長野県上田市。
真田氏ゆかりの町として、近県では知られています。
ときに上田のことを「信州の鎌倉」と呼ぶことがあります。
実は、愛ちゃんの故郷である足利市と同じく、神奈川県鎌倉市と友好姉妹都市提携を結んでいるのです。
今日も愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
今シリーズでは、早めに謎解きをしたいと思います。
「愛ちゃんからのプレゼント~真田氏ゆかりの信州上田であなたに響かせます~♪」
信州・上田には愛ちゃんのために「ある風景」が用意されていました。
愛ちゃんと本丸を出て、濠の周りを散歩しました。
「本丸土塁の隅おとし」
↓ 本丸にみられる隅おとし。
これは土塁の北東(丑寅)隅を切り込み、「鬼門よけ」としたもので、上田城の大きな特徴だそうです。
濠の向こうの本丸の隅が切り込まれているますね。
水際でなんとなく雰囲気が伝わると嬉しいです。
愛ちゃんも楽しそう。
あ!パパ!
あれ?
愛ちゃんの鐘だって!
パパ!
愛の鐘だよ♪
上田城址公園に「愛の鐘」がありました。
この風景が「謎解きの風景」です♪
愛ちゃん、愛の鐘で記念撮影。
「愛の鐘」です。
「愛ちゃんからのプレゼント~真田氏ゆかりの信州上田であなたに響かせます~♪」
「愛の鐘」、愛ちゃんからの風景が心に響いていただけでしょうか。
愛ちゃんスマイル♪で記念撮影。
信州・上田に「愛の鐘」があるとは・・・。
お粗末な「謎解き」でしたが、楽しんでいただけましたか?
信州・上田の風景は次回に続きます。
愛ちゃんと一緒に真田氏ゆかりの上田市を一緒に散策した気分になっていただけると嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
水跳ね緑かがやく歴史と温泉のまち 真田氏ゆかりの上田です
上田城址公園内にある「愛の鐘」
(長野県上田市にて撮影)