goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

7月のラ・パラ

2010-07-31 23:39:37 | サーキット走行
梅雨明け以降、ほんとに暑い日が続きます。

で、今月は参加しようかどうか迷っていたのですが、やっぱり申し込んでしまいました。ラ・パラ…。

でも、あまりに暑すぎて、タイムアタックする気力はなし…。
それに、今月初めに転倒を喫しているしね。

そして、暑すぎるからなのか、雨の心配はないにもかかわらず、参加台数は少なめ…。平日並みの参加者数と同程度か少し多いぐらいだったのではないでしょうか?

ってなわけで、今回はスポーツLoクラスを中心に走行。
とにかく熱中症と暑さによる集中力低下だけは起こさないように、気をつけて走ってました。

なので、タイムの方はサッパリ…。
どこで、タイムロスしているのかはハッキリ分かっているんだけど、どうしても気持ちにブレーキがかかってしまうんですよねぇ。

午前中のは、ベストから3秒半落ち。
それも1枠目に記録し、気温の上昇とともにペースダウン。

午後も似たような調子でしたが、16時20分からの最終枠は、気温も下がってきたので少し復活。

タイムの方も、なんとかベストから1秒半落ちまで持ち直すことができました。



まぁ、9月までの朝練&ラ・パラはこんな調子なのかなぁ?
ちなみに、転倒の後遺症ですが、若干残っているようです。
少し、突っ込みが甘くなったかなぁ?
いつもより多めにマージンを確保しています。

ただ、走りよりも暑さの方がアレルギー反応が強いかなぁ…。


ちなみに、今日はやはり暑さのせいか、ハードクラッシュが多かったような気がします。
5~6周走るとタイヤは熱ダレしてくるし、ブレーキの利きも甘くなってきますからね。
それに、何よりも集中力が低下するのが一番の問題です。

ツーリングの時もそうなのですが、疲れを感じているときは走らない勇気を持つことも大切です


※走行中の写真は、どっぷさんのBlogより拝借しました。


【本日の走行距離】  179km(総走行距離14,294km)
【給油量 & 燃費】  14.0ℓ、12.8km/ℓ



朝練で転倒…。(>_<)

2010-07-04 23:59:20 | サーキット走行
いつかやらかすとは思ってましたが、とうとう転倒してしまいました。

本日、鈴鹿ツインサーキットで行なわれたバイクの練習走行枠“朝練”。

天候の方は、読みどおり。
降り続いた雨も夜の間にあがり、路面が乾き始めるのを待って、自宅を出発。

朝練1枠目から無事に走行開始です。


鈴鹿ツインというか、サーキットを走るのは久しぶり。
しかも、なんとか週に一度ぐらいはバイクには乗っていたものの、休日の天気が悪かったために、ここ最近はまともにバイクに乗れてない状態…。

しかも、排気デバイスエラーが再発したのか、エンジンマネジメントシステムの警告灯も点灯…。

ってなわけで、1枠目はリハビリを兼ねて慎重に走行。
で、やはり身体に力が入っているというか、思うようには乗れず、タイムの方も低迷…。
っていうか、あまりの蒸し暑さに集中力が途切れがち…。


で、2枠目の3周目に事件は起こりました…。

普段だとタイヤが温まった3周目ぐらいからペースを上げ始めるのですが、今回は調子が出ないこともあり3周目も控えめなペースで走っていたつもりなのですが、あまりの蒸し暑さに集中力が保てず、裏ストレート直後のS字でターンイン失敗!!

で、無理せずエスケープゾーン(ダート)へ逃れたはずだったのですが…。

そこは雨上がり。
アスファルトは乾いていても、コースサイドは水気をたっぷりと含んでいます。
しかも、鈴鹿ツインサーキットは粘土質の土地を切り開いて作ったところ。
雨に濡れると、これでもかというぐらい滑ります。

一応、車体をまっすぐ起こして進入したつもりだったのですが、コンディションがあまりにも悪すぎました…。
案の上、足元をぬかるみにとられ、転倒…。

ツナギは右半身泥まみれ…。

で、バイクの方はというと…。
右側のスライダーが根元からポッキリ。(ステー部分のネジ穴が割れてしまったようです。)



その他には、右側のFウィンカーが曲がっていたのですが、交換が必要かどうかは微妙なところ。カウルとウィンカーの間に泥が噛んでるだけかもしれないので、一度外して隙間に入った泥を取り除けば大丈夫かも…。

後は、サイドカウルに3~4ヵ所小さなヒビが…。
それとアッパー&サイドカウルに細かいスリキズが出来ていたのですが、こちらは転倒した際のキズかどうかは不明…。ひょっとしたら、洗車時の磨き傷かも…。

ちなみに、上の写真は転倒後(ただし、洗車後)の写真です。
写真で見る限りは、それほどのダメージはなさそうでしょ…。


で、念のため、マシンの損傷チェックと洗車後の水切りのために、3枠目も走行したのですが、大きな問題はなさそうです。

念のため、近々トライアンフ鈴鹿に車両を持ち込み、精密検査を受けてくる予定です。(残念ながら、本日は臨時休業でした。)


ちなみに、この日の朝練は転倒者続出。
洗車場が渋滞していたぐらいですからね。

やっぱり今日はコンディションが悪かったのかもしれないですね。
蒸し暑さによる集中力低下と身体の反応の遅れ。
コース周辺がぬかるんでいたことにより、コースアウト時のリカバリーが困難だったこと。
この2点が主な理由だったような気がします。

それと、雨で土が流れ、コース上に砂が浮いていたのかもしれないですね。


僕にとっては、ケガがなかったこと、マシンのダメージが比較的軽微だったことが不幸中の幸いといえば、幸いですかね。

でも、昨日のブログに書いたPEN Liteはちょっと買えそうにないかなぁ…。

それと、来週13日(火)のラ・パラまでにマシン修復間に合うかなぁ?
(走行に支障はなさそうですが、スライダー無しで走るのは少し抵抗が…。)


6月5日のラ・パラ

2010-06-05 23:59:02 | サーキット走行
今月もまた鈴鹿ツインサーキットで毎月2回開催されているラ・パラに行ってきました。


先月のラ・パラで自己ベストを更新したとはいえ、鈴鹿ツインを走るのは5月4日のラ・パラ以来だから、ほぼ1ヵ月ぶり…。
やや緊張気味での参加です。


今回は、チームトライアンフ鈴鹿として、どっぷさん(RC8)、アイアンマン78さん(Daytona675SE)、リベリコさん(Daytona675)、お兄さん(CBR600)の5名で参加。



残念ながら、お兄さんは1枠目走行終了時点でリアタイヤに釘が刺さっていることが判明し、この時点でリタイヤ…。
う~ん、残念です。またご一緒しましょう!!

ちなみに、写真はお昼休みに撮影したので、残念ながらお兄さんのCBRが写ってません。



ところで、今日は雨の心配が全くない絶好のサーキット日和。
今回は、参加費2,000円でお昼休みにサーキット走行(先導車つき)とパイロンスラロームを楽しめるラ・パラ体験が開催されていたこともあり、参加者総数は200名超の満員御礼。

そして、なぜだかDaytonaもいつも以上に多かったです。(僕たち以外にもラ・パラ2台、ラ・パラ体験1台の参加がありました。)


(ラ・パラ体験その1)


(ラ・パラ体験その2)


(もう1台のDaytonaと…)



さて、晴天に恵まれた鈴鹿ツインサーキット。
オイル処理のための石灰が到る所に撒かれていましたが、気温も適度にあがり、風もそれほど強くなかったことから、なかなかのコースコンディションだったようです。

スーパーHIクラスでは、午前の部で4人が1分1秒台での攻防、午後にはそのうちの1人が1分1秒の壁を突き破りました。(コースレコードは59秒983)


(スーパーHIクラスのコースイン)


4月からスポーツHIクラスを走るようになった僕からは、異次元の世界です。

ちなみに、僕はというと…。
全然、ダメダメでした。
先月のラ・パラで記録した自己ベストからコンマ5秒落ちが精一杯。
途中でハイサイドを2回起こしたこともあり、気分的にも「乗り切れなかった」感がいっぱいでした。

その原因を自分なりに分析してみると…。
①ツインサーキットを走るのが1ヵ月ぶりと少し期間が開いたこと。(継続は力なり)
②タイヤのグリップ力低下。(まだまだグリップは十分なのですが、一番美味しいところは使い切ったようです。)
③ラジエーター液漏れ。(液漏れというより、気温上昇によりドレンホースから流れ出ているようです。思いがけないリアタイヤのスリップもこれが原因かも…。)
④右大腿部の負傷により、リアブレーキのコントロールが上手にできなかったこと…。
⑤2度のハイサイド、予期せぬリアスライドにより精神的に萎縮してしまったこと。

ってな感じですかね。
まぁ、そんな中でも自己ベストからコンマ5秒落ちでまとめることが出来たのですから、これはこれで「良し!!」としておいた方が良さそうですね。


ちなみに、我がチームトライアンフ鈴鹿の方も、ちょっと災難が続いたようです。
まず、お兄さんがパンクにより1枠目終了後にリタイヤ、どっぷさんはラップ計が上手く作動せずテンションあがらず…。Daytonaでのサーキットデビューとなったアイアンマン78さんは午後の1本目で転倒…。
リベリコさんだけは、時々肝を冷やしたようですが、とりあえず目標達成!!

まぁ、こんな日もありますよね。


ちなみに次は、7月13日(火)にトライアンフ鈴鹿ご一行で参加予定。
平日ですが、仕事休んで走りに行くつもりです。
ただ、この頃にはさすがに梅雨入りしているだろうから天気だけが心配…。


で、ラ・パラでの走行を楽しんだ後は、トライアンフ鈴鹿に集合!!

トライアンフ鈴鹿には、こんなバイクが停まっていました。



ジョン・プレーヤー・ノートン。(左)
なんだか仮面ライダーのサイクロン号みたいですよね。(笑)


そして、お店でくつろいでいるとまたまた珍しいバイクが入庫してきました。

 


ホンダのCR110。
50ccのクラシックレーサーなのですが、コンディションがよければ1,000万以上で取引される代物。
今回はオーバーホールのために入庫したそうです。

ちなみに、なぜホンダ車がトライアンフディーラーに入庫したかというと、前回のオーバーホールを手がけたメカさんがトライアンフ鈴鹿にいるから…。メカさん指名で入庫されたそうです。(僕のDaytonaのメインドクターもそのメカさんです。)


ラ・パラでの走りはイマイチでしたが、トライアンフ鈴鹿ではいいもの見せてもらいました。

心配なのは、脚の怪我だけ…。
どんどん痛みが増してきて、今ではまともに歩けなくなってます…。


<本日の走行距離> 174km(総走行距離13,581km)
< 給油量&燃費 > 14.0L、12.4km/L

燃費、あまり良くないですねぇ…。
それに大したトラブルではないのですが。ラジエーター液漏れも気になる…。

FUN&RUN! 決勝

2010-05-16 23:59:34 | サーキット走行
今日はFUN&RUN! 2-wheelsの決勝日。
僕がエントリーしたのはROADSTAR CHALLENGER I クラス。

そして、今回の目標は総合優勝!!
ターゲットタイムは1分6秒台前半というものでしたが…。


結果の方は残念ながら…。

1分6秒668でターゲットタイムには届かず…。
順位の方も総合6位(クラス5位)というものでした。

ちなみに、トップからは0.45秒遅れ、3位からは0.17秒遅れでした。
昨年3月の結果から、1分6秒台で走れれば表彰台獲得かと思っていたのですが、蓋を開けてみれば、7位までが6秒台に並ぶという接戦、もうひと押し足りなかったですね…。

ちなみに、このクラスでは1分6秒未満で走行すると賞典外として、順位もつかず、賞品ももらえないのですが、今回は8台が賞典外に該当。
一緒に参加した“どっぷ”さんは、5秒348で賞典外となっておりました。



う~ん、目標を達成できず、やや不完全燃焼気味ではありますが、2日間通して絶好のコンディション。
その絶好のコンディションのもと、一緒に参加したトライアンフ鈴鹿の面々が転倒もなく、鈴鹿サーキットでの走行を楽しめたので、良しとしましょう!!

ちなみに、1分8秒未満で走行した者は、次戦以降はROADSTAR CHALLENGER Iクラスではエントリーできないので、次戦以降はROADSTARクラスで1分切りを目標にコツコツと頑張っていきます。


というわけで、今日は疲れたので、とりあえず結果報告。
この2日間の模様は、後日あらためて、またレポートしたいと思います。


それと、一緒に参加したペンギンさん、S井さん、どっぷさん、ぐりごらさん、お兄さん、2日間とも応援&写真撮影いただいたリベリコさん、そして、決勝当日応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。



FUN&RUN! 一日目

2010-05-15 23:59:05 | サーキット走行
いよいよ、FUN&RUN!が始まりました。
今日はフリー走行。
天気も快晴でなかなかのコンディションです。

昨年10月のFUN&RUNでは、総合3位に入っていることもあり、今回の目標は総合優勝!!

でも、本日(5/15)のフリー走行では目標タイムに1秒届かず…。(T_T)

明日の決勝までに巻き返せるかなぁ…。

FUN&RUN!にエントリーしました

2010-04-20 23:59:41 | サーキット走行
5月16日(日)に鈴鹿サーキットで開催される“FUN&RUN 2-Wheels”。

今年は、年1回開催されるトライアンフのオーナーズ・ミーティング“12th National R.A.T Rally in Japan”と日程が重なるため迷っていたのですが、結局“FUN&RUN!”にエントリーしました。

昨年10月に引き続き、今回が2回目の参加。
今回も入門クラスとなる“ROADSTAR CHALLENGER I”クラスでの参戦です。

前回は決勝直前に雨に降られてしまいましたが、今年は天気に恵まれますように。

そして、目標タイムをクリアして、このクラスを卒業したいものです。


ちなみに、前回の模様はこちら


2010年ラ・パラ開幕!!

2010-03-15 23:59:33 | サーキット走行
毎月、平日と土日の2回、鈴鹿ツインサーキットで開催される2輪走行イベント『ラ・パラ』
本日、2010年版がいよいよ開幕!!

1週間前から天気予報を眺めつつ、半ば諦めモードだったのですが、なんとか夕方まで雨に降られずにすみそうとのことで、ぐりごらさん、トライアンフ鈴鹿のサトウさんと3人で参加してきました。



ちなみに、本日の僕のゼッケン番号は#87。
JSB1000の柳川選手と同じゼッケン番号ですね。(今はトライアンフに乗っていますが、元々僕はカワサキ党。)



バッテリートラブルのために少し遅れてきた‘ぐりごら’さんはレスキュー番号#119。
同じく用事のために少し遅れてきた‘サトウ’さんは#120です。



もちろん、サトウさんが持ち込んできたのはトライアンフ鈴鹿のデモ車。
OVER Racing製のマフラー&ステップが装着された2010年式のDaytona675です。
この車両、トライアンフ鈴鹿に行けば試乗することができるので、興味のある方はお店に行ってみてくださいね。(そういえば、僕もまだ試乗してないや…。今回はバッフルを外さず走行していたので、ジェントルな排気音でした。まぁJMCA認定マフラーなので、当然といえば当然なのですが…。)


さて、肝心の走りの方は…。

春になり、気温、路面温度等のコンディションが整いつつある中でタイムアップが期待できたのですが…。
昨日のイベントで、オイル処理のためにコース上に撒かれた大量の石灰、曇り空のため意外とあがらなかった路面温度…等々のため、全然ダメダメでした…。

まぁ、一番の原因は僕のメンタル面なんですけどね。
マシン的には、まだまだ十分にいけるんだけど、少しでも不安要素があると攻めきれないんですよね。
というわけで、本日のベストタイムは前回の朝練(2/20)から1秒半落ち。
自己ベストからは2秒落ちです。


で、天気の方ですが…。
2時ごろにポツリと雨粒が落ちてきたので、2時台の走行枠を走り終えたところで切り上げ、雨が本降りになる前に帰ろうと思っていたのですが、撤収作業を終え「さぁ、帰ろう。」と思った矢先、本降りに…。

“間一髪アウト!!”ってな感じですね。
ってなわけで、しっかり濡れて帰りました。

雨の中を走ると、泥々になったバイクと濡れたツナギの手入れが大変なんですよねぇ。
もちろん、家に着いたらすぐにツナギを陰干しし、汚れたバイクを拭きあげましたよ。


さて、今月のサーキット走行は…。
もう一度、28日(日)に開催されるラ・パラに参加予定。
今度はちゃんと晴れてくれるといいなぁ。


<本日の走行距離> 158km(総走行距離10,593km)


【オマケ画像】
昨年12月のラ・パラでお披露目してもらったのですが、ぐりごらさんはブレーキディスク&ピストンを換装しています。
手前が僕のDaytona(09年式・ノーマルディスク)、奥がぐりごらさんのDaytona(08年式
・ウェーブディスクに換装&フロントフェンダーをカーボンフェンダーに換装済み)です。




朝錬と福袋

2010-01-09 23:59:54 | サーキット走行
寒い日が続きますが、今週もまた鈴鹿ツインサーキットへと走りに行ってきました。

今回は“朝練”です。

ちなみに、今回は“うさぎクラス”×2本、“かめクラス”×2本の開催予定(ちなみに、僕は“かめクラス”を走っています。)だったのですが、今回の参加者は10台少々。

ってなわけで、本日の朝練はクラス分けなしでの開催に急遽変更されました。
といっても、1本の走行枠が30分あるので、2本走ればお腹いっぱいなんですけどね。

で、走りの方ですが…。
当然、路面温度が低いので、タイムは期待できません。
しかも、コース前半のDコースでは、前日までの走行でレコードライン上にオイルが撒かれていたようで、石灰で処理はされていたものの、その上はやっぱり走りたくないですよね。

というわけで、特に前半部分でタイムをロスしてしまった感じで全然伸びず…。
でも、いつもと違うラインで走るのはきっとライディングの幅を広げてくれますよね。


で、ツインサーキットでの走行を終えた後は「トライアンフ鈴鹿」へ。
お目当ては、今日から3日間開催される「新春セール」。
在庫品限定ですが、アクセサリー&クロージングが30~50%オフ。
ウェアやグローブだけじゃなく、パーツ類もバーゲンプライスです。

とはいえ、先週BOSCO MOTOでウェアを購入したばかりなので、今回はウェア類は購入せず…。

でも、5,000円の福袋は1つ購入してきましたよ。



袋の中には、15,000~20,000円相当のグッズが入っているとのこと。
今回はDaytonaで行ったので、福袋は持ち帰らずお店に預けてきたのですが、何が入っているのか楽しみです。


それと、新たにトライアンフのピンバッジが発売になりました。
なんだか可愛らしくていいですよね。
つける場所が決まったら、これも買わなきゃですね。

お正月ラ・パラ!

2010-01-03 23:59:54 | サーキット走行
行ってきましたよ!!
鈴鹿ツインサーキットで開催されたお正月ラ・パラ!

もちろん、今年初のサーキット走行です。



年末年始の寒波は少し緩んだといっても、やっぱり外でじっとしていると寒いですね。走ってる時は身体を動かしているので、あまり寒くは感じないのですが…。

ちなみに、今回の参加台数は50台程度。
おかげで、ゆったりと走ることが出来ました。
タイム更新は出来なかったですけどね。

路面温度が低いのと、寒さで身体の動きが鈍くなってるので、いつも以上に安全マージンを多く取っているので当然ですよね。


ところで、本日ちょっとしたトラブルがありまして…。
なんとブーツのファスナーがご臨終…。



なんとか着脱はできるので良かったのですが、アイタタタタ…。

ラ・パラ終了後にショップの方へ修理の依頼に行ったのですが、ブーツのファスナー交換はできないとのこと…。
近所の靴の修理屋さんでも聞いてみたのですが、こちらも対応できずとのこと…。
ブーツ自体は、それほど傷んでいるわけではないので、できれば修理で済ませたいところなんだけど、どこか受けてくれるところないかなぁ?

買い替えなきゃいけないとなると、出費が…。
昨日、ツーリング3点セットを購入したばかりだしねぇ。
早まったか?



<本日の走行距離> 187km(総走行距離9,499km)
< 給油量&燃費 > 14.0L、13.4km/L

走行1万kmまでもう少しです。


エントリーNo.18

2009-12-29 23:59:10 | サーキット走行
申し込んじゃいました。

1月3日(日)に鈴鹿ツインサーキットで開催されるお正月ラ・パラ!

年末年始は寒波が襲来するみたいだけど、まさか雪は積もらないよねぇ…。

ちなみに、寒さの方は20日(日)の朝錬で予行演習済みなので、「なんとかなる」と思っています。

タイムの方は…。
まぁ、更新できないでしょうね。
当日事前予約でもエントリーナンバーが18番なので、参加台数はそれほど多くはないはず…。
混雑はなくても、タイヤがあまり温まらないだろうし、身体の動きも鈍くなるのでマージンは多めにとっておく必要がありますからね。

今回の課題は、何にしようかな?