goo blog サービス終了のお知らせ 

Suger Town ☆子育て記録&つれづれ日記☆

日常生活で感じたこと、過去の手芸作品(フエルト作品やあみぐるみ、ベビーグッズなど)を掲載しています。

今年も涙。

2010年02月27日 19時47分17秒 | 子育て
今日は、子供たちの幼稚園の生活発表会でした。
毎年市民会館を貸し切って開催しています。

今年はれおんが最後の発表会ということもあり、私もかなり緊張してみていました。


しおんは今年初めての発表会。
れおんと違って、かなり緊張している様子だったけど、なんとか無事終了。


うちの幼稚園はマーチング、楽器に力を入れているのですが、年長さんは特に難しい
演奏をするので、親もドキドキでした。

相変わらず、れおんは本番に強いというか、張り切るタイプなので今年も親バカですが、
息子のがんばりようには涙、涙でした。



担任の先生も号泣してしまい、年長さんの女の子はほとんどの子が最後は泣いてしまっていました。

初めての別れを、もうじき経験しなくてはいけません。

親の私も、今から卒業式のことを考えると泣けてきます。

でも、みんな同じ経験をしていくんですよね・・・

本当に、いつも感動をありがとう。

もうすぐ卒業です。

2010年02月23日 21時28分17秒 | 子育て
最近春らしい暖かな日が続いています。

早いもので、あと1ヶ月後にはれおんは卒園です。

私立の幼稚園に通っているので、同じ小学校に通うお友達は2人だけ。

仲が良かったお友達とも、もうお別れだと思うと私まで悲しくなってきます。

そして、今度の土曜日は最後の生活発表会。

年長さんは、楽器演奏、演劇などなど、盛りだくさん!

きっとまた感動して泣いてしまうんだろうな・・・←私が。


今年からはしおんも年少さんでがんばります。
れおんの年少のときは、小太鼓担当だったけど、しおんは大太鼓らしい・・・
一番チビちゃんのくせに、大丈夫なんだろうか・・・

こっちも心配。

子供が小学校に入学する時って、子供以上に親、特に母親が一番不安で心配しているんだろうね。

思えばれおんが幼稚園に入学する時もすごく不安だったっけ。


子供はしっかり成長したけど、親の私も同じぐらい成長したんだろうか・・・

毎日、毎日悩みは尽きません。


運動会

2009年10月13日 21時06分42秒 | 子育て
10/10は子供たちの幼稚園の運動会でした。

今年は二人が参加するので、親子で出場する競技には旦那と交代で出ることに。

れおんが最後の幼稚園での運動会。
年長さんは4月から特訓してきたマーチングの披露。

いや~これには感動しました。

感動のあまり泣いている先生やお母さんも何人かいましたね。


しおんも、はじめての運動会ということで結構緊張していたようです。

でもいつの間にか、親の知らないところで子供って成長していくものですね。


いつもこういったイベントでは子供や先生方にいっぱい感動をもらっています。



3月の発表会、きっと泣いてしまうんだろうなぁ・・・

終了式

2009年03月19日 21時27分56秒 | 子育て
今日はれおんの幼稚園の終了式でした。

なんだか一年ってあっという間ですね。
思えば一年前は終了式前に入院してしまって、ギリギリなんとか終了式には出ることができたんだったけ。
相変わらず、れおんの扁桃腺はよく腫れて幼稚園も休みがちだけど、今年は何とか乗り切りました。

いよいよ4月からは年長さんです。

れおんの幼稚園の副園長さんが、私の高校時代の部活友達だったんですが、今月でやめると言ってきました。
やめる理由はいろいろあるようですが、フルタイムでしっかり働いていると子どもとちゃんと向き合える時間が取れないらしいです。

大学卒業後、ずっとこの幼稚園で先生をしていた彼女ですが、しばらくは憧れの専業主婦になってみる!とちょっとうれしそうでした。

4月から彼女が幼稚園にいないと思うと少しさみしいなぁ・・・なんて。


引っ越しの件も、いろいろありましたがその後旦那も謝ってきたし明後日から
正式に引っ越します。
ちょこちょこ荷物を運んでいたので、もう新しいアパートにも慣れてきましたが、
やっぱりちゃんとやれるのか不安です。

今までかなり家事をさぼっていたので、まともにできるのだろうか。。。


しおんの入園準備もいい加減しないとまずいなぁと思いつつ、なかなか進んでいません。



いよいよ新しい生活が始まります。



もう何事も起こらないことを祈るだけです。

昨日は発表会でした

2009年03月01日 21時58分50秒 | 子育て
昨日はれおんの幼稚園の発表会でした。

なんか一年あっというまです。

2月前半は扁桃炎、インフルエンザと続き、ずっと休んでいたのでいろんな意味で
心配でしたが、意外にちゃんとやっているのでまたまた今年も感動
して帰ってきました(笑)

感動の度合いは昨年の方が正直言って大きかったのですが、それでも
こんなにいろんなことを幼稚園で覚えてくるなんて、本当に子供って
すごいなぁと感心するばかり。

でももっとすごいのはやはり担任の先生でしょうね・・・

よくぞ、ここまで教えてくださった!!

という一言に尽きます。


昨年、担任だったのは男の先生だったのですが4月にやめてしまい、それっきり
だったのですが、どうも発表会のお手伝いに来てくれていたようです。

れおんもK先生が来てくれてた!!

と嬉しそうに私に話してくれました。


うちの幼稚園はマーチングに力を入れているのですが、年長さんのマーチングは
本当にすごかった!一人で3つも楽器の掛けもちをしている子もいたし!

れおんも4月から、マーチングの練習をするので今からわくわくしています。

そしてしおんも、かなり幼稚園に期待をしているようです。

でもその前におしっこちゃんとトイレでできるようにならないとね・・・

あと一か月しかないのに、トイレでちゃんとできません。
というかやらなくなりました。
秋ぐらいから突然、おむつマンに逆戻り・・・

今の一番の課題はしおんのトイレトレーニングです。

これが結構頭が痛い・・・

春の陽気

2009年02月15日 21時48分22秒 | 子育て
なんだか、昨日も今日も暖かかったですね。
一気に春が近づいてきた感じがしました。

でも、れおんがまた先週末からダウン・・・
最初はいつものごとく扁桃炎。
月曜日に病院行って、念のためインフルエンザの検査もしたけど
やっぱり扁桃炎。

火曜日に平熱に戻ったのに、水曜日からまた熱が出てきて病院行ったら
今度はインフルエンザって。

さすがに一週間も40度近くの熱と闘っているのでかわいそうでした。

でも子供って熱に強いよね。
大人だったら絶対耐えきれないよ。


昨日からようやく熱も下がり元気になってきました。

でも私の方が胃腸風邪っぽい。

しおんもインフルエンザではなさそうだけど、風邪ひいちゃったし。


一人がダウンすると次々とドミノのように倒れます・・・


明日は病院で再度検査して、インフルエンザが治ったら証明証を園に提出しないと
通園できません。


月末に幼稚園の発表会が控えているので、こっちもホント神経使います・・・


なんだかとても疲れた一週間でした。


明日から調子を上げてがんばるぞ!

今日は進級式。

2008年04月08日 15時49分08秒 | 子育て
ようやく今日は幼稚園の進級式です。

先週末からまた扁桃腺が腫れて、40度近くの高熱が続いていましたが、昨日から平熱に戻って、きょうは元気に登園していきました。


今日は私もバイトがあったので、母親が帰りのバスを待っていてくれていたんですが、結構しょんぼりして帰ってきたみたいです。

どうも仲良かったお友達が違うクラスにほとんど行ってしまったようです。


しかも、年少さんの時の担任の男の先生がいなくなっていました。
同じ系列の幼稚園に移ったのか、やめてしまったのかわかりませんが、れおんもさみしいんじゃないかなと思います。


思えば、入院のお見舞いに来てくれたのが最後だったのかなぁ・・・

男の先生って、最初はどうなのかなぁ・・って思っていましたが、結構頼りがいのあるいい先生だったので私も残念です。


早く新しいクラスで仲のいいお友達が増えるといいね。


私の高校時代の友人がこの幼稚園の主任として先月までやっていたのですが、何と今月から「副園長」に!!モチロン女性!!


いやぁ・・・ビックリです!!


それにしても、大出世!!


すごいわ~!!

れおんの初恋がおわった

2008年03月21日 16時05分25秒 | 子育て
さっき、幼稚園かられおんが戻ってきました。
疲れて帰ってくるかと思ったらけっこう元気そうです。

幼稚園のバッグの中に今日で退園するお友達のお母さんから、折り紙が入っていました。

「今日で、○○クンお別れだったんだね・・・」

と私が言うと

「うん。みさきちゃんも・・・」

とさみしそうに言ってきました。



みさきちゃんは9月から途中で入園してきた女の子で、4月生まれということもあって、れおんよりも背も高くって、美人な女の子。


お弁当を食べるのもみさきちゃんと食べることが多いようで、外遊びの時もみさきちゃんとよく遊んでいたようでした。


れおんもみさきちゃんのことが大好きだと言っていたので、きっと初恋の相手だったのかもしれません。


入院する前に3月生まれのお誕生日会が園であったのですが、お友達みんな一人ずつれおんの顔を描いてくれました。

みさきちゃんはれおんの似顔絵の周りにいっぱいハートを書いてくれていて、母親の私もちょっとうれしくなるほどだったんですよね。



親の仕事の関係でしょうから仕方ないことですけど、今も元気がありません。


「僕、お兄ちゃんだからさみしくないよ」と言ってますが・・・


「でもちょっとさみしいやろ??」
と聞くと

「うん・・・」

「今日のお弁当は誰と食べたの?」

と聞くと

「みさきちゃん」

だって。


完全に親ばかですが、本人と同じぐらい私も悲しくなってきました。



でもこれが20年もすれば、いい思い出になるんでしょうけどね。



れおんの短い初恋が終わった一日でした。




入院中は満喫しました!

2008年03月21日 10時10分07秒 | 子育て
今日は幼稚園の終了式。
本当はまだ通園は先だったんだけど、先生に頼んでなんとか通えることになりました。

まぁ、基本的に元気なのであんまり心配してませんが、ここ1週間は寝てばかりの生活だったので、疲れて帰ってくると思います。


5日ほどの入院生活でしたが、私的にはけっこう満喫した5日間でした。

ダメダメママゴンなので、レオンが生まれた後もヤフオクに手芸作品を出品することに夢中になっていたり、アフィリエイト作業ばかりの毎日を送っていました。


だから、ほかのお母さんよりは公園に連れていくことも少なかったし、一緒にお絵かきをしたり、なにか作ってあげたりということはかなり少なかったと思います。


本当にダメダメです・・・



だから、入院中は少しでも何か一緒にやりたいなぁと思って折り紙の本を図書館で借りてきて、一緒に折り紙で遊んだり、ぬり絵をしたりしまじろうの教材を一緒にやったり、本を読んだり・・・


今までちゃんと時間をかけてやってあげられなかったので、この時とばかりにいろいろやってみました。



私はかなり入院生活を満喫したと思っているんですが、

「入院も結構たのしかったよね~??」

ってれおんに聞くと


「えーーー。注射とか痛かったし家がいい」


と言われました



そりゃ、そうだよな。


熱出て体はしんどいし、生まれて初めての点滴はされるし、大嫌いな採血もされたし・・・

れおんにとってはやっぱり入院はもうこりごりのようです。



入院生活を満喫して意外に楽しかったと思っているのは、私だけのようでした

退院!!

2008年03月18日 16時07分19秒 | 子育て
昨日は携帯からブログを書きましたが、今は自宅です。

今朝、診察してもらった結果、だいぶ状態が良くなったので急きょ退院が決まりました!

何はともあれやっぱり自宅が一番です。

れおんも帰宅して、アイスクリームを食べたら安心したのか、疲れたのか爆睡しています。


幼稚園が大好きなれおんなので、どうしても年少最後の日は通わせてあげたかったので、病院の先生に何とかお願いして許可をいただきました。


明日、明後日は自宅で静かに(?)療養する予定です。



私も疲れました・・・



ふぅ~