久しぶりの基板交換は超難航 の続きを書くつもりでいましたが
ついそのままになってしまいました。m(__)m
ブログ記事は自分にとっての備忘録でもありますので続きを書きます。
EaseUS Partition Master でパーテーション再設定に失敗してしまった翌日
再びEaseUS Partition Master でDドライブの容量を小さく変更
Cドライブの容量を大きく設定変更。
ああ、マウスはノートパソコンのを流用して操作しました。
パソコンを再起動させると、今度は順調に推移してドライブ容量の変更に成功。
EaseUS Partition Master での容量変更で、途中で止まってしまった場合には
強制的に終了して再起動後に、再度容量の再設定を行うと変更できるんだ~。
さて、では各種ドライバソフトのインストール、、、
ドライバCDを挿入して、Ethernetドライバはインストールしてあるが
オートを選択、自動で必要なのをインストールさせちぇえばいいやと簡単に考えていたのが甘かった。^^;
インストール途中で止まってしまって...。(ーー;)
仕方が無いので、CDの中のフォルダを開いて必要なドライバを探し出してインストールしようかと
とっ、ここで問題が、スタートボタンからコンピュータを開いてマルチドライブを選択しようとしたら
フロッピーディスクになってしまってマルチドライブに変更できない。
フロッピーを要求されても、接続してないし...。
これは、フロッピーのコネクタを基板に接続していなかったのが問題となっていると判断
OS自体は以前のままですからフロッピードライブを認識していますからね。
しかたなく、筐体の蓋を開けて、フロッピーのコネクタを基板に接続
パソコンを起動させると、コンピュータからマルチドライブが見えました。
これで選択できます。
CDを開いて、フォルダを開け、最初にチップセットのドライバを探し出し
これをインストール、続いてサウンドドライバをインストール
USBのドライバは大丈夫だろうと考えてインストールしなかった。
グラフィックボードのドライバはグラフィックボードは以前のモノをそのまま使っているからOK。
再起動すると、サウンドドライバの再インストールを要求されてしまった。
仕方なくもう一度インストールしましたが、このメッセージが再び表示された。
試しに、音を出させてみたら音が出ていた。
あれっと思い、よくよくメッセージを見てみると、以前の基板のサウンドドライバ。
以前のサウンドドライバが残っているので再インストールを要求されると判断
このドライバをアンインストールしたら、メッセージが消えた。
これでようやくパソコンとして使えるようになった。
さて、Windowsの再認証をどうしようか、、、
とりあえず、コントロールパネルからシステムを開いてみようか
Windowsの認証があった。
これをクリックして再認証させてみるかとクリック
すると、そのまま再認証されてしまった。(;゜д゜)
ビックリ、以前はMicrosoftに電話して8桁×24組の番号を聞いて打ち込んで認証させたんだけど...。
普通の方はWindowsの再認証なんてことに巡り合うことは無いでしょうが
私の場合は既に10回くらい経験をしています。
(基盤を交換したり、CPUやメモリー、HDDを交換するとWindowsが違うパソコンと判断するので)
3日以内に再認証してくれってメッセージが表示されるので
画面に表示された電話番号に慌てて電話してたんだけど...。^^;
翌日にもう一回やってみるってのも有りなんだね。
でっ、この後、しばらくアップデートしていないのでアップデートの嵐々
これが時間がかかったこと...。
この時間がかかることでOSの再インストールの二の足を踏んじゃうんだよね。
再インストールできれば、具合が良くなるのが分かっていても...。^^;
最後は、ヤッターと快感がつたわります
またまた情報をお待ます
その分達成感がたっぷりと味わえました。(^^ゞ