今日の足利は晴れ。
赤城おろしが吹く冷たい冬の日になりました。
東京では、今年1番の冷え込みだったそうです。
今年も残すところあと5日になりました。
今日、明日と2011年、愛と愛でた花たち題して、ダイジェスト版で愛が過ごした3歳、4歳を振り返りたいと思います。
今日は、春、夏編・・・。
新年あけると、まず親戚ゆずちゃんの誕生日。
愛を本物の柚子(ゆず)と一緒に写真を撮りました。
覚えてますか、かずさん。
3年もブログで見続けてきた、ゆずちゃんに一目でいいから会いたかった・・・。
柚子と愛を写真で撮るくらいの想いでした。
涙ウルルゥーの愛パパ(←byさくらままさん)。
愛の家の自宅の近くの梅の木。2月上旬の白梅。
親戚レインちゃんを思い出します。
渡良瀬川の河原の土手に咲くタンポポ。
これから起こる震災を予想もしていなかったね、愛。
親戚琴ちゃん、親戚花ちゃん
、親戚右善君
の誕生日の頃。
愛の家の自宅の近くを流れる旧袋川(きゅうふくろかわ)。
旧袋川、愛の散歩コースの春です。親戚さくらちゃんの誕生日の頃。
さくらちゃん、愛パパの誕生日と一緒だから覚えやすいですよ、さくらままさん。
さくら姉妹の尾張名古屋の白い姫も「あさがお」で一緒に咲いて欲しいな。
満開の桜と菜の花。
自宅近くの運動公園のパンジーと愛。
1週間で、桜の花も散ったね、愛。
渡良瀬川の田中橋緑地入り口の土手。クローバーの白い花も咲いていたね、愛。
日本一の大藤。「あしかがフラワーパーク」の大藤。
街路樹のハナミズキ。愛と好きな人が百年続きますように・・・。
愛と暮らす前にアパートに住んでいた頃の袋川(ふくろかわ)の土手。
北関東自動車道足利インターの近くです。
足利市北部の自然が豊かな名草(なぐさ)地区のレンゲ畑。
愛パパが一番好きなレンゲの花。
親戚ゆずちゃんが遊びに来る前日の名草のレンゲ。この写真は北関東道足利インター近くの名草地区で撮ったもの。次の日にゆずちゃんが足利に遊びに来てくださるとは、このとき僕は想像もしてなかったよ、ゆずちゃん。
愛と足利市民会館のツツジ。もう初夏の陽気になり始める足利です。
上州(群馬)の赤城山南麓の菜の花畑。愛パパの好きな赤城山。
足利の奥座敷、足利市北部の吉祥寺(通称:あじさい寺)の紫陽花と愛。
紫陽花が咲く頃は親戚レインちゃん、彼氏のダイモン君
の誕生日。
レインちゃん、初めて会った親戚。なかなか思い浮かばない素敵な名前です。
愛の妹は、「わ」から始まる「和歌ちゃん」にしようかな
。
愛の妹は和歌(赤茶柴♀)。愛と和歌。柴女姉妹。
和歌「あいおねえたん」。
愛「パパさん、どういうこと?」
群馬県沼田市の玉原高原の「たんばらラベンダーパーク」のニッコウキスゲと愛。
たんばらラベンダーパークでの愛。ラベンダーの香りが心地良かったね、愛。
この時期は、足利を含めた両毛地域は、最高気温39℃近くの日本一の気温をたたき出し、スーパー猛暑連発でした。
いつの日か、夏も涼しい北海道富良野のラベンダーも見てみたいな。
8月の第一土曜日に行われる、関東屈指の伝統ある足利花火大会。
足利の夜空に大輪の花火が咲いたね、愛。
愛の誕生日は8月8日。
愛ちゃんスマイル。愛ちゃんもきれいな花が咲いているね。
愛と過ごした3歳、4歳の春夏を彩った花たちでした。
親戚ユリちゃんの誕生日は次回登場ですね、小桃さん。
次回は、秋冬を公開します。お楽しみに。