ぼちぼち歩くか!

急がずあせらずのんびりと

大阪府立弥生文化博物館

2016-05-21 17:56:56 | 博物館・資料館

2016年5月1日(日)に行ってきました

 

茶色の道ですね(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この道は15年ほど前に歩いたことがあるのですが

その時はこのような心遣いはまだなく、かなり迷いながら歩きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンホールも弥生的ですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここも見学したいのですが、今日の目的は特別展見学ですのでここはスルーです(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着きました~  今日の目的が垂れ下がっていますね

 

大阪府立弥生文化博物館基本理念

   1 「日本文化の源流」である弥生時代を通じて日本文化を考え、理解する場を提供します。
 2 弥生文化を現代と比較し、世界的にも位置づけて、わかりやすく親しみやすい形で紹介します。
 3 泉州を中心とした地域の歴史と文化を紹介します。
 4 弥生文化の学習・研究センターとしての機能を果たしていきます。
 5 日本有数の弥生集落、国史跡「池上曽根遺跡」との一体的活用を図ります。

                                    (博物館HPより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エントランスですが、例の顔を入れるやつが…

奥様がさっそく入れていたので無視して進みましょう(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは第一常設展(テーマ「目で見る弥生文化」)から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真撮影はOKでしたが、個々の展示品をブログには載せられないので雰囲気だけを

 

 

 

 

 

 

 

 

最近はどこの施設もこの小さな人形が多いですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、みんな動きがリアルなんですよね(感動)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は縄文系かな~

 

 

 

 

 

 

 

 

明らかに「吉野ヶ里遺跡」を意識してますね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ、卑弥呼がいた!

う~ん! 鏡、大きすぎくない?     絶対に「三角縁神獣鏡」を意図している!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは現代でもかなり贅沢ですよ(驚)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝石箱も中身はすごかったでしょうね~

現代も格差社会となってきていますので、弥生時代に向かっているのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のメインの特別展示室です

特別展としては珍しく写真撮影がOKでした

でも遺物の紹介は控えたいと思いますので、全体写真とパネルをどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「邪馬台国近畿説」の弱点である鉄の出土数の少なさ

それを補うための ”信じられないような説” だった「見えざる鉄器説」

さすがに、ここ近畿の博物館でも疑問的な書き方になってきていますね(あたりまえですよね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きましたね~  淡路島まで、懐かしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿蘇の鉄についてはまだあまり勉強してないんですよね

でもとにかく「熊本地震」が早く収まって、人々の暮らしが平常に戻ることを祈っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは何年前に行ったっけ? そうか、もう5年前になるのか(早い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹後の鉄の勉強もまだです(はい) でも、しなくてはいけないことが多いね~

まあ残りの人生、できることをこつこつとやっていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見て思ったこと

”石の実験した人大変だっただろうな” です!

次の日、腕がかなりこわっていたでしょう(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一気に近畿優勢となる鉄器

この時代、間違いなく日本(倭)の中心は近畿です(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2常設展(池上曽根ワールド)です

この博物館はこのために作られたといっていいでしょう(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまたこの小さな人形さんたちの活躍の場です

服装といい、動きといい、実にリアルですというか、犬までいますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発掘当時有名でしたが…、 やはりでかいです(はい)

弥生時代に、このような大木を切り倒して地中に埋める技術があったとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 展示室の雰囲気です


実は!  15年前に来たときは ”休館日” だったんですよ~

実に情けなかったですね~   でも、こうやってリベンジでき、し・あ・わ・せです(はい)

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿