goo blog サービス終了のお知らせ 

アリストとマシャとショウ

テニスと愛犬と愛猫

みなとまつり2019

2019年07月29日 14時19分51秒 | 長崎

土用の丑の日は皆さんは鰻食べましたか~?

 

今年は絶対食べるーと意気込んでたわけではありませんが当日たまたまスーパーに寄ったら

 

鰻のかば焼きが目に入ったので予算的にふっくら目の中国産を1匹だけ購入

 

お昼にふたりで食べる準備してたら午前中仕事のエロリン外食してくるというので

 

mashazo大好物のうな丼一人でいただきました

 

すっかり写真撮り忘れてしまって~美味しかった~これで今年は夏バテ知らず行きたいです

 

昨夜は20時半からの花火を二人で観に行きました

 

20時前から新しくできた県庁前の岸壁のベンチで待機して夜景も楽しみました

 

長崎県庁

 

遠くに稲佐山

 

女神大橋

 

海に映るネオンが綺麗

 

この4つの写真が撮れる位置からの花火です

時間通り始まりました

 

 

 

 

 

みなとまつり2019 花火

日曜日は3000発土曜日は7000発

 

今年3000発でもよかったので来年は土曜日に行こうと決めたエロリンとmashazoでした

 

 


今日から8月

2018年08月01日 08時57分31秒 | 長崎

今日から8月です

今日もよく晴れています

昨夜のニュースで初めて知った長崎の路面電車

8月1日から電停名称が13か所変更されたようです

 1.長崎大学前 → 長崎大学(ながさきだいがく)
 2.浦上車庫前 → 浦上車庫(うらかみしゃこ)
 3.松山町 → 平和公園(へいわこうえん)
 4.浜口町 → 原爆資料館(げんばくしりょうかん)
 5.大学病院前 → 大学病院(だいがくびょういん)
 6.築町 → 新地中華街(しんちちゅうかがい)
 7.正覚寺下 → 崇福寺(そうふくじ)
 8.賑橋 → めがね橋(めがねばし)
 9.諏訪神社前 → 諏訪神社(すわじんじゃ)
 10.市民病院前 → メディカルセンター(めでぃかるせんたー)
 11.大浦天主堂下 → 大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)
 12.西浜町(アーケード入口)→ 浜町アーケード(はまのまちあーけーど)
 ※新地中華街寄り1・5系停留場は「西浜町」で変更なし
 13.公会堂前 → 市民会館(しみんかいかん)
 ※新市庁舎完成時に「市役所(仮称)」へ

観光の街、長崎として県外のお客様にわかりやすくなったのではと思います

地元民としはまだぴんとこなかったりしますがそのうち慣れるでしょう

エロリンに朝からこの話したら知らなくてmashazoより疎い人がいたと思いました(笑)

そしてもう1つ裏道ばかりを走っているmashazoが全く知らなかった電車

愛称『みなと』

こんなレトロオシャレな電車がはしっていること知らなかったぁ

 

月曜日ココウォークがリニューアルオープンして初めて職場のお友達と2人で行ってきました

2人とも14時まで仕事でお腹すいていたので腹ごしらえ

駐車場も混んでてランチタイムが15時となってしまいました

いくつかの候補の中から並ばずに入れた重籠(じゅうろう)

チキン南蛮定食

甘酸っぱくてまあまあ美味しかったです茶碗蒸しがつているのも嬉しい

このあと100円ショップの偵察に行き(笑)数点お買い物

ニトリでお鍋や収納バスケット買ったりバーゲンの夏シャツ2枚買ったり

けっこうな大荷物で疲れてデザート屋さんで休憩

レジが1っか所しかなくて後に並ばれたので小心者のmashazoとお友達は

最初目に飛び込んできたものを注文

mashzoの冷たい抹茶ぜんざいは全然イメージと違って

氷が入っていて小豆はちょっとしか入ってなくて時間たつと氷が解けて更に薄くなるというものでした

抹茶を味わおうと入ったお店で抹茶に関係ないものを頼んでしまったお友達も

近くに運ばれていた抹茶フロートを横目に見ながら

次回はいきなりステーキ食べてちゃんとあれを頼もうと大笑いしながら心に誓ったのでした

 

ここウォークに大きなツタヤブックストアーが出来て

エスカレーターから見る本棚が都会的(田舎者のmashazo目線

本以外のお買い物もできて本も読めて人気のスポットでした

なので平日なのに駐車場混んでたのかなぁなんて思ったりしました

 

 

 

 


見学と応援

2018年02月26日 15時52分13秒 | 長崎

今年になって県庁移転があり老朽化や別館が多かったのが1つになり

新築の大きな建物が気になっていました

土曜日に今年J1に昇格したV・ファーレン長崎の開幕戦(VS湘南ベルマーレ)

エロリンと2人で県庁のパブリックビューイング

大勢のファンがかけつけていました~

結果は1-2で惜しくも敗れましたがこういうの初めてで楽しかったです

これからも頑張ってほしいと思います

 

試合前に新しい県庁の見学もちょっとしてきました

方向音痴のmashazoは迷子になりそうなくらい大きい

8階の展望エリアがすごく気持ちよかったです

女神大橋や

旭大橋や

大波止

海が見えるのはほんと気持ちいい

県庁周りは大きな石畳の歩道がありお散歩しました

ほぼ行く用事もないけれど近くに県警も新築移転していました

長崎県庁2階にあるレストラン『シェ・デジマ』一般の方も利用できます

平日だけなのまだ利用していませんが広くて明るい店内で長崎港が一望でき良かったです

営業時間は平日の11時~19時

名前とは違ってお料理は庶民的な食堂みたいですがお味が美味しければいいなぁ

ちゃんぽんやトルコライスなと長崎にちなんだものがありましたが

お値段も安かったのでいちど行ってみたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018長崎ランタンフェスティバル

2018年02月24日 13時42分33秒 | 長崎

中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする長崎の冬の一大風物詩

長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や

大型オブジェが幻想的に飾られ街を彩ります。

期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。

長崎ランタンフェスティバルの開催期間は旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)までです。

開催日   2018年2月16日(金)~3月4日(日)

 
時 間   【点灯時間】期間中17:00~22:00まで点灯
   

mashazo昨夜お友達との飲み会があり場所をランタンフェスティバルメイン会場の目の前に決め

雰囲気を味わったり写真もいっぱい撮れました

18時20分開始の女子高生が操る龍踊も見ることができました

18時30分開始の飲み会ギリギリまで見て飲み会に

飲み会終了後にまた撮影会しました

新地中華街

ピンクのランタンが水面に写って綺麗

今年は長くて3月4日までなのでまだまだ間に合いますよ~

写真が多くなったので飲み会の記事はまた次回


この季節は牡蠣やきよ~

2017年12月17日 23時55分17秒 | 長崎

長崎では牡蠣の獲れる場所がいくつもありますがその中でもお安くて美味しいと評判の牡蠣小屋

諫早市小長井町の平田水産

カーナビを駆使して土曜日に行ってきました

目的地の前にフルーツのバス停があるので撮影してきましたよ

先ずはスイカの「殿崎バス停」

クリス~

JJにゃ~ん

女子で~

エロリンも~

みんな牡蠣焼きでにおいがついても焦げてもいい服を着用しています(笑)

次はメロンの「平原バス停」

道路反対側には同じく平原バス停のイチゴ

フルーツバス停は

可愛くてインスタ映えすると人気のようです

他にも「みかん」と「トマト」があるらしいですあれトマトって野菜じゃなかったっけ(笑)

長崎市内から行くとこのメロンバス停の先にセブンイレブンそのお隣が牡蠣小屋になります

ぷるんぷるんです

クリスが炊き込みごはんのおにぎりを作ってきてくれました

セブンのおでんも温め直し

mashazoスーパードライ飲みました

このあと対岸に位置する瑞穂町の千年の湯で温まりましたいいお湯でした

温泉を出てをちょっと走らせて『ネオクラシッククローバー』クリスマスしてました

店内のCafeスペース15時半に予約していきました

mashazoたちが入った後アッという間に満席になった人気店です

mashazoはフランボワーズエロリンは本日のおすすめキャラメル・・ほにゃららでした

 

 

 

 

 


☆光の王国☆

2017年12月08日 22時02分16秒 | 長崎

佐世保五番街を後にして向かった先は光の王国ハウステンボス

mashazoたちが進んだルート

ウェルカム(入国)~タワーシティまで運河をカナルクルーザーに乗ります

運河から撮影しました

イケメンサンタさんが手を振ってくれました

タワーシティドムトールン

展望台に上がって

右奥のワッセナー(1戸建て)とマンション

宝くじが当たったら別荘に購入しよう(笑)

可愛いね~

アトラクションは釣りアドベンチャーと名前は忘れたけどバーチャルで鳥に乗ってわーきゃー盛り上がったもの

恐かったわぁ

そして土曜日から開催されたパレスハウステンボスで胡蝶蘭展

あっちゃん

エロリン

蘭の種類がいっぱいこんな色もあるのね~マリンブルーエレガンス

胡蝶蘭のトンネル

あっちゃんナイスな笑顔

胡蝶蘭展を出るともう暗くなってきていてお庭で光のオーケストラジュエルイルミネーションショー

音楽に合わせて光がなんかいいもの見た~って感じでした

次のプロジェクションマッピングはすごくよかったのだけど見はまってしまって撮れてなくて

 

 光の王国見ごたえがありました

パレード

ツリー

 

アートガーデン

ハウステンボスは半日では全部見ることはできなかったです

アトラクションもまだいっぱいあるのに2つだけだし

チューリップでいっぱいになる春も行ってみたいなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


海・空・島

2017年12月07日 08時21分27秒 | 長崎

忙しすぎて記事が追い付いておりません

3日日曜日朝からあっちゃんを連れてエロリン運転で3人ドライブ

我が家~外海地区を目指して走って海の景色が素晴らしい遠藤周作記念館へ立ち寄りました

お天気にも恵まれ空と海のブルーが美しいです

故 遠藤周作氏もこの景色を愛していたのでしょうね

光る海をあとにして佐世保の九十九島パールシーリゾートへ

出航時間にぎりぎり滑り込んで遊覧船パールクイーンへ乗り込みました

所要時間50分九十九島を満喫しました

よく見ると島のあちらこちらで釣り人がいましたよ

ボランティアのおじさんの説明もあり放送では韓国語、中国語でもアナウンスしていました

10時~15時まで1時間おきに出航

料金は大人1400円、4歳~中学生700円でした

このあとショッピング街の佐世保五番街で佐世保バーガーを食べていざメイン会場へ

 

 

 

 

 


夜景~美味しいもの🎵

2017年12月05日 23時13分42秒 | 長崎

土曜日に宮城県仙台のお友達あっちゃんが長崎へ

先ずは稲佐山へ夜景を見に行ってきました

駐車場までで行ってそこから無料シャトルバスで頂上へ

電波塔

長崎港の夜景

お天気も良くて月も明るかったです

ちょっと高いところから撮影夜景を鑑賞する人たち

夜景を堪能した後は美味しいものを食べに行かなきゃね

お魚が美味しい出島朝市食堂でふぐのコース

馬刺し

ふぐちり

もちろんしめは雑炊

美味しかったです

満腹になったので出島近辺をお散歩しました

途中、外テーブルの上の被り物をお借りしたエロリンとあっちゃん

閉館時間後の長崎美術館

出島

出島の対岸に隠れミッフィ

最近表門にかかった橋はお舟の形みたい

 

この日は我が家でお泊りでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夕景~夜景

2016年12月19日 11時45分44秒 | 長崎

昨日はお天気が良くて気温は14度暖かかった

今日はもっと暖かくなるみたい

咳コンコンはなかなか治まらないけれど仕事も行っているし寝込んでいるわけではありません

昨日のお出かけからの帰り道の車窓からの夕景

夕焼けてたなぁ

UFO

よく見ると飛行船でしたが

この後長崎駅前に寄ってツリーの撮影してきました

色が次々にかわって綺麗でした

 

 


長い1日

2016年08月07日 23時20分54秒 | 長崎

今日はエロリンが2泊3日の対馬出張から帰ってくる日

仕事終わった後もう1泊延ばしてテニスと飲み会もセットされているのだけど

朝9時50分に長崎空港に着くという事で迎えに行った

時間通りについて待っている場所をメールすると電話かかってきて乗り遅れたって

飲みすぎて寝坊したって次の便12時50分着に変更したって

1時間もかけて来たのに戻るともう迎えに行きたくないし

3時間も一人で時間潰さないと

宅急便を送りに近くのヤマトへ

知らない大村市内を走っていると「ナフコ」発見

パソコン台にする机を物色したり可愛い小物を見たりして1時間くらいブラブラ

そして最後に多肉ちゃんがあったので購入

左~『秋麗』『オーロラ』『玉つづり』

その後一人で食事処を探すも満席、行列で入れず空港レストランで1時間かけてランチ1080円なり

空港レストランでは窓際に通され空を見ると気持ちが晴れた

青い空と白い雲っていいなぁ

ようやくエロリン着いて2人で約束していたテニスコートへ走る

松枝ふ頭に豪華客船が入港していたので

野母崎では海の向こうの軍艦島を車を降りて撮影

夫婦岩の間から軍艦島が小さく見える

案内版

別の場所から軍艦島海がきれいだなぁ

引き伸ばすとボケる

4時から6時40分までほとんど休みなしで試合しました

とにかく暑くて汗がぽたぽた落ちるほど・・疲れたわぁ

帰りはもう陽が落ちる時間

お昼に見た豪華客船が出港し始めてた

ほんと疲れたそして楽しい長い1日が終わりました

今日のビールは美味しかったわぁ