T@xi's blog

これから夏も本格化!!
練習も...本格化???

一応。

2006-06-20 22:23:55 | Archery
一応、一時期懸念された、弓問題は解決しそうです。
青森の別の高校の後輩が、安値で譲ってくれるそうです。
...ホント安心です。
とりあえず、今年の部の存続は保証されました。

さて、今日は管理人、久々にかなり射ちました。
日が暮れるまで射場にいました。

...したらさ。

今年も出ましたよ。

虫がっ!!!!!

去年の8月の記事でも紹介した「あの虫」です。
管理人、あの一件以来、一種の「トラウマ」になってます。

ひぃっ~~

...もう今年もかよ。
カンベンしてくれよ。


今週末はまた大会です。
70W。
今年はなんだか不調。
当たってるときもしっくり来ない。
でも最近、ちょっとづつ感覚を掴みつつあります。
この調子で、大会もいいfeelingで射つことを心掛けます。

交渉。

2006-06-12 20:09:57 | Archery
いま、管理人、中古弓具の交渉を行っています。
...でないと部の存亡にかかわりますから。

取りあえず、知り合いのショップからあたっていくことにしました。
それがダメなら、高校時代の知り合い...

今月中にメドをつけたいですね。

ウチの1年生は真面目です。
何でココまで??ってくらい真面目に練習きてます。
嬉しい悲鳴です。

F○CK!!

2006-06-11 22:43:17 | Archery
いきなり汚い言葉を使ってしまってすいませんm(_ _)m
...極めて卑俗な英語表現ですね(汗)
大リーグ中継の時に、松井秀喜が使っているのも目にしたことがあります。
意味は、ご存知のとおり...

「ばか野郎」「死んじまえ」などの罵り言葉

ですね。

まさに今日はこんな感じ

岩手県知事杯。
最初から最後まで当たらずに終わる(泣)
特に悲惨なのが、70M以降...

70M。
3立ち目まで155点。
...正直、310点いった!!って思いましたよ。


その後...
47-40-41

えぇぇぇぇぇぇぇぇmkihvoishoighsoyhiut!!!!


50M。
黄色が遠い...
わずかに270点を超えるのみ(泣)


30M。

...あれ??調子いいかも♪

...いいかも!

...いいじゃん!!!


...しかしこれは4立ち目まで。

え~最終エンド。

44点!!

ひさしくこんな点数射ったことがありません(泣)
なんだか、弦が顎にぶつかってる????
...奇跡。
顎に当たった矢はキレイに左の青へ飛んでいきましたとさ。


なんか試合が終わってから自分が情けなくなってしまいました。
去年と違って、練習と試合がダイレクトに結びつかなくなってしまったようです。
...スランプ??


でもその分クルマの運転で晴らさせて頂きました。
実は、新人選の1年生輸送対策として、試合移動手段としてレンタカーを借りて会場に行くことにしました。
特に管理人は実家ではクルマの練習が出来ない(保険の関係)ので
コレが大事な機会なんですね。

...今日はクルマの運転が出来ただけで満足です(笑)


そして...
今日の俺は1日中冷静さを欠いていたような気がします。
朝起きてから、今ブログの投稿をしている今も。

...だって冷静だったらF○CK!!なんてタイトルにしないですよ(笑)
今は自分の心を音楽で落ち着かせてます。

大会後。

2006-05-21 22:28:09 | Archery
さてさて...大会のあとは射場に練習へ。
まだ射つのかよ(汗)

1年生2人と2年生3人が来てました。
日曜なのに頑張るねぇ~。
ほほえましい光景。

30mを射ったのち、「1射トーナメント」
6本で予選して、組み合わせ決定!

1回戦1組目。
「1射の女王・3292」対「秋田の1年生・D」
6-5でなんと女王敗れる!!!
前回はほぼ黄色から外さなかった女王がまさかの敗戦。

2組目。
「IBC優勝・K也」対「クールな左利き・SAT-TUN」
X-10SAT-TUN!
なんと優勝した奴が、1年生に食われる結果に!!

3組目。
「大阪出身・しょこたん」対「急上昇株・Bicchi」
9-9
...シュートオフに。

先攻・最近クリッカーをつけはじめたBicchi...
緊張に手が震えております...

バシュッ!

9!

後攻・しょこたん。

バンッ!

X!!

しょこたんが接戦を制す。

続く準決勝は、シードの管理人は1年生に勝利。
しょこたんも1年生に勝ち、決勝進出。


さて、決勝!
管理人対しょこたん。

先攻・管理人。
3292やBicchi、K也からのプレッシャーに耐えつつ...射った...

8!

やべぇ~ミスった!!
何とかミスってくれと祈るばかり...

後攻・しょこたん。
射った...

8!

よしっ!
何とかシュートオフにもつれ込む。
...決勝なのにレベルが低くなっちゃいましたね(汗)


管理人、射った。

9!

ココロの中でちょっと安心。
あとはしょこたん次第

しょこたん...

10!



また2位かよっ!
前回の1射トーナメントも2位だし、今日のIBCも2位、去年のIBCインドアも2位。
...なんか俺、2位が好きみたいですね。


平日よりも人が来ない、休日の部活。
管理人は結構好きです。
時間もそんなに気にしなくていいし、色んなことして遊べるし。
...もちろん平日の部活も好きですよ。

また、これからも1射トーナメントしたいですね。
今度は人数が多いときに...!



ちなみに...
3292、Bicchi=Women
しょこたん、SAT-TUN=Men

連覇.....................ならずorz

2006-05-21 21:56:53 | Archery
今帰ってきました。
もう疲労困憊...
腰、肩、足...いろんなところが疲れました(汗)

さて連覇のかかる「IBC杯」。
いつもの大会よりちょっと緊張しました。
とにかく「連覇」が懸かってますからね~。

1立ち目・49点...ちょいコケ。
2立ち目・46点...ん??
3立ち目・51点...初プラス。
4立ち目・50点...現状維持。

そして
5立ち目...

この立ちは今日の中では絶好調!!
よっしゃ当たってるぅ~!
と意気揚々と引き上げ。
K也には嬉しさのあまり、ピースする始末。
スコープ確認しても当たってるし、外した矢も見当たらず。

今までのミスは帳消しだ!!

と心の中で何度もガッツポーズ。


...観的。

1、2、3、4、5...

あれ??6本目がっ???

まさか...射ち忘れぇぇぇぇぇ

...事実、残り矢は一本多い...

やっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁ

...43点。



あ~ぁ、回復ならず。
次の立ちも失意で...41点!
しかも6hitなのにですよ(泣)

最終的に280点...
成年男子の4位に甘んず。


小休止の後、2ラウンド目。
上がり下がりの激しいアーチェリーで最終的に291点
300点なんて程遠い遠い。


しかも...

連覇ならず!!

同じI大のK也にカップをさらわれました(泣)
点差はトータルで6点差。
あの射ち忘れさえなければなぁ~

後悔してももう遅し。
とりあえず、管理人は2位でした。
小差でI大のR治が3位。
岩大で表彰台独占となりました。


虫はいっぱい出てくるし、まつげに止まって射つのを邪魔してくるし...
そんな中でも、高校生は630点。
...虫なんて言い訳になりませんね(汗)


さて、次の大会は岩手県知事杯。
シングルです。
今度は1200点=ゴールドバッジにトライですね。

防衛。

2006-05-20 23:14:40 | Archery
明日は「連覇」が懸かります!
岩手の大会・IBC(岩手放送)杯。
70mダブルの大会です。

去年、管理人は大学に入って初めて出たこの大会で優勝しました。
アーチェリー人生の中でそれまでは団体で優勝したことはあったのですが、個人優勝はなく、最高で2位でした。
だからこの優勝はサイコーに嬉しくて、大会から1ヶ月くらい、ずっと優勝カップを飾ってたり...

あれから早くも1年。
1年間持ち続けたカップに自分の名前のついたリボンをつけて、明日返還です。
今日の練習は久々に気持ちよく射てたし(点数はそこそこだけど)
調子は王座のときよりもいい感じ♪

ディフェンディング・チャンピオン。
...またカップを持って帰って来ます

後輩。

2006-05-20 02:37:41 | Archery
ふぅ~疲れた。
最近自分でも「ありえないっ」って思うほど勉強してます。
...ってか「しなきゃいけない」んですが(汗)
今日は雨降りだったので、部活はなし。
5時間ず~っと図書館にひきこもりです。

最近、毎日が講義受けてるか、部活行ってるか、課題やってるか。
ブログの更新をするヒマがなかったっす。

今年もうちの部には新入生が入りました~。
男子6人女子4人(だよね?)
去年の管理人の代に並ぶ「大収穫」の年になりました。

...ここで問題になってくるのが。

弓がないっ!!

ウチの部は数年前まで原則
①買うor②先輩から安値で譲ってもらうor③備品を使う
というシステムだったみたいです。

管理人の代に「学校の備品を使う」というシステムに統一されたみたいですね。

管理人の代は、経験者でない人で自分の弓を持っているのは1名。
ただし10人中6人は経験者。残る4人が未経験者だったのですが(f^^;)

しかし、今年は状況が違います!
10人中弓を持っているのはわずかに2名!

よって...

8人は弓持たず!

というワケなんです。
一応「今年をしのぐ」だけなら備品オンリーでも持ち応えられるんですが...

来年の新入生に貸す弓は残念ながら...ないです

去年、今年と入りすぎてしまったのか...
あるいは去年のうちに対策を練っておかなかった(弓不足を予測しなかった)ツケが回ってきたのか...
どちらにせよ、来年の部の運営がいきなり苦しくなるのは明白です!

あと「備品を使う」というシステムにも疑問点が。
...これって「急場しのぎ」だからね(苦)
道具というのは、使う毎に「劣化」します。
矢であれ、弓であれ。
今うちの部に「備品」としてある弓は、「減価償却」的に考えると、既に価値がなくなっているものもちらほら...
また、人が(体に合わない)弓に順応させなきゃいけないし。
ホントはもっと当たりそうなのに、その人にあった弓を備品だけでは提供しきれない今の現状ははやるせないですね。

少なくとも、管理人が卒業するまでは(このままの状況でも)何とかなるかも知れません。
ただ、気がかりは、その分後輩たちを苦しめて(部の存続上)一番のネックになることですね。

誰か弓ください!
弓不足に悩む岩手大学アーチェリー部に愛の手を!!



まさか、部員が多いことでこんなに悩むとは思ってませんでした(汗)
最初は「入らなかったらどうしよう」なんて考えていたのに。



今年の1年生は「デキます!」
とりあえず、3人を紹介。

一人は高校3年の夏から遊びの一環でアーチェリーをしていたという左利きアーチャー。
クリッカー無し+アルミ矢で30M270点到達!
夏までには300も夢じゃない!(個選も?)

も一人は高校時代弓道をやっていた秋田アーチャー。
弓道出身だけあってフォロースルーが完璧です。左手がびしっって残ります。

そして最後に、新潟からはるばる岩手へ。
唯一の北陸出身アーチャー。
時折見せる「センス」の良さにどきりとさせられます。

このほかにも男子3人、女子4人。
この人たちもすごぃんだ。
また機会があったら紹介します。

王座!

2006-05-05 23:36:35 | Archery
周りのみんなが帰省しているゴールデンウイーク...
管理人はアーチェリーの大会でした(汗)
東北学生王座選手権(?だったかな?)
東北の大学のNo.1を決める大会で、1位には全国大会への出場権が与えられます。

管理人は大学のアーチェリー生活の中で、コレだけには絶対に出たかったんです!1年前、入学したて頃から言ってましたね。

去年ウチの大学が王座に出ないことになった日...「来年は出よう!」
(管理人だけが出る)個選の練習をしていたとき...「王座ならみんなで出れるよね!」
新人選を部員みんなで戦った日...「王座もみんなで出よう!」

(何年振りかの)男女共に出場、ということにはなりませんでしたが、男子は2年振りにチームを組んで出れることになりました。
出ることが決まったときから、僕にとって勝ち負けなんか関係なかったし、点数だってどうだって良かったんです。
何よりも「みんな」でチームを組んで「岩手大学」として出れたことが嬉しかったんです。
もちろん個人の点数は結果として現れてきますが、正直(個人なんか)どうでも良かったんです。
それほど「団体」という形で大会に出ることは僕にとって大きなものでした。


人一倍に想いの強かった王座...
体調を万全に望みたかったところですが、そうはいきませんでした
出発の日の朝から、風邪気味でした。
昼と夜の気温差に対応しきれなかった自己管理の甘さです(恥)
大会期間中は常に 箱ティッシュ 携行でした(汗)
ホントは熱もあったと思いますが(特に2日目)何とかそれを悟られぬよう隠しつつ、3日を射ちきりました。
アーチェリー人生の中で一番きびし~~い試合でしたね(汗)
普通に引いてても押してはプルプルだし、リリースはバラバラだし...
よく頑張りました(←自分に)

団体戦は何が起こるかわかりません。
それが個人と違う団体の醍醐味だと思ってます。
練習よりも一回り上の点数を出したり、1立ち56点を射ったり。
めったに練習では出ないことなのに、そんなことが重なった、そんな展開でした。

ちなみに岩手大学男子団体は... 2位 でした。
やりました!!W先輩!!
うちの大学でフルメンバーが揃って、しかも入賞なんて、ホント何年振りか、みたいです。
...俺達 やっちまいましたね
正直、3位の秋田大のA沼君(個人はぶっちぎりで優勝)に2ラウンド目のラスト1立ちで30点近く猛追されたときは
「終わったな」
って思いました。
でもそれで吹っ切れたというか、なんと言うか...
点差は気にしないで、今の自分が出来るベストショットをしようって思うことができましたね(笑)

それが良かったのか、何とか4点差、たった4点差で2位を死守。
1位の東北学院には100点以上及ばなかったけど、それでも俺らは自分らの出せる分の力をそのまま出せた気がします。


来年は正直出れるかどうかは分かりません。
でも、出れるのであれば、今度は今年成し得なかった「男女出場」を果たして、出来ればどちらも優勝、みたいな。
来年はそんな王座にしたいですね。

5月。

2006-05-01 00:54:20 | Archery
いやぁ~ついに5月です。
5月の休日は(相変わらず)アーチェリー漬けの管理人です。

取り合えず、5月の3・4・5日は東北王座!!
岩手大学男子の目標は、3日合計で5000点越え。
3人/日で1667点出せばいいのだから
1人/日で556点出せばいい計算。
要は70M36射で278点出せばいいわけです。

...この点は超えたいですね。
と自分にちょっとプレッシャーをかけてみます。

練習疲。

2006-04-30 20:24:30 | Archery
疲れた~。
今日はあんまり射ってないのに疲れました...
周りにタ○コを吸ってるヤツが多いからか(汗)
もしそうなら、人の健康を害するのは止めてけれ。ホントに。

王座も近いというのに、クリッカーの切れないこと切れないこと...
引き込んだらポイント1個分も残ってるし
最近こんなことはなかったのでちょっとショック。
早く原因を見つけないと...

引き手?
押し手?
弓?
矢?

...もう分かんなくなっちゃいました(泣)

とりあえず、ものすっごく疲れてます。
昨日はずっと遊んでたし、今日は午後ずっと練習してたし。
あす、あさってはの~んびり調整します。
とりあえず、試合のときに疲れをためないように。

王座から愚痴まで。

2006-04-25 00:11:15 | Archery
今年は2年ぶりにI大も王座に出ます!
とりあえず今日、申し込みが確定しました。

男子の出場は、学院、秋田、東北、山形、工業、弘前も...かな?
目標は3位に食い込むこと。
2年生だけのチームでどれだけ上位に入っていけますかね。
学院さんはやっぱ強いし、今年の秋田さんは別格だと思うし、東北さんは層が厚いし...
賞状(3位以内)...ホントにマジで行かないと難しいかも。

学連の大会は王座・個選ともに宮城が会場なんですよね~。
岩手にいる管理人としては、参加費よりも、交通費&宿泊費がネック...
去年の個選のときは2泊3日で2万円也!!
高校の時は、青森県内だけの移動だけで良かったんですけどね。
大学になると、移動範囲もそれだけ広くなります。
だから交通費が増...

会場の大学の人って多分自宅から来てるから「遠征費」ってかかってないんだろうなぁ~ってたまに羨ましくなることがあります。
会場が近いぶん気軽に大会にも出れるし、気軽に応援しに来れるし...
うちの大学なんかは
「出たい人~」
っていうより
「(遠征費を払ってまで)出てくれる人~」
を探すのが先ですね(泣)

学連さんは学連自体の運営もそうですし、試合運営とかも、ホントやってくれます。
それを考えると(役員じゃない)僕ら遠方の大学の人が遠征費を払って試合に来る代わりに、宮城周辺の大学の方々が学連という組織を運営してくださっています。
それを考えれば、釣り合いがとれてるのかも知れませんね。


...でもなぁ~
ルール的にも選手の層が厚いところが絶対的に有利なルール。
1、2、3日目の選手を入れ替え可能なんです。
これが何を意味するか。
地元の大学だったら、遠征費がかからないので「補欠」の選手をたくさんもてます。
でも、ウチの大学みたいに遠方の大学は補欠の選手の分まで遠征費を出す金銭的な余裕はないんです(泣)
だから、はっきり言えば宿泊費のかさむ「王座3日間」なんて要らないし、交通費と王座を天秤にかけなきゃいけないという現実は非常に「酷」です。


あんまり言うと色んな人に怒られそうですけど...

遠方の大学に対する「個人登録費」の減免(免除)とかやっても俺はいいと思うんです。
僕らが一回の遠征につき掛かる遠征費(2泊3日で約2万)と比べたら、微々たるもんじゃないですか...そう思いません?


僕は、試合には出たいんだけど、遠征費が高くて試合出場を渋ってしまうような、そんなアーチャーを生みたくないだけなんです。



なんか最近愚痴っぽい記事ばっかです。
いろいろ考えさせられる出来事とかが重なりまして...もう一杯一杯です。
来年の部長はお前だ、みたいなことを言われていますが、
正直、ホントにやりたくないです。

部長って仕事は、やりがいはあると思うし、意義あるものだとは思います。
でもね、今のうちの部を仕切っていけ、なんて言われたら精神的にだめになっちゃいます。
色んな人に気を遣って、色んな所に気を遣って...
自分のキャパシティを超えることもあるでしょう。
とりあえず、部員も増えた今、部長に双肩のしかかる負担は確実に増してます。
そんな部長の重責をそのまま引き継ぐ形での部長就任は絶対無理です!
もし、みんながちょっとずつ部長の役割を担ってくれたら、やっていけそうな気はしますが。

プラーベートでも部活でも勉強でも課題山積です。
とりあえず、スケジュールを全て破り捨てて、1ヶ月くらい海外とかで過ごせたらなぁ~。

考察さまざま。

2006-04-22 03:59:05 | Archery
最近よく「考察」という言葉を使ってます。
...というのは2年になって実験レポートが増えたからなんですねどね(汗)

「考察」

最近アーチェリーのことを書いていなかったので、ここで管理人にとってのアーチェリーの「最終考察」を。

努力した分結果は出る!

今までの管理人の4年のアーチェリー人生でひねり出された考察はこれです。
人によって「努力」の度合いは違うし、上達スピードも違います。
たとえ上達のスピードが遅くても、飲み込みの早い人の2倍も3倍も時間がかかったとしても、真剣にこの競技と向き合っていければ、いつかはきっと上手になる、って信じてます。



さて、管理人の約4年間のアーチェリー人生の中でのちっちゃな「考察」。
ちょっと紹介していきたいと思います。


【①練習しなくても当たる人】
よく「練習しなくても当たる人」と言われる人がいます。
そういう人は以前努力した結果、ある程度ブランクがあっても再現性の高い射ち方ができるようになった、という努力のたまものですよ、きっと。


...逆に「当たらない」ことに悩んでいる人もいます。

【②頑張ってるのに当たらない人】
頑張っているのだが、きっかけがつかめない...こういう人はめちゃめちゃ応援したくなります。自分にも2年近くこういう状況でしたから、なんて言うか「痛み」って分かるんですよね。うちの大学にも大学から初めて今一生懸命にアーチェリーをやってるヤツがいまして...なんか高校時代の自分を見てる様です(^^)
ちょっと覗いてみると毎射毎射のデータをつけてたり、自分で道具のカバーを作るように弓も大事に扱ってます。
ぜひぜひBigなアーチャーになって欲しいです。


【③単に当たらない人】
もうひとつのパターンは、始めたばっかの人に多いのですが...

練習しない→当たらない→大会に出たくない→練習に来ない

の悪循環に陥る方。
...幽霊部員さんですね(笑)
高校時代にひとりいました。
1コ下の男なんですが、練習は来ないのに大会には「出ろ」と言われて渋々出ることになったわけですが...

まぁ~当たらない、当たらない!

当たり前だよ!
ってきつく言ったら「オレって向いてないですよね」と。
...その前に練習してないじゃん。

そして、気づいたら「マネージャー化」(笑)
当たんなくなって、来なくなって、んで「マネージャーになりたいです!」と。
正直そのときは、あまりの衝撃に笑うしかナカタヨ...
こいつは人間的にはいいヤツでしたよ、一応。
マネージャー就任後は、ちゃんと管理人のために「がりがり君」を買ってきてくれました(笑)



でも先輩は授業が忙しくてこれない人やバイトが忙しくてこれない人ばかりで
「練習しない」というよりは「できない」みたいです。
実際僕も忙しくて行けるかどうか...
実際「行きたいけど、行けないよ~」って話は去年何回も聞いてましたし。
でも去年、射場で先輩が射ってるのを見たのは2桁あっただろうか(汗)

正直アーチェリーやる気満々で入部した管理人にとってこの(誰もいない)光景は「衝撃的」のほかありませんでした。
もし...もしですよ。
管理人の同期がいなかったら...
練習相手がいなかったら...
間違いなく...

辞めてたかもしれません

それほど先輩方の少なさは衝撃的だったんです。
入部したての頃は「なんで先輩こねぇんだよ」と愚痴ってました。
「飲み会だけじゃねぇか」と愚痴ってました。
「あの人たちやる気あんの?」と愚痴ってました。
あの頃は若かったですね。
...先輩、陰口言っててごめんなさい。もう時効ですよね?


運良く管理人は一緒に練習できる同期はたくさんいるし、みんなとも気が合うし、いい仲間を持ったと思います。
ただ唯一...

飲み会だけの「飲み部員さん」だけにはならないように...

「何で先輩は練習しないんですか?」
なんて決して後輩に言われたりしないように...
言われたら超切ないですよ。
定期的に顔を出して、新入生にアーチェリーのいろはを教えていかなけりゃいけませんからね。

好調&不調...

2006-04-11 22:02:40 | Archery
なんでこんなに寒いんでしょうか...
もう4月ですよ!春ですよ!
なのにこんなに寒いとは...
今日は練習してたんですが、寒すぎて全然集中できません!
手はすぐ痛くなるし、袖口からは隙間風がひゅ~ひゅ~。

まずは「好調」から。
寒いのは相変わらずなんですが、好調だけは維持できてます!
...もしかしたらこのまま試合に出ても大丈夫かも(→のろけ)
王座まで頑張ります!


つぎに「不調」
ケータイが不調で不調で...
もう困りました!!
管理人が使用している携帯は3年前の秋ごろに買った

SH901i

なんです。
3年目に入って、なんか弱って来ました。
最初の頃はバイブレーションが機能しにくくなったところから始まったのですが、まだコレは許せます。
とりあえず手で「バンバン」と叩いてやるとバイブは復活します。

ここまでは、まだ使えると思いますが...

最近たまに...

着メロが鳴らない

んですね(汗)
気付けばメールが来てた、なんてことはしょっちゅうで
実際のところ、今日もメール1件シカトしてました...
ここまでヘタレになってくると、最近はさすがに変えようかな~って悩んでます。
でも、ケータイは高い!
しかも機種変は新規よりもかかります。

で。

...まぁいいや♪

なんて結論になり、まだ当面、機種変する気はありません。
画面も大きいし、解像度もキレイだし、今の携帯のは遜色違いありませんからね。

...なんて思っていたら、今のFOMAってすごいんですね。
「デコメール」?
「キャラ電」?
「プッシュ・トーク」?

いやいや...全然分からん...
まさか時代遅れ??
なら相当恥ずかしいですね(汗)


取りあえず管理人が今考えているのは

ワンセグ

です。
ワンセグって言うのは簡単に言えば
「携帯端末向けの地上デジタル放送」
なのだそうです。
岩手でも、NHKは既に4月に放送を開始し、県内民放も10月よりサービスを開始します。

...管理人はこの「ワンセグ対応端末」を買おうかな~なんて考えてます。
民放のサービス開始を目処に。

携帯の流行に後手を踏んでいた管理人が、流行を手にする最後のチャンスになるかも知れませんね...。

幹部会議。

2006-04-07 01:28:45 | Archery
ついに明日はサークルオリエンテーションです。
我がアーチェリー部も勧誘しますよ~。

この季節...この勧誘活動によってその部の1年が決まってくると思うんですねぇ~
しかも今度入ってくるのは僕らの1コ下。
僕はこの「1コ下」によって僕のサークル人生は大いに左右されると考えています。
なぜなら...
先日の卒業式のときに思ったのですが、先輩を送りつつ「後輩って大事だなぁ」って考えさせられました。
自分たちが卒業するときに一番盛り上げてくれる立場にあるからです。
しかも「1コ下」に対しては思いはひとしおだと思います。

...ということで

「卒業するまで自分たちを盛り上げてくれる後輩が欲しい!」

なんて考えるようになりました。

だから今年のサークルオリエンテーション...

かなり気合入ってます!!

別に来年の今頃は成り行きで...

大事なのは...1コ下!!

僕は中学校も高校も後輩には恵まれてきましたから...
正直高校時代の後輩たちは技術的には「??」でしたが、人間性はピカイチ!
なんか人懐っこくて、愛せる存在でした。

ぜひ大学でもこんな後輩が欲しい...

願うばかりです。


----------------------------------------------


サークルオリエンテーションも迫り、色々準備をしなくてはいけません。
そこで今日は部長宅に集まり...幹部集会!!

・部長
・副部長
・幹事
・購入
・会計(→欠席)
・管理人
・Bicchi...

とりあえず集まって明日のオリエンテーションについて話し合いました...が20分弱で終了。
それからはずっと無駄話してました(笑)

それから部長さんが

「管理人の家に行こうかなぁ」

ということに。

運よく出る前に軽く片付けてあったのでよかったものの...
片付ける前はゴm...(自粛)

ただ管理人の家はなにも無くて、お客さんを接待するようなものは何も無くて...
センターテーブル的なものが無いのはもちろん、ラグやカーペット類も無いんです。
結局、床(フローリング)の上に座ってもらうこととなってしまいました。
普段は床に座ることなんて無かったのですが...

痛い...

特に...

尾てい骨が...

なぜなら...

けさチャリでコケてしりもちを。

痛い。
痛い。
ただストレートに痛い...

何か床に突き刺されているような痛み。
お尻に大きな「釘」が刺さっているような。

...あ~ぁ。情けない
おかげで今日はどんな場面でも「正座」。
...だってこの姿勢が一番楽♪

...あ~ぁ。お尻が痛い。

射ち初め

2006-03-06 00:52:18 | Archery
はじめに...
ブログのデザインが二転三転しております。
いろいろなテンプレートを探し回ってるのですが...なかなかしっくりこなくて。
これから「基本」はこのデザインで行きたいと思ってます。


久々にアーチェリーの記事です。
なんと今日は、新年の...


射 ち 初 め


を敢行いたしました。
ホントは最初射場になんていくつもりなんかなくて家を出たのですが...

...あれ?暖かいかも??

...まさか射てるんじゃ

...思えばすぐ行動。
ホーマックに行く予定をとりやめて射場に直行。


射場着。
あいにく雪が積もってます


...でも諦めない!

足で雪を踏み固め、何とか一人分の立ちは確保。
近射。
意外と無理なく引ける。


よし!距離を射とう。
あいにく雪が積もって距離ラインが見えません


...でも諦めない!

小屋に常備のテニスラケットで「除雪」!

...いっこうにライン出ず。


諦。


結局「だいたい30Mだろ??」ってとこから射ちました。
2ヶ月振りの割には当たりましたね~

「エセ」30Mで 320点!

まずまず♪


でも、もうそれ以上は射てません
精一杯!
押し手の付け根あり得ないくらい筋肉痛で...
60本目でダウン。

ヘタレがっ。


今日の気温は6℃。
明日の気温は9℃。

天気が悪くならなければ、明日も射場に行きます。