T@xi's blog

これから夏も本格化!!
練習も...本格化???

飲。

2006-03-15 01:00:37 | at Hachinohe
今日は中学時代の友達と久々に飲んできました。
とりあえず、会った感想...

全然変わってなあぃ。

...と管理人が思っていると
「お前こそひとっつも変わってないよ」
と。
否定はしませんが(汗)...


今日は管理人の家のすぐ近く(徒歩1分)の飲み屋さんへ...
「ってかこんな近くに飲み屋なんてあったんだ~~」
と思いつつ。

メンバーは3人。
地元の大学に通っていて、高校まで同じH君。
地元の高専に通っているM君。
そして管理人。

「H」には管理人の高校時代の赤裸々な話を暴露されたり...
管理人の高校時代を知らない「M」がさぞ驚いたことか...まったく

あの時はHにも迷惑かけたねぇ~

懐かしい思い出です。


まぁ、酒の席ですからこんな話もしょうがない、かな?



そそ...あとあと...
絶対タバコは吸わないだろうな~なんて思っていた友達がタバコを始めていたのは衝撃でした...
こいつは小学校、中学校、そして高校と12年も同じ道を辿ってきた仲間なので「絶対にない!」と確信していたのですが...
ちょっとショック。
(ちなみに管理人は一生タバコは吸わない覚悟です)

サークルの人には「吸うなよぉ~」なんて言えるのですが
あまりにビックリしすぎて言えない言えない



今回の帰省は色々飛び回って忙しかったですね~
でもその分充実した1週間でした。
さて、明日はバイトがあるので盛岡に帰ります。

...水抜きしてない水道管、凍ってなきゃいいな...(汗)

カーリングバナナ??

2006-03-09 23:00:30 | at Hachinohe
さて、管理人は実家に戻ってきました。
やっぱり実家はいいですね♪第1に家事を自分でやらなくていいというのがサイコーです。
帰ってきてる友達と遊びに行ったり、高校時代の後輩に会ったりと、盛岡にいる以上に予定で一杯です。


したらしたら...
青森に帰ってきて一番の驚き!!

カーリング大ブーム

先日のアテネオリンピックで日本勢惨敗のなか、一躍注目を集めたのが「カーリング」ですよね。
しかも「チーム青森」とくるもんだから「県民」的には余計に応援に熱が入りました。
管理人もオリンピックでちょっとはまったかも。
今までは「地味さ」で言えばアーチェリーと同じだな!ってこっぴどくバカにしてたんですが、なかなか面白い♪
「氷上のチェス」...なかなかやります。


そんでそんで...
青森に帰ってCMを見てるとこんなCMが...


なんと...

カーリングバナナ

とかいう商品のCMでした!


ここで カーリングバナナ とは?
「カーリングバナナ」の卸売り金額の一部を、弊社が選手強化費として、青森県カーリング協会に協賛して、青森県をカーリングの街にしようとするために企画開発しました。協会では、その支援金をジュニアから日本代表まで県内の選手育成に幅広く活用し、カーリングの振興に役立ててまいります。品目をバナナとした理由は、世界的に生産量が多く安定的に通年出回っていて、現状価格も比較的に手頃な食べ物で、道具を必要としない食べやすさがあり、またカロリーは少ないが即効性と持続性の両方のエネルギー成分を豊富に含んでいることから、スポーツ時の栄養補給に最適といわれているからです。

...だそうです。

青森では参加費捻出のためにこんなものが売られているんですよ~
ホントにスーパーにありました...
でも、青森と言えば「りんご」なのでは...?

カーリングりんご...

カーリンゴ...

だじゃれ?



それで今青森かーりんぐの全日本選手権をやっています。
昨日から開幕ですが、地元のニュースはカーリング大特集を組んで放送してます。もちろん「トップ項目」です!
急な人気の上昇に県側も想定しておらず、急遽観客席を増設したそうです(汗)
なんかニュースを見る限りだと、青森の人はもちろんなのですが、遠く横浜とかから来た人もいて...(汗)
お前こんなトコにわざわざナニしにきたんだよっ!って思わず突っ込みたくなりました(笑)
こんな寒い寒い北国まで...

問題はここから!
実は 入場料無料 なんだそうです!

そりゃ、観る側の立場から見れば嬉しいのでしょうが
いっそ「入場料」をとってしまったほうが「強化費捻出」のためには有効な策なのでは...?
なんて考えてしまいました。

ブームが来る!って前からわっかてりゃ、間違いなく「入場料」も考えていたでしょうに...(笑)



---------------------------------------------------


岩手の皆様!
岩手県からもチームが出てます。
東北代表として二戸市から「チームカシオペア」が出場です。
...いかにも二戸!って感じの名前ですね。
こちらも応援しましょ。

----- 2006年 -----

2006-01-02 16:21:57 | at Hachinohe
A Happy New Year!!
あけましておめでとうございますm(_ _)m

この〝T@xi's blog〟も7月に始めてからもう半年になります。
ほんっとに飽きっぽい管理人がここまで続けてこれて...すごいなぁ自分
この半年でアクセス数も飛躍的に伸び、嬉しい限りです。
これからも長く長く続けていきたいですね。

...ということで
今年も〝T@xi's blog〟をどうぞよろしくお願い致します。

八戸で免許試験。

2005-12-27 21:00:22 | at Hachinohe
とりあえず受けてきました。
盛岡と違ってぜんぜん雪は無いのに、道路は凍ってピカピカ
何回コケそうになったことか...
それにだいぶ体力を持ってかれました。


今日地元で免許試験を受けてきました。
街の駅のすぐそばの八戸警察署が会場です。
警察署に行ったのは中学校のときに警視庁以来。
ちなみに修学旅行で、です
中学校のときもそうでしたが、警察署ってなんか緊張しますね(ase)
独特の空気っていうか、何かね。

そんでそんで、実家の両親には27日に試験受けるから実家に帰る、と言った訳ですが...
引越し準備が忙しすぎてぜんぜん勉強できませんでした。
自動車学校で学科卒業試験(他の学校では効果ナントカっていうやつです)
を受けてから教本すら開いてないし、ね。

当然のことながら試験は...
こんなに難しいモンだとは思わなかったです、ハイ。
常識的な事項を問う問題は勉強しなくても解ける部分はあるんですが
・駐停車
・積載
・標識
・二輪車
え~この4つ、知識がないと撃沈します
管理人も当然のことながら、すっかり忘れております。

「安全地帯」?
こんな標識、道路で見た記憶ないし。
「原付には前輪後輪ともにブレーキをレバーで操作する車種がある」?
そこまで突っ込んだ原付の問題出すなよ(怒)!

こんなのが一杯で受かる自信まるでなし。
合格発表の電子掲示板からできるだけ離れて「今すぐ帰れる」準備と。











...それで合格発表。











...あれ、あった。


ちょっと一瞬キョトンとしましたが、それを悟られぬよう
「俺は当然合格だよ!」
と言わんばかりのクールな顔で合格発表見てました(笑)


とりあえず、それからビデオみて、諸手続きして、免許をGETです。
ようやく終わりましたぁ~
今思えば3ヶ月自動車学校行きっぱなしだったからなぁ。

でも、冬の間はうちの両親は車に乗せてくれるような気配もなし...
ハイッ 「紙切れ化」けってい♪

帰ってきました。

2005-12-26 20:20:37 | at Hachinohe
今日実家に帰ってきました。
実家からの投稿です。
大雪で新幹線が遅れるのではないかと心配していましたが、こっちは雪の心配は無用のようです。
(秋田のK君はこまちで帰ったんですが、足止めを食ったようです...)

とりあえず、明日はこっちで免許試験です。
実はまだ住民票がこっちにあるんですよね...
帰ってきたばっかなのに、レポートはあるし、免許の試験勉強はしにゃきゃいけないし、ココロが休まりませんね(汗)

2週間こっちにいるので、ゆっくり休んできます。



宮城県沖で地震!

2005-08-16 15:29:39 | at Hachinohe
今日の正午前、宮城県沖で大きな地震がありました。
一番揺れが大きいところで、震度6弱だそうです。
東北各地で被害が出ているようです。

この地震の影響で新幹線がストップ!
今日盛岡に帰るつもりだったのに明日以降にずれ込みそうです

大学の大会(インカレ予選)がただでさえ近いっていうのに...
10日近く練習してません。

明日帰ったら真っ先に練習しなきゃ

男の縫い物 作品No.1

2005-08-15 16:42:24 | at Hachinohe
高校時代の先輩のお古で貰ったクイーバーがガタがきていたので
デニム生地でクイーバーを作ってみました。

制作費は糸代の ¥105 のみ!

最初はポシェットを付ける構想もありましたが、腕もないし断念!
でも、我ながらに力作です(自己満アーチャーの独り言)



夏休みの自由研究

2005-08-15 16:36:01 | at Hachinohe
「夏休みの自由研究」...
夏の風物詩です。小学校時代が懐かしいですね。

小学校時代は、よく「ホームセンターサンデー」とかで売っているログハウス風貯金箱なんかを毎年のように作ってました。
そうするとよく同級生とかぶって気まずい思いをしたりして...

まだまだ青い時代ですね。

「夏休み」は学生であれば待ち遠しいものです。
勉強からすべてを解き放たれ、すべてが自由な時間なのですから。


大学生になってももちろん夏休みがあります。
しかも 9月30日まで!!

長すぎてもう既に時間をもてあましています

さすがに2ヶ月は休みは要りませんね...






そこで
童心に帰って夏休みの自由研究をしてみました。


何かツカエル物を...


と考えた結果、アーチェリー用品をハンドメイド しようという結論に至りました。

ちょうど今実家に帰省しているところなので、弟から古い履かなくなったジーンズをもらって、色々作ってみました。

家にはミシンが無いので全て手縫い...
指が痛い

次の記事から画像をアップしていきますので

「男の縫い物作品」

に対する、ご意見、ご感想をお願いします。


「避暑地」での生活

2005-08-12 20:34:10 | at Hachinohe
「避暑地」八戸に帰省してからもう1週間が経とうとしています。
天気予報を見ても八戸の気温も盛岡マイナス2℃くらいでエアコン要らずの生活をしています。

今日は地元の高校もお盆休みに突入したので、自宅で素引きをしていました。
実は僕の弟も今年から地元の高校でアーチェリーを始めたので、
素引きとゴム引きだけの射形チェックをすることに...

あれ?ちょっと上手なんじゃないの?

少なくとも自分の高校1年生のときよりは...

1年も経てば弟に追い越されそうな予感...悪寒...

負けるわけにはいけない→→→やる気アップ


帰省中はずっと弓を引けない訳で
10日くらい実射練習ができません。


お盆明けからすぐに大会なのに。
不安で一杯。



地元に帰省。

2005-08-07 21:18:52 | at Hachinohe
地元に戻ってきました。
昨日新幹線「はやて」でM岡からH戸まで30分!
快適な移動です

本当は明日から集中講義をとっていたのですが
昨日のM岡の最高気温は35℃!!!
北国なのに...

...ということで、より涼しい(はずの)帰省を即決
はやては自由席が無いので「特定特急券」なるものを買えば指定席の空席に座ることが可能になります。



でもちょうど夕方の混む時間帯だったので座れるわけも無く...




ここで、大きな味方!




熟練アーチャーさんならピンと来ると思います。





ボウケース登場!




僕はシブヤのボうケースを使っているのですが
ボウケースにどっかと腰を下ろしてデッキで悠々過ごしてきますた。

近くのデッキに座っているおじさんから「うらやましい目」で見られてます。



...ちょっと優越感。



...でもちょっと恥ずかしいですね。


街中をボウケースを持って歩いていると変な目で見られます。
しょうがないですね。


「楽器ですか?」



とかっていう質問がとても多い!

なんと答えていいか分かりません!...(ヒロシ風...)





ボウケースを持ち帰り、地元の高校で遊んできました。

久しぶりに後輩たちとアーチェリーをすると楽しいですね