『足利市は日本最古の学校のあるまちです』
教養を深め、文化の香りの高いまちをつくり、すぐれた伝統をさらに発展させましょう
(足利市民憲章 昭和45年5月5日制定)
栃木県足利市は広く市民に愛され、歴史と文化の浪漫にあふれ、豊かな自然に恵まれた美しいまちです。
誇り高く、県内随一の郷土愛を持つ市民が多いまち、足利です。
愛ちゃん、足利学校へ向かうか。
朝早いから、まだお客様がいないね、パパ。
これが足利学校の入徳門です。
秋の足利学校です。
「校学」の風景で有名な学校門までは、愛ちゃんは行けないのですよ。
学校門の隣の銀杏が秋の青空のした、きれいに紅葉していました。
早朝から営業しています。
有名な珈琲店「カフェ・ド・フルカワ」。
足利市は足利氏ゆかりのまち。
室町幕府の初代将軍、足利尊氏ゆかりのまちです。
郷土の誉、「征夷大将軍・足利尊氏公」の像。
鑁阿寺秋まつりが3日(祝)、4日(火)と開催されます。
有料ですが、11月22日(土)、11月末日の日曜、祝日に「一切経堂」が特別公開されています。
鑁阿寺本堂横の大銀杏に行きたかったけれど、愛ちゃんが怖がりました。
石畳通り(大門通り)を歩く愛ちゃん。
愛ちゃんと言えば、「栃木県足利」です。
愛ちゃん、また来てね♪
パパ~。たかうじ君が、また愛に話かけてきたよ。
たかうじ君と一緒に愛ちゃんも足利のPRをしないとね。
愛ちゃんの文化の日の足利朝散歩風景でした。
今年の紅葉は早そうです。
国宝・鑁阿寺の大銀杏の風景を届けられるといいな。
今夜は月がきれいな静かな夜の足利です。
そうそう、足利のお隣の群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」がゆるキャラグランプリ2014で総合優勝しました。
今年は富岡製糸工場の世界遺産登録やぐんまちゃん・・・群馬の年ですね。
午年の2014年だもんね、愛ちゃん。
いよいよ残り2ヶ月。
愛ちゃんの足利の風景をたくさん届けたいです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 愛ちゃんスマイル♪が咲くまち 足利です