goo blog サービス終了のお知らせ 

白柴犬 愛のおてんば日記

私の成長日記、思い出日記です

栃木県足利の七夕と愛ちゃん♪

2014-07-27 20:45:17 | Weblog

 

栃木県足利市。

県の南西部に位置する人口約15万人の足利氏ゆかりの町である。

地勢は北部に連なる足尾山地、市内中央を流れる渡良瀬川、南部に広がる田園風景と自然に恵まれた美しい町である。

 

日本最古の学校「足利学校」、足利氏ゆかりの国宝「鑁阿寺(ばんなじ)」がある町として有名である。

近代では織物と工業の町として栄え、両毛地域の自動車産業を支えました。

 

そして、織物産業で繁栄した 足利の旦那衆が、東京や京都から来る取引先をもてなすために始まったとされる「足利花火大会」も北関東屈指の規模として有名な町である。

今年、第100回を迎える「足利花火大会」です。 

 

愛の日記にお越しいただきありがとうございます。

 

100回の歴史を記念して、市内は今、過去最多の100本の七夕飾りで彩られています。

 

織姫神社の正面大鳥居。

 

足利の七夕の風景です。

 

子どもたちが一生懸命作った七夕飾りです。

 

パパの短冊は、愛ちゃんがいつまでも元気でありますように・・・。

 

北仲通り。

 

今日は午後1時頃、雷雨になり涼しくなりました。

 

足利っ子はみんな足利が好き。

子どもの頃に土手に座って、花火大会を楽しんだ思い出があるからです。

 

足利で生まれ、暮らしていることが、1年で最も誇りに思える日。

それが、「足利花火大会」です。

 

100回目の花火が8月2日(土曜)に、足利の夜空を彩ります。

 

愛が誕生日を迎える前のお祝いの花火大会だね、愛ちゃん。

愛の誕生日がまた来る・・・。

花火大会は嬉しくも寂しくもあるけれど、誕生日は愛ちゃんらしくね。

愛ちゃんの誕生日、パパは涙で上手く書けないかもしれません。

 

ご覧いただき、ありがとうございました。 

 

  ↓   「ポチッ!」と応援お願いいたします

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございます

歴史と文化と花のまち 愛ちゃんが暮らすまち 栃木県足利です 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の学院「作新学院」4年連続☆夏の甲子園へ♪

2014-07-27 13:35:23 | Weblog

 

レモンイエローに漢字で「作新学院」のユニフォーム。

少年野球の子ども達の憧れのユニフォームです。

高校野球史上初の春夏連覇をしたの名門。

県内はもとより、全国にその名を轟かす強豪校です。

 

愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。

 

今日の足利は晴れ。朝から気温がグングン上昇し、12時には35℃を超え、猛暑日になりました。

でも、お昼過ぎに夕立があり、少し涼しくなりそうです。

 

今日は夏の甲子園、第96回全国高校野球選手権大会の決勝戦が栃木、群馬の両県で行われました。

群馬では、前年全国優勝した前橋育英高校を破った高崎健康福祉大学高崎が、伊勢崎清明を下し甲子園出場を決めました。

少し遅れて、さきほど、春センバツ大会ベスト4の佐野日大高を作新学院が下し、4年連続10回目の甲子園出場を決めました。

 

 

 

 

作新がどうして、愛の学院?

 

実は作新の校歌は「愛の学院」なのです。

 

 

作新の風  吹きおくる♪

われらが 愛の学院に♪

 

 

パパ! 作新、甲子園で勝つかな?

勝てると、いいね! 愛ちゃん。

勝てると、「愛の学院~」って校歌が流れるね。

 

 

夏の甲子園が始まると、夏が来たなあ~と思います。

 

栃木県内で、ユニフォームで全国の強豪を相手に野球できるのは作新学院だけ。

試合終盤になると、対戦相手が勝手にバタバタしてくれます。

できれば、初戦から近畿、四国の強豪と試合ができるといいな。

 

今、群馬県にある深紅の大優勝旗がいったん甲子園に還ります。

今度は栃木県に・・・。

作新学院が春夏連覇したとき以来の全国制覇を県民一同、期待しています。

深紅の大優勝旗を栃木県に!

 

頑張れ! 作新学院野球部の皆さん!

 

ご覧いただき、ありがとうございました。

 ↓   「ポチッ!」と応援お願いいたします

にほんブログ村 犬ブログ 白柴犬へにほんブログ村人気ブログランキングへ

いつも応援ありがとうございます

高校野球史上初めて甲子園で、春夏連覇をした栃木県です

昨年夏の甲子園を全国制覇した群馬県です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする