紫の物語的解釈

漫画・ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。

細かすぎて伝わらない名場面【るろうに剣心編】[第一幕]

2011-02-02 23:57:59 | 細かすぎる名場面
どうも、こんばんわ。鵜堂刃衛です。 うふふ、死ーね

続きモノの別記事を書いてる最中ですが、突如いろいろ思いついちゃったので
突発的に「細かすぎて伝わらない記事」やってみます。
まあ、交互にやっていけばいいかなってことで。

以前より、【ダイの大冒険】【幽遊白書】【魔法陣グルグル】と細かすぎて伝わらない記事を書いてきましたが、
今回は【るろうに剣心】で書いてみます。
例によって複数回に分かれますが、とりあえず、今回は京都編の直前までで拾い集めてみました。

トンデモな必殺技については、別記事でさんざんイジったので、必殺技系のネタは少なくなると
思いますが、よろしければ、どうぞお付き合いください


  ざけんな、芋野郎!



増長した剣客警官が町中で暴力をふるう場面で、民衆から「ざけんな、芋野郎!」との罵声が聞こえます。
「クソ野郎」でも「ゲロ野郎」でもなく、「イモ野郎」。
これは、幕末から明治にかけて大躍進した「薩摩藩士」を蔑む言葉だと思われます。

「明治維新」は、薩摩(鹿児島県)・長州(山口県)の藩士たちが中心となって成された政変です。
江戸時代、徳川の世において外様であったはずの薩長が、明治維新によってまたたくまに権力の座につきました。
東京に住む民衆としては、気に入らない部分もあるでしょう。
この場面で罵られている剣客警官は、やはり薩摩出の元維新志士でしたが、増長がひどすぎて
剣心に飛天御剣流で一刀のもとにKOされてしまいました。
ちなみに、剣心は長州系の元維新志士。


  なんかかわいい山県有朋



かつての志士仲間であった剣心を陸軍にひきいれようとして、あっさり断わられてしょげる山県です。
「ふぅ」というため息とうるんだ目がなんかかわいい。
このときは「陸軍卿」ですが、のちに内閣総理大臣を二回も務めます。偉い人なのです。


  読み切り版「るろうに」のザコキャラにあの人たちが

【るろうに剣心】の連載前の読み切り版「るろうに」にて、のちに十本刀として登場した
あの人たちがザコキャラとして登場してました。



わかりますか?
中央の二人が瀬田宗次郎と悠久山安慈に似ています。
実はるろ剣連載前から、二人の原型は出来ていたんですねー。


  刃衛に人斬りを依頼した明治政府の偉い人って誰?



剣心と死闘を繰り広げた人斬り鵜堂刃衛は、自分に人斬りを依頼した維新政府の高官がいることを
ほのめかして死んでいきます。
刃衛に人斬りを依頼した黒幕は結局、るろ剣の物語上は登場しませんでしたが、一体誰だったんでしょうね。

公式ファンブック「剣心秘伝」にて、その黒幕についての推測が書かれています。
黒幕は「井上馨(いのうえかおる)」ではないか、と。
井上は幕末においては剣心と同じく長州系の維新志士であり、維新後は財政の建て直しに力をそそぎました。
その理財の才能は大変なものだったそうですが、同時に汚職の疑惑が絶えない高官でもありました。
(上で紹介した山県有朋もそうですが)
真相はわかりませんが、裏の黒い部分も色々と妄想しながらるろ剣を読むと楽しいですぜ。


  どっちも大道芸だ!





ひょっとこの火炎吐息と剣心の刀グルグル対決です。
剣心はひょっとこの火炎吐息を大道芸と酷評しますが、ひょっとこは
「どちらが大道芸かとくと味わえ!」とやり返します。
が、結局油が切れてしまい、剣心に「どちらが大道芸かとくと味わえたでござるか?」(ドヤッ
とやりこめられてしまうのですが・・・

これは連載当時、読者や和月先生の知人から「どっちも大道芸だ!」と総ツッコミを受けたとか。
そりゃそーだ。
和月先生も、「あの頃は夏バテで疲れ切っていたということで勘弁して下さい」とか
訳のわからない言い訳をしていて、刀グルグルやらされた剣心の立場なし!


  蒼紫、前髪増毛の軌跡を追う



隠密御庭番衆のおかしら、四乃森蒼紫は初登場からわずかな期間で、
前髪がどんどん増毛していきました。


おや、蒼紫のようすが・・・


ぶわっ!


ドジャーーーン!

この画像はすべて、蒼紫が初登場した武田観柳編のものですよ。
短い期間にずいぶん増毛したなコレ! 最後のなんてギャグ漫画日和のキャラみたいだよ。
和月先生も、コミックス収録の際に直そうかと思ったけど、これはこれで笑えるのでそのままにしておいたとか。
直すのが面倒くさかったんじゃないの?


  赤べこの制服の変遷

主に燕が着ている牛鍋屋・赤べこの制服は、物語が進むにつれてバージョンアップしていきました。


第一形態。
オーソドックスな割烹着風ですね。肩ひもに注目。


第二形態。
肩ひもがなくなり、エプロンになりました。
ひらひらな感じが出てかわいくなりましたね。


最終形態。
どうみてもメイド服です。本当にありがとうございました。


  左之助の不良仲間・修



大勢いる左之助の不良仲間のうち、「修」と呼ばれる人物はちょくちょくるろ剣本編に登場していました。


左之助の後ろで牛鍋もぐもぐする修。なんかかわいい。
左之助はいつも勘定を払わず食い逃げしてましたが、修はちゃんと払ってたんでしょうか・・・。


「さすが左之さん、男が違うねェ」と、左之助を褒める修。
その後、「今の丸くなった左之さんもいいけど、以前の左之さんもカッコよかったよな」と思い出語り。
挙句、「まるで爆発寸前の炸裂弾のようでいつもギラギラしてた」とか意味不明の解説までする始末。
修、お前なんか怖いよ!


別の不良仲間から「今晩どお?」と誘われる修。
アッーーーー!


るろ剣最終回直前にも修の出番はあります。ここで衝撃の真実が。

剣心「お主は、確か左之の舎弟・・・」

えっ、同格のダチじゃなくて舎弟だったの!?
それか、剣心から見るとそう見えてたとかか?
まぁ、あんだけ太鼓持ちやってりゃ、確かに舎弟かも。常に敬語だったし。
それにしても、修、左之助との最後の別れに剣心たちを船着き場まで案内するという
非常に重要な役割を果たしました。


  新撰組!

るろ剣には、回想などで「新撰組」が登場するシーンがいくつかあります。
(まぁ、斉藤一は本編にがっつり登場してますが)



剣心の回想で主要メンバーがどーんと揃うコマは圧巻!

向かって後列左から、武田観柳斎、山崎烝、井上源三郎、土方歳三、永倉新八、斉藤一、島田魁
前列左から、原田左之助、近藤勇、沖田総司

です。永倉新八は人誅編終了後、もし北海道編をやっていれば登場の可能性があったとか!
飛天御剣流VS神道無念流とか、胸が熱くなるな・・・


  斉藤の石田散薬に怒る新撰組ファン



るろ剣本編内で斉藤一が初登場するシーンです。
「石田散薬」を売り歩く薬売りの体をとっていますが、新撰組好きの人は思わずニヤリとする場面です。
「石田散薬」とは、新撰組副長・土方歳三の実家秘伝の薬で、土方はこれを行商しながら各地の道場で
他流試合を重ねて修行を積んだと言われています。
和月先生は、ちょっとした遊びを込めて斉藤一に石田散薬を持たせたのですが、
これがどうやら新撰組ファンの方の怒りにさわったようで。
「なんで斉藤が土方家の石田散薬を売っているの!」と抗議の手紙をいただいたとか。
和月先生は、「この程度の遊びで抗議されると正直言って悲しくなります。
新撰組ファンの方、もう少し広い心でこの漫画を読んでは頂けないでしょうか・・・」
と嘆いていました。

るろ剣でこんな抗議が来るなら、薄桜鬼とか抗議すごそうだな・・・。


  デコッパゲの正体



左之助に胸ぐらつかまれてるデコッパゲは、「日本警察の父」と呼ばれている川路利良です。
とっても偉い人ですよ?

現在の日本の警察機構の基盤をゼロからつくった人です。(フランスの警察制度を参考にしましたが)
警察と警察官の在り方を示した川路の語録は後に『警察手眼』(けいさつしゅげん)として編纂され、
警察精神の基本論語として今も警察官に広く語り継がれているとか。

そんな人物つかまえて「デコッパゲ」とか、さすが左之さん、男が違うねェ・・・(修)
まあ、左之さん明治政府大嫌いだからね。


と、今回はここまで。
第二幕へ続く

拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。

◆関連記事◆
細かすぎて伝わらない名場面【ダイの大冒険編】
細かすぎて伝わらない名場面【幽遊白書編】
細かすぎて伝わらない名場面【魔法陣グルグル編】

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【桜玉吉】の物語を追う[しあ... | トップ | 【桜玉吉】の物語を追う[防衛... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがる)
2011-02-12 22:44:05
面白かったです

>この程度の遊びで抗議されると正直言って悲しくなります
「武装錬金」では『ハガレンをパクるな』という抗議があったそうです
錬金術そのものがハガレン作者の創作だと思ったんでしょう

私は以前、ある携帯掲示板サイトでギリシャ神話について語ってたら「阿刀田をパクるな」と罵られました
『内容も文体もそっくり』と
阿刀田氏のは読んだことないんですが、いくらなんでも携帯掲示板にかけるような簡素な内容ではないと思いましたが
「ギリシャ神話」そのものが阿刀田氏の捜索だと思ったんでしょうかね

長々と失礼しました
返信する
Unknown ()
2011-02-13 22:28:01
>武装錬金とハガレン

賢者の石の話をやったときに一部読者からパクリだと言われたってやつですね。
賢者の石については、昔から錬金術や魔術がからむ物語には
定番のアイテムなのに、一部読者にとっては
初めて触れたハガレンがオリジナルだと思ってしまっていると。

和月先生は「読者側にどれだけの基礎知識があるのか」という見極めに
いつも苦労されてるそうですね。

まぁ、かく言う僕も書いてることちょいちょい間違ってたりするので
あんま人のこと言えないですが・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2011-02-14 03:16:49
人衛に人斬りを依頼した維新政府の高官
って斉藤編に出てきた渋海という人物ですよ。
最初に斉藤と密会してるシーンで斉藤がわざわざ説明してましたし。
返信する
Unknown ()
2011-02-15 00:56:36
>渋海サン

この人はどうやら明治政府内部で暗殺の依頼を受けて、
暗殺者を派遣して暗殺を行う仕事をしているようです。
つまり、実際に鵜堂刃衛を送り込んだのは渋海サンですが、
渋海さんに暗殺を依頼した明治政府高官がいるわけです。

斉藤も「一体誰なんでしょうねこの仕事を頼んだ依頼人は」
と渋海の前で発言して、赤松にたしなめられてます。
そういう意味だと、このシーンを紹介した方がよかったかもしれませんね。

ちなみに、和月先生は井上馨黒幕説について、剣心秘伝内で
「本筋に関係ないのでその辺りは描かなかった」と
否定してはいないようです。
返信する
はじめまして (まみ)
2012-06-18 20:32:17
検索でたどり着きました。
初っ端の刃衛に笑ってしまいましたw
お邪魔しましたー!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-07-05 04:48:49
龍巻閃で斎藤の牙突を返したシーンがるろ剣の剣術シーンで一番好きです…
返信する

コメントを投稿

細かすぎる名場面」カテゴリの最新記事