“KDL-32EX700”が家に届いて5日間…、
いろんな番組で画質モードをいろいろイジりながら視てみました…。
1.画質モード…ダイナミック
やっぱ、派手派手しい明るさと色が好きですから…。
2.色温度…中
最初、クールな感じの色味が好きだったので“高”にしていましたが、
人間の顔の色が緑色系に見えるので、
途中から画面全体が暖色系になる“中”にしてみました…。
“中”の方だと、人間の肌の色がほんのりピンク色になります…。
3.モーションフロー…強
最初、“標準”だったのですが、
アニメを視ていると画面がパーンする時にガタつきが目立つので
“強”にしてみました…。
そうすると…、
パーンの動き始めでは、画像処理が追いつかないのか、
どうしても画像がガタつきますが、
その一瞬を過ぎたあとのガタつきはほとんど目立たなくなり、
スムーズに画像が移動するようになりました…。
尚、モーションフローの効果を出すためには、
シネマドライブを“オート1”にしておく必要があります…。
4.視野角
EX300シリーズに比べてら広いですが、
それでも昔のソニーパネル(VA方式)に比べたら狭いです…。
店頭で目線の高さから上方や下方にある場合、横から見た場合は、
正面から見るのと違って画面の色が薄くなります…。
いろんな番組で画質モードをいろいろイジりながら視てみました…。
1.画質モード…ダイナミック
やっぱ、派手派手しい明るさと色が好きですから…。
2.色温度…中
最初、クールな感じの色味が好きだったので“高”にしていましたが、
人間の顔の色が緑色系に見えるので、
途中から画面全体が暖色系になる“中”にしてみました…。
“中”の方だと、人間の肌の色がほんのりピンク色になります…。
3.モーションフロー…強
最初、“標準”だったのですが、
アニメを視ていると画面がパーンする時にガタつきが目立つので
“強”にしてみました…。
そうすると…、
パーンの動き始めでは、画像処理が追いつかないのか、
どうしても画像がガタつきますが、
その一瞬を過ぎたあとのガタつきはほとんど目立たなくなり、
スムーズに画像が移動するようになりました…。
尚、モーションフローの効果を出すためには、
シネマドライブを“オート1”にしておく必要があります…。
4.視野角
EX300シリーズに比べてら広いですが、
それでも昔のソニーパネル(VA方式)に比べたら狭いです…。
店頭で目線の高さから上方や下方にある場合、横から見た場合は、
正面から見るのと違って画面の色が薄くなります…。