何度となく美しく咲いていた季節の花たち。
季節の花が巡り咲くたびに私は愛と過ごした日々を思い出し、幸せだった愛との時間を振り返るでしょう。
それでも前を向いて生きていかないと。
花のように太陽が出たら上を向いて、雨が降ったら水に濡れて、曇が多い日はゆっくりと過ごして行こう。
愛は涸れることなく、溢れるものだから。
いつまでも、愛と過ごせますように。
そして、世界中にたくさんの愛の花が咲きますうに。
~愛ちゃんの2015年の謎解きは大晦日に~
様々なことがあった平成27年(2015)年も本当に残りわずかになりました。
1月。
霜が降りたパンジー。
今年の1月は厳しい寒さでした。
渡良瀬川の陽射しも冬の陽ざし。
1月になると太陽が高くなる気がします。
お正月を毎年、群馬県桐生市で過ごします。
栃木県足利で生まれ、群馬県桐生が育む八木節。
桐生市のマスコットキャラクター、キノピーがいたよ。
キノピーの頭はのこぎり屋根。
織物で栄えた群馬県らしいでしょ。
気象予報士も森田さんもいらしてました。
冬の河原は冷たいね、愛。
織物のまち桐生らしく、繭玉をイメージしたシルクホール。
桐生市役所前、桐生中継所。
おせち料理も食べました。
雪を被った赤城山。
足利伊勢神社。
1月の足利の街並み。
夕日がきれいなまち。
とても寒い夜。
コタツの中の愛ちゃん。
暑くなると顔を出してきます。
最初のお出かけは私の第二の故郷、神奈川県横浜市。
パシフィコ横浜で開催されたペット博物館にお出かけしてきました。
たくさんの人をワンコでいっぱいでした。
横浜港と横浜ベイブリッジ。
スカイブルーとマリンブルーと愛ちゃん、記念撮影。
もうすぎ2月。
窓越しの陽ざしも暖かくなりましたね、愛ちゃん。
いつもの公園。
夜は冷えるから石油ファンヒーターの前。
お洋服を初めて着せましたよ。
愛ちゃん、お洋服が、とても可愛いよ。
尻尾が暑くないの?
怖い顔の愛ちゃん。
愛ちゃんは大人しいイメージかと思われているかもしれませんが、実物の愛ちゃんを知っている方は・・・どんな愛ちゃんか、よくご存知かと思います。
故郷の街並みは暖かいです。
赤城おろしを遮るには、街並みを散歩するのが一番です。
パパ! 2月だよ。
恵方巻も食べたよ。
関東でこの風習が定着したのは最近ではないかな?
お洋服を着て、まったり愛ちゃん。
飛行機雲が高いね、愛ちゃん。
2月の街並み。
お洋服も進んできるようになりました。
愛のご飯まだ?
春を感じるようになった2月、群馬県前橋市にある「ぐんまフラワーパーク」に「春の花」を探しに行きました。
愛ちゃん、記念撮影。
ろうばいの花が咲いていました。
春が近いことを知らせてくれました。
スイセンも蕾が出ていました。
赤城山南面は日当たりが良いせいか、標高が高い場所にある「ぐんまフワラーパーク」ですが、フクジュソウの花も咲いてましたよ。
ぐんまフラワーパークではひな祭りが行われていました。
2015年、第1号ソフトクリーム。
もうすぐ春だよ、愛。
またお洋服を買いました。
ポケット付きで可愛いね。
わがまま愛ちゃん。
可愛すぎて、私は愛のしつけをほとんどすることがありませんでした。
ママには怒られるのですが、愛はママが一番好きです。
コタツ大好き愛ちゃん。
2月下旬には埼玉県さいたま市の見沼自然公園とさぎ山記念公園にお出かけしてきました。
途中、東北自動車道羽生PAで休憩。
見沼自然公園に野鳥を見に行きました。
カモさんやサギさんがたくさんいたね、愛。
さいたま市でも紅梅が咲き出しました。
愛ちゃんは、いたずらばかりですよ。
寝ているときが一番かな。
3月。
いつもの公園のビオラとパンジーが長い冬を終え、ますます美しくなってきました。
春の陽射しで日向ぼっこを始める、愛ちゃん。
足利氏ゆかりの国宝・鑁阿寺(ばんなじ)。
愛はコタツから出ている日が多くなりました。
河原は暖かくなり、お友達と遊ぶようになりました。
今年のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台は上州・群馬。
愛を連れて群馬県庁に行ってきました。
足利から群馬県庁は近いですよ。
2014ゆるキャラグランプリ総合優勝、ぐんまちゃんと記念撮影。
ぐんま花燃ゆ大河ドラマ館の入り口です。
前橋コストコに寄りました。
私たちの故郷はいよいよ春を迎えます。
花のまち、足利の本領を発揮する季節です。
気が付くと渡良瀬川の土手にたくさんの菜の花が咲き出しました。
故郷に暖かい春を告げる菜の花です。
愛、コタツから出ようよ。
桜の蕾が膨らんで来ました。
愛もコタツから出てきたかな?
日本一の苺王国、栃木県らしく苺ロールケーキで春に乾杯。
春の桜はお隣、群馬県太田市の北部運動公園。
スイセンが咲いていました。
現在も伯母が横浜市戸塚区で暮らしているため、パパも住んでいた戸塚区に行きました。
亡くなった伯父と伯母は足利から縁のない戸塚へ。知らない土地で苦労したと思います。
懐かしい柏尾川。
遠い昔に見た柏尾川添いの桜並木と菜の花が咲が咲く風景を忘れることができません。
マンションや住宅街が増えて、戸塚の風景もずいぶん変わりました。
春が来るのを止めることができないね、愛。
ごめんね、愛。
花たちに急かされるように、季節は廻ります。
幼馴染で同級生のRUN(ラン)ちゃんと花見したよ。
愛はコタツから出て、窓越しにいることが多くなりました。
愛ちゃんスマイル♪も咲き出しましたよ。
菜の花と愛ちゃんスマイル♪
菜の花は好きな花。
菜の花のように強く生きていきたいな。
愛ちゃんスマイル♪開花宣言。
愛ちゃんスマイル♪が咲くまち・・・私たちの故郷です。
土筆さんも愛ちゃんスマイル♪を見に来たよ。
もうすぐ満開になる桜並木。
愛ちゃん、もうすぐ満開になるね。
満開になったら、足利は曇り空になりました。
晴れた日の桜の写真を撮ることができず、あっという間に散ってしまいました。
記録的な猛暑から一転、残暑なき夏、秋の集中豪雨、冬らしくない暖かさ・・・今年の異常気象をこのときは知る由もありませんでした。
今思うと桜はそれを伝えたかったのだと思います。
鑁阿寺のお濠の桜と愛ちゃん。
今年の春も無事に「愛ちゃんスマイル♪」が咲きました。
今日は「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまでの1月から3月を振り返りました。
「2015年の謎解き」は大晦日に・・・。
私たちの故郷、栃木県足利は4月からたくさんの「愛ちゃんスマイル♪」が溢れます。
続きをお楽しみに~♪
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち「愛ちゃんスマイル♪」が咲くまち足利です