ぼちぼち歩くか!

急がずあせらずのんびりと

守山大塚古墳(長崎県雲仙市)

2016-08-12 20:53:57 | 歴史・考古学

 

「雲仙」方面へ登山に出かけるときに、必ず通る「守山大塚古墳」

(諫早湾堤防道路を渡ったすぐ南です)

















古墳のほぼすべてが墓地になっているという、これまたすごい遺跡です(驚)


守山大塚古墳

 島原半島で唯一現存する前方後円墳で、離島を除く長崎県内では最大級の大きさを誇ります。後円部の直径は約45メートル、全長は70メートルを測ります。後円部中央の高さは約7メートルあり、現在は墓地として使用されています。平成21年度に行われた古墳周囲の発掘調査により、古墳に葺石(ふきいし)が施されていたことや周りに周溝(しゅうこう)(堀)が巡ることが判明しました。また、出土した壺や甕の破片から、4世紀前半には古墳が作られていたこともわかりました。墳丘(ふんきゅう)の大きさも一回り大きくなることが予想され、80メートル前後の大きさと考えられます。前方後円墳の形そのままに現在のお墓が建ち並ぶ姿は一見の価値有りです。
 なお、宮崎康平氏の書籍「まぼろしの邪馬台国」でも紹介されています。(雲仙市HP)


映画、「まぼろしの邪馬台国」はいい映画でしたね~

竹中直人の演技力のすごさを見せつけられました(はい)

共演の吉永小百合さんを圧倒していましたからね!!

 

 










周囲を歩くと、何となく「前方後円墳」かな?  と思いますが

やはり航空写真じゃないと良く分かりません

 

航空写真は、雲仙市HPに載っていますのでそちらを参考に

(http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=8182)










 

 

古墳から見える雲仙方面の山々

この日も「九千部岳」にヤマボウシ観賞登山に出かけてきました

残念ながら、登山中はガスが発生していましたが、今もガスが残っているようですね

(2016年6月26日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


石人山古墳(福岡県広川町)

2016-04-14 05:39:26 | 歴史・考古学

「弘化谷古墳」の次に訪れた「石人山古墳」です(2016年4月10日)

 

 

 

 

 字が小さくてすみません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが「石人山古墳」、お迎えは当然のように石人です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構大きな古墳のようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の木がたくさん植樹されています

さぞかし桜の季節は美しく飾られることでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墳丘は常緑樹林が茂っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「桜の花びらが落ちているな~」と思って見てみたら

「ムラサキサギゴケ」でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墳丘に登る階段の横に何やら美しい花が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椿のようですが、かなり品種改良されているようで

まるで薔薇ですね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと読みにくいです(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上ってきた階段を振り返って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八重の桜は今が満開のようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祠には石人様が祀られていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後円部に向かうと覆い屋が見えてきます 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石棺が残っているようですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石棺の蓋に「直弧文」が彫られているのが良く分かります(うん)

 

 

 

資料館に続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


弘化谷古墳(福岡県広川町)

2016-04-13 23:48:23 | 歴史・考古学

 

4月10日(日)は福岡県広川町に出かけてきました。


 

 

目的はこちらです

普段見ることのできない装飾古墳が一般公開されているのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく手入れの行き届いた古墳へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学の準備万端!   すぐに係りの方が手土産をくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「双脚輪状文」!!

勉強しましたね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく入らせてもらいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑菌が入り込んではいけませんので、靴はもちろんダメです(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは説明を読んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全に温度・湿度の管理された石室です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、さすがに本物は色がかなり落ちています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に出て墳丘を一周

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墳丘に登ると脊振山系「九千部山」が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ横にはこれから見学に行く「石人山古墳」が見えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

墳丘に咲いていたお花さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                                                                       (絵葉書)

 

 

もらったお土産です

奥様も参加だったので三つももらいました

 

 

「石人山古墳」は後ほど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


古代山城研究会

2016-02-18 06:23:39 | 歴史・考古学

昨年は、水城、大野城、基肄城(きいじょう)の、築城1350年ということで

博物館・資料館、各自治体でいろいろなイベントがあり

私も四王寺山(大野城)基山(基肄城)に登ったり、博物館、資料館を見学して楽しみました。

 

それまでは ”古代山城” にはあまり興味がなかったのですが

それ以来はまってしまって、「おつぼ山(武雄市)」、「高祖山怡土城(糸島市)」、

鞠智城(熊本県)」「帯隈山(佐賀市)」

などを見学(登山)しに行きました。

 

今日(2月13日)は、熊本市で、その「古代山城」の研究会が行われるということで出かけてきました。

まだ行ったことのない古代山城が西日本にはたくさんあり、

ぜひとも見学に行ってみたいと思わせる発表ばかりで大変勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

くまモンは相変わらず人気ですね~

 

 

 

 

しかし、熊本市内は久しぶりでした

熊本県は、阿蘇などの登山や、古墳、博物館見学にはよく来るのですが

交通混雑する市内にはなかなか入ることはありませんでした

 

そして予想通り、会の終了後は渋滞にかかって帰り道はロングタイムに

 

 

 

 

 

天候が悪く、阿蘇はほとんど見えませんでしたが

 

 

 

 

 

熊本城はすぐそこだったので見ることができました。

 

 

次回は市内見物もゆっくりとしたいですね

そして、本場の ”馬刺し” と美味しいお酒を

 

 

 

 

 

 

 


伊都国フォーラム(糸島市)

2016-02-14 21:35:47 | 歴史・考古学

2月7日(日)は、福岡県糸島市へ「伊都国フォーラム」を観に?聞きに?行ってきました

 

 

タイトルは「倭国誕生」

サブタイトルが ”伊都国から邪馬台国へ” で

 

10:00~17:00までのロングでしたが

講演、シンポジュウムがビッグネームの方々ばかりで

 

 

 

全く飽きることない1日でした

 

 

 

 

 

 

 

自宅を出発する頃は素晴らしい天気で

「天山」も美しく輝いていましたので、少し迷いましたが

福岡県に入る頃にはどんよりとした天候となり

会場の「糸島市文化会館」に着いたときは雨となっていました。

 

そのため、会場の写真を撮ろうと思っていましたが

あわてて会場に入りましたので、緞帳の写真で我慢してください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食時間には、ロビーで青銅器?の鋳造体験があっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

希望者が多くて、見るだけでしたので写真だけアップしておきます。

これが鋳型です。

 

 

 

 

 

 

 

 

閉じ合わせてから輪ゴムで止め

 

 

 

 

 

 

 

溶かした合金を流し込みます(融点が130度くらいの合金だそうです)

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてしばらく冷やし

 

 

 

 

 

 

取り出してから成型して完成です

3点で1000円なら、次回は挑戦?しよう