桜の花も散り、この辺りでは山の方でも雪の心配はなくなりました。
となると、バイクで思い切りワインディングを駆け巡りたいというのが、ライダーの性(さが)。
ところが、今日の天気予報は夕方から雨。
となってくると、あまり遠くには出かけられない・・・。
というわけで、今日は近場の鈴鹿山脈のワインディングを走ることに決定!!
ちなみに、この鈴鹿山脈には主な峠が4つあり、北から順に鞍掛峠(R306)、石榑峠(R421)、武平峠(R477・鈴鹿スカイライン)、鈴鹿峠(R1)となっている。(これらのうち、鈴鹿峠以外は3月末まで冬季通行止め。)
で、どの峠を走るか悩んだのですが、石榑峠は道幅が狭く、ワインディングを思いっきり駆け抜けたいという今日の気分には合わないのでパス。(R421はいわゆる酷道。でも、新緑や紅葉の時期は木々を身近に感じることができるので、個人的には好きな道の一つ。)
そして、鈴鹿峠は1桁国道だけあって片側2車線、交通量も多く峠越えの雰囲気はあまり感じられず、ツーリング向けではないのでこちらもパス。
というわけで、まず向かったのは鞍掛峠。
この鞍掛峠は三重県北部を代表するダイナミックな山岳道路。
道幅が広いうえに、舗装状態も良いので、走りを楽しむにはもってこいの道です。

鞍掛峠(R306)
あいにく、今日は気温が低かった(温度表示は10℃でした。)ので、常にタイヤのグリップに気を使いながらの運転となりましたが、冬の間になまった身体の肩ならしには十分。
なにせ、本格的なワインディングを走るのは11月の紅葉シーズン以来ですからね。
それに、平野部では既に桜の花は散ってしまいましたが、標高が高いこの辺りではまだまだ綺麗に咲いていたのもGood!!
(実は天気が良ければ、奥琵琶に行くつもりだったんです。)
で、鞍掛峠のワインディングを満喫したあとは、道の駅「あいとうマーガレットステーション」で昼休み。
この辺りでは、ちょうど菜の花が満開。道の駅周辺は菜の花の香りでいっぱいでした。(一番上の写真は、ここで撮影したものです。)
そして、腹ごしらえも済ませ、次に向かった先は鈴鹿スカイライン。
オイラのホームコースです。
でも、その前に国民宿舎「かもしか荘」の前で一休み。

かもしか荘の前で
桜はちょうど満開を過ぎて散り始めといった感じ。
提灯も飾ってあって、まだまだ桜まつり真っ只中なんですね。
というわけで、オイラも缶コーヒー片手に、同じように休憩しているライダーたちと一緒に、プチお花見。
それにしても、今年の桜は長い間楽しめますねぇ。
で、サクラの後は、再びワインディングを満喫。
あいかわらず気温は上がらず、気を抜くとタイヤが冷えてしまい、リアタイヤが滑るのには気を遣いましたが、やっぱり久々のワインディングは気持ち良かった!!
3時頃になると空模様が怪しくなってきたので退散してきたのですが、帰ってみれば走行距離は約250km。2週間前の花見ツーリングより走ってます。
来週はいよいよゴールデンウィーク。
身体の方も随分慣れてきたので、天気さえ良ければ、そろそろ300km超の本格的な日帰りツーリングに出かけなきゃ!!
となると、バイクで思い切りワインディングを駆け巡りたいというのが、ライダーの性(さが)。
ところが、今日の天気予報は夕方から雨。

となってくると、あまり遠くには出かけられない・・・。
というわけで、今日は近場の鈴鹿山脈のワインディングを走ることに決定!!
ちなみに、この鈴鹿山脈には主な峠が4つあり、北から順に鞍掛峠(R306)、石榑峠(R421)、武平峠(R477・鈴鹿スカイライン)、鈴鹿峠(R1)となっている。(これらのうち、鈴鹿峠以外は3月末まで冬季通行止め。)
で、どの峠を走るか悩んだのですが、石榑峠は道幅が狭く、ワインディングを思いっきり駆け抜けたいという今日の気分には合わないのでパス。(R421はいわゆる酷道。でも、新緑や紅葉の時期は木々を身近に感じることができるので、個人的には好きな道の一つ。)
そして、鈴鹿峠は1桁国道だけあって片側2車線、交通量も多く峠越えの雰囲気はあまり感じられず、ツーリング向けではないのでこちらもパス。
というわけで、まず向かったのは鞍掛峠。
この鞍掛峠は三重県北部を代表するダイナミックな山岳道路。
道幅が広いうえに、舗装状態も良いので、走りを楽しむにはもってこいの道です。

鞍掛峠(R306)
あいにく、今日は気温が低かった(温度表示は10℃でした。)ので、常にタイヤのグリップに気を使いながらの運転となりましたが、冬の間になまった身体の肩ならしには十分。
なにせ、本格的なワインディングを走るのは11月の紅葉シーズン以来ですからね。
それに、平野部では既に桜の花は散ってしまいましたが、標高が高いこの辺りではまだまだ綺麗に咲いていたのもGood!!
(実は天気が良ければ、奥琵琶に行くつもりだったんです。)
で、鞍掛峠のワインディングを満喫したあとは、道の駅「あいとうマーガレットステーション」で昼休み。
この辺りでは、ちょうど菜の花が満開。道の駅周辺は菜の花の香りでいっぱいでした。(一番上の写真は、ここで撮影したものです。)
そして、腹ごしらえも済ませ、次に向かった先は鈴鹿スカイライン。
オイラのホームコースです。
でも、その前に国民宿舎「かもしか荘」の前で一休み。

かもしか荘の前で
桜はちょうど満開を過ぎて散り始めといった感じ。
提灯も飾ってあって、まだまだ桜まつり真っ只中なんですね。
というわけで、オイラも缶コーヒー片手に、同じように休憩しているライダーたちと一緒に、プチお花見。
それにしても、今年の桜は長い間楽しめますねぇ。
で、サクラの後は、再びワインディングを満喫。
あいかわらず気温は上がらず、気を抜くとタイヤが冷えてしまい、リアタイヤが滑るのには気を遣いましたが、やっぱり久々のワインディングは気持ち良かった!!
3時頃になると空模様が怪しくなってきたので退散してきたのですが、帰ってみれば走行距離は約250km。2週間前の花見ツーリングより走ってます。
来週はいよいよゴールデンウィーク。
身体の方も随分慣れてきたので、天気さえ良ければ、そろそろ300km超の本格的な日帰りツーリングに出かけなきゃ!!