とともに今日の出演者の名前と写真が次々と流れ始めました。




写真が変わるたびに歓声が沸きあがります。




そして全てのアーティスト紹介が終わったところでトップバッターが登場しました。



トップバッターは田村ゆかりと茅原実里でした。




アニサマならではのコラボで、お互いの曲を1曲ずつ披露しました。
曲はよく知らなかったけど、サイリウム振って応援するのが新鮮で楽しかったです。





歌い終わったゆかりんとみのりんが下がったところでステージが暗転して、30秒くらいでMay'nが出てきました。
マクロスFのシェリルでおなじみのMay'nです。



アーティストとアーティストの間にPAは入りません。
この辺がRIJFや対バンのライブと違いますね。
紅白みたいな感じですかね。
May'nはシェリルの曲やらなかったけど、浅倉大介プロディースのScarlet Balletやってくれたのでテンション上がりました。
レーザービームの演出がすごかったです。



ようやくアニソン系ライブのノリが分かってきたところで、ULTRA-PRISMが出てきました。



いきなり侵略ノススメ☆が来たので、イカちゃん色の青リウムをバルログにして全力で叫びました。
会場もボルテージMAX状態でしたね。
でも残念ながらウルプリは1曲で去ってしまいました。
会場からは「え~っ」といったどよめきがしばらく続いていました。




そんなどよめきを鎮めたのが \アッカリーン/ の一言。
現在放送中のアニメ「ゆるゆり」から出てきた七森中☆ごらく部の登場です。



\アッカリーン/ の後にOP曲「ゆりゆららららゆるゆり大事件」のイントロが流れた瞬間、会場が阿鼻叫喚地獄絵図のような盛り上がりになりました。
座席指定なのにモッシュが起きるんじゃないかってくらいの激しさでしたね。
サイリウムはあかりカラーの赤が多かったかな。
応援の声も \アッカリーン/ がダントツだったし。
自分はチナツカラーのピンクで行きましたが。
とりあえず25000人の「ゆっりゆらっら~」大合唱はハンパなかったです。
全力でやりすぎてライブの内容あんまり覚えてないです。
そんなごらく部もOPの1曲だけで退場。
EDも歌うんじゃないかと期待してた会場からはブーイングに近い「え~っ!」が起こりました。




続いて登場したのはアイドルマスター。



全員ではなく4人だけの出演でした。
1曲目はよく知らない曲だったけど、ノリノリの曲で聴いてて気持ちよかったです。
MCを挟んだ後の2曲目はアニメのOPにもなっている「READY!!」でした。
この曲結構好きなんだよね。
生でREADY!!が見れてちょっとアイマスのファンになってしまいました。
10月にPS3で出るアイマス買ってしまいそうです。





続いて出てきたのは麻生夏子。



若い割りにアニメタイアップのCDをたくさんリリースしてるアーティストです。
マジンガーとか現代魔法の主題歌みたいなアーティスト方面の曲が好きなんですが、最近はアイドル的な曲が多いです。
セトリはノリノリな曲で固めてきたので、会場は盛り上がりました。
メドレーだったけどMore-more LOVERS!!とPerfect-area complete!やってくれたので満足です。
PVではあんまり可愛いと思わなかったけど、ライブのなっちゃんはオレンジの衣装も似合ってて可愛かったです。




そのままの勢いで次に出てきたのがヒャダイン。



倖田來未に曲書いたり、AKBに曲書いたりと、自身のCDよりプロデューサーとしての活動の方が有名ですかね。
毎週欠かさず見ている「日常」のOP2曲をメドレーで歌ってました。
転調だらけのじょーじょーゆーじょーに完璧に乗れるとキモチイイですね。
ヒャダル子パートは佐咲紗花がやってました。

続けて佐咲紗花がそのまま日常のED「ZZZ」を歌いました。



アニサマのステージに立っていることが本当に嬉しいようで、間奏の何度も喜びと感謝の気持ちを口にしていました。
すごくアニソンが好きなんだなぁという気持ちが伝わってきました。




ほっこりした佐咲紗花のステージが終わり、客席も若干まったり気味になりましたが、「Last vision for last」のイントロがなった瞬間、また会場が加速し始めました。



飛蘭の登場です。
ハードな曲が得意な女性ボーカリストです。
フェス向けの盛り上がる曲があるっていいですね。
サビ前の「ヘーイ!」で会場が揺れました。
2曲目は聖痕のクエイサー2期のOP「螺旋、或いは聖なる欲望。」でした。
こっちも好きな曲なんでノリノリで振りまくりました。

つーか歌もさることながら飛蘭ちゃん可愛いね。
単独ライブも見てみたいなぁとか思いました。



続いて出てきたのはELISA。



キレイな歌声と抜群のビジュアルが武器の得意な女性ボーカリストです。
今日はベリーダンスのような衣装で登場しました。
1曲目から7分以上ある「God only knows~集積回路の夢旅人」からスタートでした。
個人的には好きな曲だけど、ちょっと盛り下がったかな。
結局これ1曲とMCだけで帰っちゃったからね。
MCのコールアンドレスポンスは面白かったです。
客席全員に「ELISA~」「大好き~」と言わせるELISAさん、素敵です。


続いて奥井雅美と飛蘭と麻生夏子のコラボが1曲だけ入りました。



3人が下がった後、ディスプレイにカードゲームのアニメ「ヴァンガード」の映像が流れ始めました。
そのアニメのキャラがカードを使って次々とバンドのメンバーを召喚し、最後にDAIGOを召喚しました。



アウェーだけどDAIGOカッコよかったね。
「みんなトイレ行かないでくれてありがとう」的なMCは笑いました。
お客さんを乗せるのも上手かったけど、歌自体もかなり上手かったです。
前日の金ローでエヴァやってたので、残酷な天使のテーゼをサビの部分だけ歌ったりもしました。
最後は会場の25000人の「ウィッシュ!」で締めでした。
本日のベストアクトに挙げてもいいんじゃないかってくらい楽しかったです。




BREAKERZ終了と同時に数十分間の休憩時間になりました。

座ってお茶を飲みながら一息つきました。

休憩終了の時刻が近づきふとステージを見ると、ステージの花道にバッグが1つ出現しました。

バラエティ番組でも見慣れた黒いバッグ。

エスパー伊東が入っているであろう黒いバッグ。



予想通り、休憩明けはfripSideから始まりました。



曲の開始と同時に会場がUOのサイリウムで染まる景色は圧巻でした。
負けじとUO炊きました。
曲はエスパー伊東がPVに出演していた「LEVEL5 judgelight」でスタートです。
しかしバッグに入っていたのはマギー一門の司郎でも審司でもない人でした。
only my railgunのPVにマギー審司が出てたから、その流れで出てきたのかな。
2曲目は「only my railgun」だったんですが、そこでエスパー伊東が出てきました。
ゴム手袋を鼻息だけで破裂させるイリュージョンを披露してくれました。
会場のほとんどがfripSideよりエスパー伊東見てたかもね。
しかし今日はVoの南條さんがやけに可愛かった気がする。
ちょっとSっぽさが入ったキャラもよかった。
南條さん演じるミルキィホームズのこころちゃんまでサービスまでしてくれたので大満足でした。




fripsideが終わると、ディスプレイに宇宙戦艦ヤマトのアニメが流れ始めました。
アニメ劇場版か実写劇場版の続編でもやるのかな~とか思いながら見ていると、突然ささきいさおさんが出てきました。



ささきさんの出演は事前に発表されていなかったので、すごく驚きました。
そのまま「宇宙戦艦ヤマト」を歌ってくれたのですが、やっぱり他のアーティストとは格が違いましたね。
すごく上手かった。
MCを挟んで2曲目に「銀河鉄道999」を歌い、ステージから去っていきました。
まさかアニメのイベントでささきいさおさんの歌が生で聴けるなんて。
貴重な経験をさせてもらいました。



サプライズでささきさんが出るなら水木のアニキにも出て欲しいな~と思っていたら、なんと水木一郎も出てきました。



こちらも事前発表されていないサプライズです。
1曲目はみんなが知っている「マジンガーZ」でした。
アニキと一緒に「ゼエエエエエットォ!」と叫びました。
MCを挟んで2曲目には「コン・バトラーVのテーマ」を歌ってくれました。
スパロボ好きとしてはタマラナイ選曲です。
最後はみんなで「ゼエエエエエエエエット!」と叫んでアニキのステージが終了しました。




重鎮のサプライズ出演に会場がざわつく中、次に出てきたのはももクロでした。



イロモノアイドル的な感じですが、アニメの主題歌も何曲かあるんです。
さっきHMVで激しいパフォーマンスやった直後にここでもライブやるとはすごい体力だと思います。
1曲目は「Z伝説 ~終わりなき革命~」でした。
水木一郎とのコラボ曲なので、もちろんアニキも再登場して会場を盛り上げました。
アニメの曲じゃないので結構ポカーンとしている人が多かったかな。
Z伝説の他には「ミライボウル」と「ピンキージョーンズ」も披露してくれました。
ピンキージョーンズはすごく完成度高い曲だと思うんだよね。
ももクロの中で一番好きな曲かも。
1日で2回ももクロ見てて、この人たちはものすごい身体能力の持ち主だなと感じました。
ダンスの動画とか見てもらえば分かると思うけど、運動量がハンパなかったです。



ももクロの後は、影山ヒロノブとMay'nのコラボが1曲入りました。



そしてアニサマも終盤に差し掛かろうかというところで茅原実里が出てきました。



歌も上手くてキレイな声優さんですね。
多くのアニメに出演していますが、最近だと名倉と河本のバラエティ「くだまき八兵衛」のナレーションの時の声が好きですね。
予習不足で知っている曲がなかったのですが、みのりんが見れて満足でした。





続いて登場したのは田村ゆかりです。



ゆかりんが出てきた瞬間、待ってましたとばかりの大歓声とともに会場のサイリウムがピンク一色に染まりました。
もともと2,3曲しか知らずブリブリの曲のイメージしかなかったけど、1曲目の「Beautiful Amulet」、2曲目の「Endless Story」ともカッコイイ曲でした。
意外な感じでグッときてしまいました。
MCもブリブリなアイドルというより歌手に近い感じのMCでした。
歌ったのは全部で3曲でしたが、今日見た女性歌手の中で一番エンターテイナーとしての力量を感じました。
35歳になった今でも若い新規ファンを増やし続けられる理由が分かった気がします。
とりあえずBeautiful Amuletは聞いてみたいと思います。





楽しいアニサマもいよいよクライマックス、トリはJAM Projectでした。



影山ヒロノブ、遠藤正明、きただにひろし、奥井雅美、福山芳樹のユニットです。
一番有名なのはやっぱり影山ヒロノブですかね。
個人的には福山芳樹が好きですが。
1曲目にスパロボ2期のOP「MAXON」を持ってくるという熱すぎるスタート。
「リボルビングステエエエエエエエエエエエエエエイクッ!」
で絶叫しました。

そして「今日はスパロボだけで行くぜぇ!」的なMCが入り、スイッチが入りました。
スパロボ好きにはタマラナイ内容でした。

そしていよいよラスト、お待ちかね「SKILL」になりました。
一度ジャンプしてみたかったんです、この曲で。
一度SKILLのライブ映像探してみてください。
I can fly!で全員がジャンプし、You can fly!で全員がジャンプし、We can fly!で全員がジャンプします。
20回くらいジャンプしてそろそろ疲れてきたな~って時に、Jamのメンバーの呼ばれてサプライズゲストが登場しました。

水樹奈々が出てきました。

「奈々ちゃんキタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!! もうあと100回でも200回でもジャンプできるうううううううううううううう!」

心の中はそんな感じでした。

翌日出演予定で、まさか今日出てくるとは思ってなかったのですごく嬉しかったです。

会場はJamが登場した時以上の盛り上がりだったのですが、あまりの盛り上がりっぷりに、きただにさんが軽く凹んでました。


その後、何度もI can fly!して、Jamのステージが終わりました。



アンコールはアニサマのTシャツに着替えた出演者が集合して、ひとりひとり挨拶して、今年のアニサマのテーマソングを歌って終了でした。
日テレのサライみたいなモンですね。

なっちゃんとナンジョルノが可愛かったです。
歌ってる最中に佐咲紗花が感極まって泣いてるのが印象的でした。










そんな感じで大満足だったアニサマですが、翌日のシークレットゲストでT.M.revolutionが出たと聞いてちょっと凹みました。
Heart of sword -夜明け前-を歌わなかったのが唯一の救いでしたね。

神聖かまってちゃんもエリオをかまってちゃんとして出てきたけど、やらかしたらしいね。




予想以上に楽しかったので、来年も行ってみようかなと思ってます。

ライブの前に体調は戻しておけ

2011-08-27 09:54:47 | Weblog
お久し振りです。


ここしばらく体調崩してました。


一ヶ月近く崩していたんですが、ようやく本来の調子に戻りつつあるので、今日は朝からさいたまにお出掛けです。


ライブイベント行ってきます。


アニサマです。


春先にチケット取ったんだけど、その頃はRIJFとかサマソニみたいな野外のイベントが軒並み中止になりそうな勢いだったんで、室内イベントのアニサマのチケットを買いました。


さすがに初参加で単機特攻は辛そうなので、アニメが大好きな知人との参加です。



後でRIJFと一緒にレビュー書きます。