goo blog サービス終了のお知らせ 

まさかのきまぐれ雑記帳

写真を中心に、いろいろ好きなことを適当に記録します。写真には著作権や肖像権がありますので、無断転載はご遠慮下さい。

竹生島と光芒

2023年11月29日 00時49分03秒 | 風景
琵琶湖にくっきりと光芒が現れ
その光が竹生島周辺を照らすスポットライトのように見えました

3日前の日曜日、家族を連れて山本山のオオワシを見に行きました
もう、かなりの歳でそろそろ琵琶湖に飛来しなくなるのではと久しぶりに山本山に行きましたが・・・
オオワシは山本山の樹木に隠れ、姿が見えません
10時半ごろ飛び立った後、山の中から出て来なくなったとのこと
あきらめて、琵琶湖の湖畔に移動しました
風が強く吹いていたせいでしょうか・・・
α7RⅤ + FE70-200F4GⅡ
コメント

梅田

2023年11月27日 19時12分10秒 | 風景
先週の火曜日、所用で大阪に行きました
大阪駅を降りるとスケートリンクの設営作業中でした
リンクの氷を整備するため水をまいているようです
もうすぐ冬なんですね

用事を済ませた後、来年1月発売のα9Ⅲをさわろうとソニーストアに寄り道したのですが・・・
先行展示は2日後の23日で、予約が必要とのことでした
グローバルシャッターを体験したかったのですが、仕方がないですね
またの機会という事で・・・高価なので買えませんが、さわってみたかっただけです
α7RⅤ + FE20-70F4G
コメント

妻籠宿

2023年11月13日 19時12分13秒 | 風景
一昨日、家族を連れて妻籠宿までドライブに行きました
お昼前に着いたので、囲炉の光芒写真を撮りに脇本陣奥谷へ
まだ12時前だったので観光客は少なめでカメラマンはいません
ゆっくりと光芒を見ることが出来ました

光芒の見ごろは12月から1月の12時半から13時ごろの晴れた日
ただし、その頃はカメラマンさんがいっぱいで、まともに見ることが出来ません
何年か前に来た時は、新型コロナで人が集まらないよう撮影禁止になっていました
今回は、タイミングよく楽しむことが出来て幸運でした
α7RⅤ + 28-200F2.8-5.6DiIII
コメント

大阪マルビル解体工事

2023年09月26日 20時22分48秒 | 風景
その昔、梅田の高層ビルといえばマルビルでした
その大阪マルビルが今、解体されています
大阪に住んでいたことが長かった私にとって、なにかさみしい思いがします
危険がともなう工事ですが、どうか事故がありませんように

3日前の土曜日、ソニーストアに行って来ました
その10分ほど前、メインに使用しているカメラに前日に届いた新しい広角レンズを取り付け試し撮り
逆光を試したくて撮影させていただきました
α7RⅤ + FE16-35F2.8GMⅡ
コメント

針江浜のヨシ焼き Ⅲ

2023年08月25日 05時11分22秒 | 風景
鎮火のためにバケツの水を炎にぶっかける
その状況がなにかの模様に見えました

今年の3月分上旬、新旭町のヨシ焼きが行われました
針江浜のヨシ焼きは地元の春を呼ぶ風物詩です

厚い日が続きます
長期予報によると9月も10月も平年より暑いそうです
早く涼しくなってほしいですね
α7RⅤ + FE70-200F2.8GMⅡ
コメント

天神祭 本宮

2023年08月23日 18時07分25秒 | 風景
今年は全国いろいろな祭りが復活しました
毎年130万人が集まる1000年以上の歴史を誇る天神祭
祇園祭、神田祭とこの天神祭で日本三大祭りです
今年は4年ぶり完全復活です

そして・・・今年も天神祭を観に行くことが出来ませんでした・・・
今から15年前の本宮、奉納花火の時間帯の状況写真を掲載させていただきます
すごい人数の皆さまが集まってました
EOS5D + 24-105F4L
コメント

夏の琵琶湖

2023年08月21日 21時42分35秒 | 風景
いつまでも猛暑が続く今年の夏
そんな暑さに負けないと湖で遊ぶ人達
皆さん元気です

2日前の土曜日、琵琶湖の方に面白い感じの雲が出ていたので今津浜まで出て見ました
琵琶湖の西は浜からすぐに深くなりますが、それでも今年は泳いでいる人が多いです

とても軽いカメラとレンズの組み合わせで撮影させていただきました
α6700 + E10-20F4G
コメント

リゾートホテル建設中

2023年07月16日 23時08分12秒 | 風景
リゾートホテルが高島市安曇川町の鴨川河口で建設中です
来年秋、開業予定の会員制のホテルです
琵琶湖西側の湖畔に誕生のこのホテルのデザインコンセプトは、ベネチアンモダンだそうです
完全会員制なのでで、私は宿泊できそうにありませんね

3連休の中日の今日、夕方旧高島町の浜へ行ってきました
浜では夏の琵琶湖を楽しむ人がたくさん
やっとコロナ前に戻ってきた感じです
α7RⅤ + FE100-400F4.5-5.6GM
コメント

消火

2023年03月31日 12時05分04秒 | 風景
針江浜のヨシ焼きの消火作業
ここまで運んだ貴重な水なのでバケツに残った水を丁寧にぶっかけていました
高島市に春を呼ぶ恒例の行事ですが大変だなと見学させていただきました

発売日に手に入れたカメラ、α7RⅤ
データが重すぎるので、あつかいが難しいとの声があります
が、そんなに気にしなくていいように思います
もし、重すぎれば軽くして撮ればいいのかなと
撮影データーを軽く設定しても、十分に綺麗な写真が撮影できます
α7RⅤ + FE70-200F2.8GMⅡ
コメント

針江浜のヨシ焼き

2023年03月23日 17時26分07秒 | 風景
琵琶湖三大ヨシ原の一つ、針江浜でのヨシ焼き

今月のはじめ、3月5日に行われました
となり町の針江浜でヨシを焼く恒例の行事で、春をよぶ地元の風物詩です
なかなか行けなかったのですが、今年は見学することが出来ました

昨日、WBCで日本が世界一になりました
感動的なアメリカとの決勝戦
侍ジャパンに感謝ですね
α7RⅤ + FE70-200F2.8GMⅡ
コメント

琵琶湖の2月その2

2023年02月28日 17時41分01秒 | 風景
びわ湖を挟んだ向こうの山の雪は少しづつとけてきました
もう直ぐ春ですね

前回投稿した写真のつづきです
カヌーに立ち乗りしていた二人は釣り人の船の向こうまわり、南へと湖上を進んでいきます
釣り船に乗っていた皆さんは気にもとめずに黙々と釣りを楽しんでいます
びわ湖の2月の情景の一つです

この便利なズームレンズ、望遠端は35mm換算450mmとなるので、かなりの圧縮効果ですね
α6600 + 18-300F3.5-6.3Di III
コメント

琵琶湖の2月

2023年02月27日 23時45分14秒 | 風景
びわ湖の2月のある日常
立ってカヌーを漕ぐ人と、釣りを楽しむ人と、水面ぎりぎりを飛んでいる水鳥
ここに住んでいるとあたり前の情景ですがなにか新鮮でほっとします

家内を連れてすぐ近くの湖岸に行った時の写真です
軽いミラーレスカメラに便利な高倍率ズームを取り付け気楽に撮りました
シャッターチャンスを逃さないという点で良い組み合わせですね
α6600 + 18-300F3.5-6.3Di III
コメント

農作業小屋

2023年02月01日 07時09分01秒 | 風景
2週間ほど前の天気の良い日
近所の畑の農作業小屋の壁に、2台の一輪車が立てかけてありました
そこに強い光と斜めの影が入り、青い色と錆色の一輪車の対比が面白い感じだったので撮らさせていただきました

その後は天気の悪い日が続き、雪が積もりもうこの情景は見れなくなりました
明るければ小さなサイズのイメージセンサーのカメラでもきれいに撮れます
近所だと顔を知られているので、目立つ大きなカメラは使いにくいです
RX100Ⅶ
コメント

夜の店舗

2023年01月29日 10時53分34秒 | 風景
去年の11月25日、新しいカメラを手に入れました
発売日の午前中に届く予定でしたがなかなか届かない
午後、しびれをきらし宅配会社のコールセンターにTELすると、滋賀県でも高島市は午前中指定の配達は出来ないと言ってきた
それだと、何で午前中配達しますとのメールを宅配会社から送ってくるのだろう(ヤマト運輸にしておけばよかった・・・)
ぐっと我慢して夕方まで待つことにしました
配達員の方は遅くなったことを丁寧に謝っていました(あなたが悪いのではありませんよ・・・)

急いでセットアップし、暗くなった地元の街をスナップしました
2か月前の話ですいません
α7RⅤ + FE24-70F2.8GMⅡ
コメント

2023年01月28日 12時07分38秒 | 風景
窓の外は雪
降り続けています
雪が降りやめば除雪作業をしようと思います

今年の冬は今のところ雪が少ない方です
ただ気温はかなり低いです
風邪をひかないようにしないといけませんね

先ほど、私の机の前の窓から見える雪を撮影しました
α7RⅤ + FE24-70F2.8GMⅡ
コメント