ぼちぼち歩くか!

急がずあせらずのんびりと

ガスの中の 「雲仙九千部岳」 

2016-06-29 01:49:04 | 山歩き

 

6月26日(日)は梅雨の晴れ間をぬって、ヤマボウシ観賞に出かけました

もちろんヤマボウシで有名な「雲仙九千部岳」です

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 トレイルセンターの裏に見える「吾妻山」

ぼちぼち白いですね(うん)

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 今日のコースは反時計回りを選択

 

 

 

 

 

  

 

 

 

荒れた林道のなだらかな上りから、急こう配の登山道となり

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ヤマボウシの散る登山道をひたすら登ります(ふ~っ)

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

天気予報は晴れマークでしたが、山はすっぽりとガスに包まれています

しかし、時折差す木漏れ日が幽玄の世界を醸し出し、それを楽しみながら登りますが

久々の登山となった息子がばてていました

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 本当にここまでは単調な上りなんですよね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして頑張り続けて歩き山頂が近づくと「シモツケ」が迎えてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登り上がって、展望の開けた岩場に上がると…

何と!  そこは真っ白なガスの世界

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 しかし、待っているとガスが

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 みるみるうちに取れていき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おなじみのアングルが登場

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 しかしまたまたガスが…

食事しながら待っていましたが、取れそうにないので山頂へ

ここで熊本からのご夫婦と会話

あの益城町からということでびっくり!

自宅は一部損壊で、車中泊も1週間ほどされたとか

にもかかわらず、元気いっぱいに ”ヤマボウシ観賞登山” とは!

1日も早い復興を願っております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 山頂では待っておられる方もたくさんいましたが

どんどんガスが深くなるのでそのまま止まらずに進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い白い世界を歩きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「クモキリ」さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分岐ですが、ここにあった鳥居が無くなっていました

木製でしたので朽ち果てたようです(うん)

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

標高を下げてガスから抜け出すと、美しい「ヤマボウシ」さんが姿を見せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい「ヤマアジサイ」さん発見

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして ”ヤマアジサイロード” !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~っびっくりしました!!

人工林が続く登山道(林道?)が物凄く荒れています

5年ぶりに歩いたのですがこんなに荒れているとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

荒れた登山道(林道?)の土砂が牧場のフェンスを圧迫しています。

 

山馬鹿さんのブログで見ていましたが、まさかこことは!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3文字隠れていますね

隠れている文字は何でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張っていますね~  「ヤマツツジ」さん

まだまだ美しい花を咲かせていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「九千部岳」の麓に作られている木道、最初に歩いた時は手入れされていて驚いたのですが

それから9年!  傷みがかなり来ていました。

登山道も含めて、そろそろではないですかね……?  長崎県さん

 

 

4度目の ”ヤマボウシ観賞登山” 、3度ガスに覆われていて、これで1勝3敗!

ミヤマキリシマもそうですが、梅雨時の登山は厳しいですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨の晴れ間の「石鎚山」

2016-06-22 05:58:06 | 山歩き

 昨年に引き続きの四国行き(6月17日(金)~19日(日))

今年は奥様がお留守番ということで、当然のように西日本最高峰「石鎚山」へ向かいます

 

 

 

 

石鎚山には2009年に一度登っており

その時のコースが成就社コースだったので、今回は土小屋コースを利用することに

 

土小屋登山口へのアプローチである「石鎚スカイライン」は7時まで閉鎖で

ホテルの駐車場も6時からしか開かないので、意外とのんびり出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやーっ感動!   これが南側から見える「石鎚山」です!

今からあの上に登るのかと思うと胸がわくわく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車場に到着!  山頂の迫力がさらに増してきています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鎚山の土小屋登山口、標高1492m(いよのくに)か、いい語呂合わせですね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここには売店もロッジも、国民宿舎までもがあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鎚国定公園

標高1,982m の西日本最高峰である天狗岳を頂とする石鎚山とその周辺の山々、西麓にある面河渓を擁する自然公園である。面積 106.83k㎡。 1955年指定。山地は四国の尾根にあたって展望にすぐれ、シコクシラベの純林などの森林美、花崗岩の面河渓の渓谷美も広く知られる。 (ウィキペディア)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「うらじろもみ」、ほ~っ、初めて聞く名前です(うん)


分布:本州(福島県~中部地方,紀伊半島),四国

納得です!  知らないはずですよ、九州にはないんですから!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「石鎚神社土小屋遥拝殿」に、安全祈願をしてから出発です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                              (白花ニガナ)

 

                                          (ハナニガナ)

春の花と夏の花の端境期のため、登山道で出会った花は少なかったですが

それなりに楽しませてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雰囲気のいい登山道ですね~     ただ…、虫が…

周囲の樹木は、「うらじろもみ」から、徐々に「ブナ林」に変わっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しだけ開けたところから「瓶が森(1897m)」がくっきりと見えています

あの山もいつか登りたい(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ開花していませんが、「アカショウマさん」の仲間ですね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山道は上に向かうことはほとんど無く、ずっと山腹をトラバースしています

そのためにかなりの部分が木道です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現れてきました「ブナ」の巨木!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の休憩用ベンチ

登山口からここまで1.8km、ほとんど平坦な道でしたから休憩はいらないのですが

虫がまとわりついて

ザックからついに虫よけスプレーを出します(薬品はあまり使いたくなかったのですが…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨とは思えない素晴らしい天候です 

でも、ここからしばらく上りそうですね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやっ!   発泡スチロールのトロ箱を担いだ人が!

山荘の食品を運んでおられる方かな?   お疲れ様です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ニシキウツギ」さんかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「シロドウダン」さんですよね(たぶん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落石注意!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうか!!  山頂の真横をトラバースしているのか(急いで通ろう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この付近には「ヒメレンゲ」さんがいっぱい咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと上りで成就社コースと合流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残り600mなのですが、ここからがですね~(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにはできたばかりのきれいな避難小屋とトイレがあり、一休みします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして小屋の後ろにある二の鎖

今日はこれに挑戦です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下を見ると怖い!  とわかっていても見てしまいますね~

何度も上り始めたことを後悔しながら進みます(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の鎖と三の鎖の間から見える「石鎚北壁」

「天山北壁」とはスケールが違いますね~(笑)  でも本当にあの上に立てるの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三の鎖が見えています!

二の鎖が怖かったので、ここは巻き道を行くぞと決めて進んでいたのですが……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか吸い込まれるように ”鎖方面” へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先行者がいたのでしばらく眺めます。  長いですね~  60m以上ありますからね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鎚山の鎖はとにかくでかいです!   そして斜面がほぼ垂直に近い!

普通の山は ”鎖を頼りに登る” ですが、石鎚は ”鎖をよじ登る” のです(はい)

クライミングしている人は鎖をほとんど触らずに登るそうですが、

私にはそんなことができるはずがありません(当然) 鎖にしがみついて登ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、見なきゃいいのについ下を見てしまいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中の岩場でちょっと一息!  「ミツバツツジ」がまだ咲いていますよ

さすが2000m級の山は季節が違う(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ最後の上り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着~~     何度鎖に挑戦したことを後悔したでしょう

でも、登ってしまえば達成感が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西方面縦走路にある山々   この美しさに登頂意欲をそそられますよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂到着とはいっても「弥山」の方で、最高地点の「天狗岳」はまだ先です

前回は人が多すぎて断念しましたが、今日は ”絶対に登る” と決めていますので

休憩を取らずにすぐに出発です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず鎖場を下ります

人が多い時はここが渋滞してあきらめるんですよね(うん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩場に咲く「ニガナ」さん、背が低いので「タカネニガナ」かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーバーハングしている最も怖い場所に咲いていた花です

危なくてあまり近寄れませんでしたが、「シモツケ」のような感じですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高地点に到着   思ったより楽に来れました(ほっ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「天狗岳」から「弥山」を振り返ります

ここで愛媛大学の学生さんと写真を撮ってやったり撮ってもらったりしながらしばし休憩

医学部の学生さんということと、鎖場を上ってきたということにびっくり(4人組の女性でした)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鎚神社頂上社

今回の登山の一番の目当ては、ここでもらえる御朱印だったのです

季節限定だし、ここまで歩いてきた者にしかもらえない貴重な御朱印なので

「弥山」に戻ったら食事をさておいて、さっそくいただきに社務所へ

 

 

 

 

 

 これがその価値ある(価値あるといっても300円は変わりませんが)御朱印です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビール美味しそうですね~

でも運転者なので我慢我慢(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りはもちろん巻き道を下ります(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の登山で、御朱印と並んで目当てとしていたのは「ユキワリソウ」の群生地へ行くことでしたが、

ガスが発生してきたので断念しました

知らない山でガスにまかれたくないですからね(うんうん)

 

群生地へは行けませんでしたが、ちょっとだけでも会えたので満足しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナの木が多いので水分が豊富なのでしょうね

ミズゴケが生き生きとしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りは早いですね~    あっという間に成就社ルートとの分岐です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校総体があっているようで、元気いっぱいに挨拶してくれる子と、

ばてばてで挨拶どころではない子との2極化が進んでいました

普段のトレーニング量の差が出るんでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての出会であるお花さんの一つ、「ミヤマカラマツ」さんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ヤマアジサイ」さんはまだ準備中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ツルアジサイ」さん登りますね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ドウダン」さんもたくさん見かけました

ただ、下を向いて歩いているとなかなか見つかりませんが(はい)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「タニギキョウ」さんですがここは四国、「ツクシ」は外していいのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土小屋登山口に到着

遥拝殿にお礼参りして御朱印をいただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスってきましたね~

でもそのおかげで下りは涼しく歩けました(良かった良かった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鎚スカイラインの入り口にある「面河渓谷」

有名な渓谷なので寄ってみましたがなかなか素晴らしいところでした。

ゆっくりと見学に訪れたい場所でもあります。

 

 

 

 

 

 

 


午後からの天山

2016-06-13 06:45:01 | 山歩き

週末の11日(土)は半日仕事、12日(日)は1日仕事

山に行けるチャンスは11日の午後しかありません

天候を心配しながら様子を見ていましたが、何とか持てそうです

よしっ、いくかっ!  ということで14:00くらいから登ってきました

 

 

フォトチャンネルのコメントはいつも通りぼちぼちと 

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨入りの「鬼の鼻山」

2016-06-06 05:54:44 | 博物館・資料館

嫌ですね~  週末続けての悪天候

日曜日(5日)は夜明けから「天山」とにらめっこ

ほとんど麓から雲が上がらず、昼前には断念

山頂まできれいに見えている「鬼の鼻山」へ行くことにしました

 

 

 

やはり平地を歩くより山歩きが爽やかな季節ですよね(うん)

来週は晴れてくれるかな?