足利市では市民に「大日様」(だいにちさま)と呼ばれ親しまれています。
国宝「鑁阿寺(ばんなじ)」。
足利氏ゆかりの鑁阿寺には黄金色に紅葉する「大銀杏」があります。
それは市民の心の風景です・・・。
愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
いつもの朝の公園は、銀杏の葉がかなり落葉してました。
鑁阿寺の大銀杏の写真を撮りに行ってきましたよ。
足利氏ゆかりの国宝「鑁阿寺」の大銀杏。
市指定天然記念物になってます。推定樹齢550年。
朝陽が眩しかったよ、愛ちゃん。
高さ30m、太さ9m。
近くだと写真におさまりません。
愛ちゃんがいたら、「愛ちゃんを探せ!」ができたね。
今日は七五三で早朝からお客様や市民の方が多かったです。
愛ちゃんが暮らす町、栃木県足利市。
大銀杏の紅葉はあと少しで見頃だと思います。
やがて、大銀杏の葉が地面に黄金色の絨毯になります。
赤城おろしがあっという間に落葉させてしまうのです・・・
鑁阿寺は、まだ落葉してなくて良かったです。
近所の公園はすっかり、赤城おろしで落葉しました。
冬が来たね、愛ちゃん。
今日は北西の風が強かったね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 愛ちゃんスマイル♪が咲くまち 足利です