T@xi's blog

これから夏も本格化!!
練習も...本格化???

ニトリ。

2006-05-23 16:41:19 | Diary
...が盛岡にできるらしいです。
上堂のパチンコ屋&バッティングセンターの跡地に。
今日通りかかったら、偶然その旨が書かれた看板を発見しました!

実は管理人、ニトリ大好きです。
ニトリはインテリアを扱っているお店。
八戸にいる頃は、小物や雑貨をちょくちょく見に行ってました。
しかも、全体的に価格設定がリーズナブル!!
近くに東○インテリアしかなかった(←しかもちと高い)わけで。
盛岡にニトリなくて困った困った...
ってことで、これからは通い詰めることになるかも知れませんね。

大会後。

2006-05-21 22:28:09 | Archery
さてさて...大会のあとは射場に練習へ。
まだ射つのかよ(汗)

1年生2人と2年生3人が来てました。
日曜なのに頑張るねぇ~。
ほほえましい光景。

30mを射ったのち、「1射トーナメント」
6本で予選して、組み合わせ決定!

1回戦1組目。
「1射の女王・3292」対「秋田の1年生・D」
6-5でなんと女王敗れる!!!
前回はほぼ黄色から外さなかった女王がまさかの敗戦。

2組目。
「IBC優勝・K也」対「クールな左利き・SAT-TUN」
X-10SAT-TUN!
なんと優勝した奴が、1年生に食われる結果に!!

3組目。
「大阪出身・しょこたん」対「急上昇株・Bicchi」
9-9
...シュートオフに。

先攻・最近クリッカーをつけはじめたBicchi...
緊張に手が震えております...

バシュッ!

9!

後攻・しょこたん。

バンッ!

X!!

しょこたんが接戦を制す。

続く準決勝は、シードの管理人は1年生に勝利。
しょこたんも1年生に勝ち、決勝進出。


さて、決勝!
管理人対しょこたん。

先攻・管理人。
3292やBicchi、K也からのプレッシャーに耐えつつ...射った...

8!

やべぇ~ミスった!!
何とかミスってくれと祈るばかり...

後攻・しょこたん。
射った...

8!

よしっ!
何とかシュートオフにもつれ込む。
...決勝なのにレベルが低くなっちゃいましたね(汗)


管理人、射った。

9!

ココロの中でちょっと安心。
あとはしょこたん次第

しょこたん...

10!



また2位かよっ!
前回の1射トーナメントも2位だし、今日のIBCも2位、去年のIBCインドアも2位。
...なんか俺、2位が好きみたいですね。


平日よりも人が来ない、休日の部活。
管理人は結構好きです。
時間もそんなに気にしなくていいし、色んなことして遊べるし。
...もちろん平日の部活も好きですよ。

また、これからも1射トーナメントしたいですね。
今度は人数が多いときに...!



ちなみに...
3292、Bicchi=Women
しょこたん、SAT-TUN=Men

連覇.....................ならずorz

2006-05-21 21:56:53 | Archery
今帰ってきました。
もう疲労困憊...
腰、肩、足...いろんなところが疲れました(汗)

さて連覇のかかる「IBC杯」。
いつもの大会よりちょっと緊張しました。
とにかく「連覇」が懸かってますからね~。

1立ち目・49点...ちょいコケ。
2立ち目・46点...ん??
3立ち目・51点...初プラス。
4立ち目・50点...現状維持。

そして
5立ち目...

この立ちは今日の中では絶好調!!
よっしゃ当たってるぅ~!
と意気揚々と引き上げ。
K也には嬉しさのあまり、ピースする始末。
スコープ確認しても当たってるし、外した矢も見当たらず。

今までのミスは帳消しだ!!

と心の中で何度もガッツポーズ。


...観的。

1、2、3、4、5...

あれ??6本目がっ???

まさか...射ち忘れぇぇぇぇぇ

...事実、残り矢は一本多い...

やっちまったぁぁぁぁぁぁぁぁ

...43点。



あ~ぁ、回復ならず。
次の立ちも失意で...41点!
しかも6hitなのにですよ(泣)

最終的に280点...
成年男子の4位に甘んず。


小休止の後、2ラウンド目。
上がり下がりの激しいアーチェリーで最終的に291点
300点なんて程遠い遠い。


しかも...

連覇ならず!!

同じI大のK也にカップをさらわれました(泣)
点差はトータルで6点差。
あの射ち忘れさえなければなぁ~

後悔してももう遅し。
とりあえず、管理人は2位でした。
小差でI大のR治が3位。
岩大で表彰台独占となりました。


虫はいっぱい出てくるし、まつげに止まって射つのを邪魔してくるし...
そんな中でも、高校生は630点。
...虫なんて言い訳になりませんね(汗)


さて、次の大会は岩手県知事杯。
シングルです。
今度は1200点=ゴールドバッジにトライですね。

防衛。

2006-05-20 23:14:40 | Archery
明日は「連覇」が懸かります!
岩手の大会・IBC(岩手放送)杯。
70mダブルの大会です。

去年、管理人は大学に入って初めて出たこの大会で優勝しました。
アーチェリー人生の中でそれまでは団体で優勝したことはあったのですが、個人優勝はなく、最高で2位でした。
だからこの優勝はサイコーに嬉しくて、大会から1ヶ月くらい、ずっと優勝カップを飾ってたり...

あれから早くも1年。
1年間持ち続けたカップに自分の名前のついたリボンをつけて、明日返還です。
今日の練習は久々に気持ちよく射てたし(点数はそこそこだけど)
調子は王座のときよりもいい感じ♪

ディフェンディング・チャンピオン。
...またカップを持って帰って来ます

後輩。

2006-05-20 02:37:41 | Archery
ふぅ~疲れた。
最近自分でも「ありえないっ」って思うほど勉強してます。
...ってか「しなきゃいけない」んですが(汗)
今日は雨降りだったので、部活はなし。
5時間ず~っと図書館にひきこもりです。

最近、毎日が講義受けてるか、部活行ってるか、課題やってるか。
ブログの更新をするヒマがなかったっす。

今年もうちの部には新入生が入りました~。
男子6人女子4人(だよね?)
去年の管理人の代に並ぶ「大収穫」の年になりました。

...ここで問題になってくるのが。

弓がないっ!!

ウチの部は数年前まで原則
①買うor②先輩から安値で譲ってもらうor③備品を使う
というシステムだったみたいです。

管理人の代に「学校の備品を使う」というシステムに統一されたみたいですね。

管理人の代は、経験者でない人で自分の弓を持っているのは1名。
ただし10人中6人は経験者。残る4人が未経験者だったのですが(f^^;)

しかし、今年は状況が違います!
10人中弓を持っているのはわずかに2名!

よって...

8人は弓持たず!

というワケなんです。
一応「今年をしのぐ」だけなら備品オンリーでも持ち応えられるんですが...

来年の新入生に貸す弓は残念ながら...ないです

去年、今年と入りすぎてしまったのか...
あるいは去年のうちに対策を練っておかなかった(弓不足を予測しなかった)ツケが回ってきたのか...
どちらにせよ、来年の部の運営がいきなり苦しくなるのは明白です!

あと「備品を使う」というシステムにも疑問点が。
...これって「急場しのぎ」だからね(苦)
道具というのは、使う毎に「劣化」します。
矢であれ、弓であれ。
今うちの部に「備品」としてある弓は、「減価償却」的に考えると、既に価値がなくなっているものもちらほら...
また、人が(体に合わない)弓に順応させなきゃいけないし。
ホントはもっと当たりそうなのに、その人にあった弓を備品だけでは提供しきれない今の現状ははやるせないですね。

少なくとも、管理人が卒業するまでは(このままの状況でも)何とかなるかも知れません。
ただ、気がかりは、その分後輩たちを苦しめて(部の存続上)一番のネックになることですね。

誰か弓ください!
弓不足に悩む岩手大学アーチェリー部に愛の手を!!



まさか、部員が多いことでこんなに悩むとは思ってませんでした(汗)
最初は「入らなかったらどうしよう」なんて考えていたのに。



今年の1年生は「デキます!」
とりあえず、3人を紹介。

一人は高校3年の夏から遊びの一環でアーチェリーをしていたという左利きアーチャー。
クリッカー無し+アルミ矢で30M270点到達!
夏までには300も夢じゃない!(個選も?)

も一人は高校時代弓道をやっていた秋田アーチャー。
弓道出身だけあってフォロースルーが完璧です。左手がびしっって残ります。

そして最後に、新潟からはるばる岩手へ。
唯一の北陸出身アーチャー。
時折見せる「センス」の良さにどきりとさせられます。

このほかにも男子3人、女子4人。
この人たちもすごぃんだ。
また機会があったら紹介します。

王座!

2006-05-05 23:36:35 | Archery
周りのみんなが帰省しているゴールデンウイーク...
管理人はアーチェリーの大会でした(汗)
東北学生王座選手権(?だったかな?)
東北の大学のNo.1を決める大会で、1位には全国大会への出場権が与えられます。

管理人は大学のアーチェリー生活の中で、コレだけには絶対に出たかったんです!1年前、入学したて頃から言ってましたね。

去年ウチの大学が王座に出ないことになった日...「来年は出よう!」
(管理人だけが出る)個選の練習をしていたとき...「王座ならみんなで出れるよね!」
新人選を部員みんなで戦った日...「王座もみんなで出よう!」

(何年振りかの)男女共に出場、ということにはなりませんでしたが、男子は2年振りにチームを組んで出れることになりました。
出ることが決まったときから、僕にとって勝ち負けなんか関係なかったし、点数だってどうだって良かったんです。
何よりも「みんな」でチームを組んで「岩手大学」として出れたことが嬉しかったんです。
もちろん個人の点数は結果として現れてきますが、正直(個人なんか)どうでも良かったんです。
それほど「団体」という形で大会に出ることは僕にとって大きなものでした。


人一倍に想いの強かった王座...
体調を万全に望みたかったところですが、そうはいきませんでした
出発の日の朝から、風邪気味でした。
昼と夜の気温差に対応しきれなかった自己管理の甘さです(恥)
大会期間中は常に 箱ティッシュ 携行でした(汗)
ホントは熱もあったと思いますが(特に2日目)何とかそれを悟られぬよう隠しつつ、3日を射ちきりました。
アーチェリー人生の中で一番きびし~~い試合でしたね(汗)
普通に引いてても押してはプルプルだし、リリースはバラバラだし...
よく頑張りました(←自分に)

団体戦は何が起こるかわかりません。
それが個人と違う団体の醍醐味だと思ってます。
練習よりも一回り上の点数を出したり、1立ち56点を射ったり。
めったに練習では出ないことなのに、そんなことが重なった、そんな展開でした。

ちなみに岩手大学男子団体は... 2位 でした。
やりました!!W先輩!!
うちの大学でフルメンバーが揃って、しかも入賞なんて、ホント何年振りか、みたいです。
...俺達 やっちまいましたね
正直、3位の秋田大のA沼君(個人はぶっちぎりで優勝)に2ラウンド目のラスト1立ちで30点近く猛追されたときは
「終わったな」
って思いました。
でもそれで吹っ切れたというか、なんと言うか...
点差は気にしないで、今の自分が出来るベストショットをしようって思うことができましたね(笑)

それが良かったのか、何とか4点差、たった4点差で2位を死守。
1位の東北学院には100点以上及ばなかったけど、それでも俺らは自分らの出せる分の力をそのまま出せた気がします。


来年は正直出れるかどうかは分かりません。
でも、出れるのであれば、今度は今年成し得なかった「男女出場」を果たして、出来ればどちらも優勝、みたいな。
来年はそんな王座にしたいですね。

5月。

2006-05-01 00:54:20 | Archery
いやぁ~ついに5月です。
5月の休日は(相変わらず)アーチェリー漬けの管理人です。

取り合えず、5月の3・4・5日は東北王座!!
岩手大学男子の目標は、3日合計で5000点越え。
3人/日で1667点出せばいいのだから
1人/日で556点出せばいい計算。
要は70M36射で278点出せばいいわけです。

...この点は超えたいですね。
と自分にちょっとプレッシャーをかけてみます。