北アルプス
サンダーバードで北に向かいます
クラゲがいました
イルカにタッチ
クジラにも触って
ペンギンたちのパレードを楽しんで
冬の夜
海を模したイルミネーションに癒されました
一足早い冬休みです♪
隅々までゆっくり見ることができました
広さにびっくり
改修された内部の美しいことにびっくり
襖絵の豪華なことにびっくり
県立美術館の落ち着いたエントランス
雨上がりの細川行部邸
あまり人がいなかったので
居住まいを正して
お殿様気分を味わいました
好調なときは赤が光って見えます
扉が閉じるとどんな絵が現われるか
停車時間が長く感じられました
スピードが出る前にうまく撮れるか
なんとかスライリーまで大丈夫でした
目的は動物写真展
お花畑で寝ころぶシロクマを見てきました
岩合さんは猫の写真で知られていますが
以前は野生動物を撮るために世界中を飛び回って
ずいぶん危険な目にも遭ったそうです
美術館に続く道
木陰を歩きたくなる五月晴れです
入船山記念館
海軍司令庁長官官舎は和と洋が隣り合わせです
洋館邸のの室内
廊下を行くと和館邸に続きます
海軍工廠塔時計
1921年につくられて
1981年に整備、復元された時計は
正確に時を刻んでいました
大根島の由志園
ツツジの開花は始まったばかり
牡丹は満開です
池に浮かんだ牡丹の花は3万本
昨日から始まったばかりのイベントです
筏を組んでその上に敷き詰めています
次の目的地は足立美術館
庭園の美しさと日本画を堪能して
小雨の中帰宅の途につきました
カープは強かった
11回の裏
サヨナラホームランをみることができました
GWは快適な滑り出しです♪
今シーズン初観戦も勝ちゲームでした!
(昨年の初観戦は4月21日のジャイアンツ戦)
(やはり延長11回サヨナラ勝ちでした)
歴史は繰り返す!?
10周年だららんミュージアム
若い女性やカップルが多い会場でした
キイロイトリ
リラックマ温泉などなど
なんとなく気になっていたキャラの生い立ちがわかりました
癒される~と声が聞こえてきました♪
ターナー展
風景画というジャンルを作り上げた
18世紀末から19世紀の画家
ガラスケースの中の
分厚いスケッチブックに魅了されました
美術館の裏には
お洒落なスィーツの店
時間を気にしながら女子会を楽しんで
集合場所へ向かいました