T@xi's blog

これから夏も本格化!!
練習も...本格化???

後輩。

2006-05-20 02:37:41 | Archery
ふぅ~疲れた。
最近自分でも「ありえないっ」って思うほど勉強してます。
...ってか「しなきゃいけない」んですが(汗)
今日は雨降りだったので、部活はなし。
5時間ず~っと図書館にひきこもりです。

最近、毎日が講義受けてるか、部活行ってるか、課題やってるか。
ブログの更新をするヒマがなかったっす。

今年もうちの部には新入生が入りました~。
男子6人女子4人(だよね?)
去年の管理人の代に並ぶ「大収穫」の年になりました。

...ここで問題になってくるのが。

弓がないっ!!

ウチの部は数年前まで原則
①買うor②先輩から安値で譲ってもらうor③備品を使う
というシステムだったみたいです。

管理人の代に「学校の備品を使う」というシステムに統一されたみたいですね。

管理人の代は、経験者でない人で自分の弓を持っているのは1名。
ただし10人中6人は経験者。残る4人が未経験者だったのですが(f^^;)

しかし、今年は状況が違います!
10人中弓を持っているのはわずかに2名!

よって...

8人は弓持たず!

というワケなんです。
一応「今年をしのぐ」だけなら備品オンリーでも持ち応えられるんですが...

来年の新入生に貸す弓は残念ながら...ないです

去年、今年と入りすぎてしまったのか...
あるいは去年のうちに対策を練っておかなかった(弓不足を予測しなかった)ツケが回ってきたのか...
どちらにせよ、来年の部の運営がいきなり苦しくなるのは明白です!

あと「備品を使う」というシステムにも疑問点が。
...これって「急場しのぎ」だからね(苦)
道具というのは、使う毎に「劣化」します。
矢であれ、弓であれ。
今うちの部に「備品」としてある弓は、「減価償却」的に考えると、既に価値がなくなっているものもちらほら...
また、人が(体に合わない)弓に順応させなきゃいけないし。
ホントはもっと当たりそうなのに、その人にあった弓を備品だけでは提供しきれない今の現状ははやるせないですね。

少なくとも、管理人が卒業するまでは(このままの状況でも)何とかなるかも知れません。
ただ、気がかりは、その分後輩たちを苦しめて(部の存続上)一番のネックになることですね。

誰か弓ください!
弓不足に悩む岩手大学アーチェリー部に愛の手を!!



まさか、部員が多いことでこんなに悩むとは思ってませんでした(汗)
最初は「入らなかったらどうしよう」なんて考えていたのに。



今年の1年生は「デキます!」
とりあえず、3人を紹介。

一人は高校3年の夏から遊びの一環でアーチェリーをしていたという左利きアーチャー。
クリッカー無し+アルミ矢で30M270点到達!
夏までには300も夢じゃない!(個選も?)

も一人は高校時代弓道をやっていた秋田アーチャー。
弓道出身だけあってフォロースルーが完璧です。左手がびしっって残ります。

そして最後に、新潟からはるばる岩手へ。
唯一の北陸出身アーチャー。
時折見せる「センス」の良さにどきりとさせられます。

このほかにも男子3人、女子4人。
この人たちもすごぃんだ。
また機会があったら紹介します。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気づかないうちに (㌧㌧弟)
2006-05-21 19:18:21
すごいことになってるみたいで。

早く見に行きたいですわ。



道具に関しては…左の一式はゲット可能かも。

確かホイット。
マジですか?? (管理人)
2006-05-21 21:09:26
左の一式ですか??

いまうちの部に左利きがいるので、今度紹介していただけませんでしょうか?

(盛岡のふれあいの人です)

がんばりましたなあ (TYIM1983)
2006-05-25 22:07:04
歴史上まれに見る大豊作続きですな…

だが問題は2年次以降もコンスタントに射場に定着するか、ですぞ。



まあ自分らのころよりはだいぶ安心ですね。