goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

11月のまとめ その2

2021-11-30 11:55:31 | 目標と結果
「走ること」と「筋トレ」とだったら
「走ること」の方が好きです。

なので、筋トレする方が心理的ハードル高め。
筋トレは敬遠気味でしたが、
そんなんじゃ〜ダメだ!

ということで

10月から気を取り直し筋トレを始め
11月もボチボチやりました。

筋トレの強度は
ちょい負荷高めになるようにした。
 10月→休み休み懸垂30回
 11月→休み休み懸垂50回
腹筋は10月よりフォーム気にして実施。

筋トレ実施事情は、多少改善したと思う。

しかし、まだもうちょい頻度増やしていかないとなぁ、、。




11月のまとめ

2021-11-29 19:57:30 | 目標と結果
11月のまとめ

秋が深まるにつれて
肌寒くなってきました。

寒いのが苦手な私ですが、
こんな季節にも走り続ける工夫として
とにかく体を温める走り方を心掛けました。

家を出た瞬間から公園まで小走り
1〜2km走ってウォーミングアップした後
1kmタイムトライアルをして、すぐさま帰る。

そういうことをやっていると
いつしか外に出るのが怖くなくなりました。

これから本格的に寒くなる時期の前準備的には
良かったかなと思います。

●1km全力走
1kmのタイムトライアルを何回かやりました。
最初は4:50付近のタイムで推移したのを見て
目標4:30を掲げて練習したら

1回だけ4:33で走れました。(自己新)
目標未達ではありますが、いいとこまで行けたと思います。


●3kmタイムトライアル
スピード練習のついでに3kmでもタイムトライアルしました。
自己新15:37を出せました。これ以上速く走るイメージは湧かないですが、ようやったと個人的には思います。

●月間走行距離
11月走行距離計 81km
目標は100kmなので未達ですが、
タイムトライア結果も出たし、それほど苦痛は伴わなかったので今月の練習は楽しかったです。


6月のまとめ・7月の方針

2021-07-02 07:09:34 | 目標と結果

●ジョギング
直近4ヶ月はこんな感じです。
3月は、ほとんど走っていない。
4月は、月間15km走行
5月は、月間69km走行
6月は、月間92km走行

6月は意識的に「月間100km目標」と唱えて過ごしました。達成はできませんでしたが、唱えるだけでも近いとこまで行けるものみたいなので、引き続き唱えていこうと思います。

●イラスト
・15日間で500体描こうとして取り組んだ事で、思わぬ収穫があった。

まず、たくさんこなさないといけないので、やり始めの時は手が痛くなった。
疲労を溜めない描き方として次のことをした
・ペンを長く持つ
・筆圧を抑えめにする
・鉛筆の濃さをアップさせる

結果
・痛みを疲労を抑えることができた
・長い線を描けるようになった
筆圧のコントロールができるようになった
・線が速く綺麗に引けるようになった

日頃から「量をこなす」のは、いいことだと思っていたけど、ますますその実感を深めた。

「●●体描く」と決めると、数えられないものを描きづらくなっていたので、7月は数えられないものを意識的に描いていくつもり。

5月のまとめ

2021-05-31 06:55:44 | 目標と結果





5月末ですね。

今月を振り返ってみますと、
それなりに良くやれたと思います。

●ジョギングについて
直近3ヶ月はこんな感じです。
3月は、ほとんど走っていない。
4月は、月間15km走行
5月は、月間69km走行

目標が月間100kmなので、まだ距離が足りないですが

無理せず目標達成することを目指しています。

無理したら短期的に目標は達成できると思いますが、

「達成し続ける」ようにするには、

体とメンタルを追い込んじゃいけないと思うので

ホント、ゆる〜く行こうと思います。

5月は頑張らずに69km走れたので手応え感じてます。


●筋トレ
気が向いた時に、懸垂バーで
懸垂したり、ハンギングレッグレイズやってます。
あとスクワットを隙間時間に。
あんまり筋トレには時間を割かなくなりました。

●お絵描き
3月から描き始め、ここに上げたのは1枚。
4月は12枚公開しました。
5月は31枚公開しました。

描けば描くほど学びがあるので、
とにかく続けて、学びを積み重ねる事が大事だなと思います。

私の5月はこんな感じでした。




自衛隊式懸垂

2021-03-03 21:57:00 | 目標と結果
懸垂も調べ始めると色々ありますね。
中でも自衛隊式懸垂というのを発見しました。

●自衛隊式懸垂
・順手×肩幅で持つ
・顎を棒の上まであげる
・下ろした時、肘は伸ばす
・4秒に1回のペースで上げる
・反動は使わない

私が普段懸垂する時は、下ろす時に肘はまっすぐにはしてなかったけど、やってみるとコレ結構キツくて現時点では10回で目一杯でした。
かつては自衛隊の体力検定に含まれていたそうです。

●評価基準
1級 17回
2級 14回
3級 11回
4級  8回

1級が最高みたいです。
17回以上出来る人は隊には当然いるそうですが
17回までだったら、何となく頑張れば
届くんじゃないかな〜という気もするので
一つのモチベーションとして、目指してやってみようかな!