goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

今シーズン初滑り!!

2010-01-30 23:59:26 | 雪山遊び
やっと行くことができました。今シーズンの初滑り!!

行ってきたのはDynaland高鷲スノーパーク

事故により東海北陸自動車道が一部通行止めになっていたため、スキー場への到着が1時間ほど遅れ、天気の方も曇りがちでぴーかんという訳にはいきませんでしたが、雪質もまずまず。

それにしても、今年は雪が多いというのは本当だったんですね。
美並を過ぎてからの雪景色にはビックリ!!
屋根の上にも厚い雪が…。


滑りの方は…。

腕が悪いのか、道具が悪いのか…。
おそらく、その両方だと思うのですが、なかなか思い通りには滑れなかったですね。
どうしても、狙ったラインより外側に膨らむ感じ、エッジも効かずオン・ザ・レール感覚には程遠い・・・。
きちんと板の手入れをして、もう少し滑り込まないとネ。



高鷲スノーパークではこんなイベントも…。
ICE BAR powerd by ハイネケン・スミノフアイスです。
今日はいまひとつの天気でしたが、晴れた日は気持ちいいでしょうね。


そして、高鷲スノーパークといえば…。



ひるがの牛乳ジャンボプリンです。
運動で疲れたあとには、やっぱり甘いものが欲しくなりますよね。
ここのプリンは、昔ながらの固めプリンで僕好み。
強いてあげれば、ジャンボサイズだけじゃなく普通サイズも用意していただければ…。

大好物のプリンだけに食べれなくはないけど、600円は財布にはあまり優しくないのでね。


で、曇りがちの天気ではありましたが、夕方には素晴らしい景色が広がりました。



大日岳って、それほど標高が高いわけではないんだけど、雲の上を滑るのは気持ちがいい。


そして、滑り終わった後には、2010年最大の月も見れましたよ。




さぁ、今シーズンはあと何回スキーに行けるかな?
今日の雪の感じだと、あと1回ぐらいは大丈夫そうだけど…。
去年みたいに2月に入ると気温急上昇っていうのは辛いなぁ…。




滑り納め・・・!?

2009-02-11 23:59:45 | 雪山遊び
今日もまた雪山遊びに行ってきました。
これで、今シーズン4回目かな?
行ってきたのは、今回も「ダイナランド」&「たかすスノーパーク」。

前の3回は天候に恵まれたけど、さすがに今回は…。

このところ暖かい日が続いているので、ゲレンデの雪はかなり緩んでいて、滑りが重くて、重くて…。
しかも、午前中はなんとか晴れ間があったものの、お昼前から雪がチラチラ降ってきたかと思うと、すぐに本降りに…。


(午前中のダイナランド)


転ばなくても、全身雪だるま状態。(実際は緩い雪に足元をすくわれ、何度も転んだんですけどね。それに視界が悪くて、足元の状態がよく分からなかったんですよねぇ。)

髪の毛もカチカチに凍り、リフトに乗ってる間は寒いうえに、吹き付ける雪が顔にあたって痛いのなんの…。
滑ってても、視界がきかず、顔にあたる雪が痛くて、痛くて…。

ってなわけで、今日は休憩を多めにとったこともあって、あまり滑れなかったです。
でも、視界が悪い中を無理して滑って怪我をしちゃ意味がないし、ずっと吹雪の中にいると体力の消耗も激しいしねぇ…。

まぁ、天気予報では雨とのことだったから、降ったのが雪だっただけマシなのかなぁ?
スキー場で雨だと、一気にテンション下がっちゃうもんね。

あと何回かは寒波が来るんだろうけど、雪の量も減ってきてるみたいだし、スキー場にも確実に春は近づいている模様。そろそろ、今シーズンも滑り納めかな?
ちなみに、明日は今日降った雪で絶好のコンディションになってると思いますよ。

最後に、おやつタイムに“たかすスノーパーク”で食べた『クレーム・ブリュレ』の写真を1枚。美味しかったですよぉ。


今季最高のコンディション!!

2009-01-10 23:59:02 | 雪山遊び
またまた行ってきました。雪山遊び。

本当は信州方面に行こうと思ってたんだけど、三連休で混雑してたのと寒波の到来でリフトが止まりかねないと判断し、再び“高鷲スノーパーク”へ。

前回、前々回と晴天に恵まれましたが、さすがに今回はダメだろう…と吹雪の中でのスキーを覚悟して出かけたのですが、到着してみれば、現地は見事な晴れ模様。

しかも、昨日から今朝にかけて雪が降っていたらしく、スキー場の人によると“今季最高のコンディション”とのこと。

写真を撮ることはできなかったけど、朝の樹氷もすご~くキレイでしたし、リフトからは野生のカモシカの姿が…。
そういえば、カモシカってウシの仲間なんですよね。
丑年の新年早々、カモシカを見れるなんて縁起がよい…?

そして、今回は今年から発売されたダイナランドとの共通リフト券を購入し、ダイナランドも滑ってきました。高鷲スノーパークとの連絡通路があるところは、中上級コースしかないこともあって、滑ってる人は少なく、高鷲スノーパークより広々と滑れたかも…。
それに、今回滑ってきたのはスカイラインAコースの一部とスカイラインBコースだけなんだけど、やっぱりダイナのコースって面白いですよね。



さて、今シーズンのスキーも今回で3回目。
まだまだ以前のようには滑れないのですが、7~8割の水準まで戻してくることができたかな?(ここ2~3年、ほとんどスキーには行ってなかったので、肉体改造も必要な気が…。)
まだまだ1月上旬だし、今シーズンは何回スキーに行けるかな?


あっ、そうそう!!
高鷲スノーパークでは、今月14日のW杯に向けて、急ピッチでビックパイプの設営が進められていました。一般開放は15日からみたいですよ。



そして、スキー場を後にする頃には、空に真ん丸お月さまが…。
ほんと、ここ半年ばかり、月が丸くなる頃はずっと晴れが続いてますよね。




ちなみに、今日のお昼御飯は“高鷲スノーパーク”で食べた“ロコモコ”&ビール。



デザートは食べようとしたら、タッチの差でお店が閉まってしまいました。
(高鷲スノーパークのカフェは16時営業終了なのです。)



2009年初すべり♪

2009-01-04 23:59:43 | 雪山遊び
先月27日(土)から始まった年末年始の9連休
年末は大掃除&年賀状作成に追われ、お正月も実家へのご挨拶…と、全く遠出はせずに過ごしてましたが、ようやく連休最終日に遊びに行ってきました。


今シーズン2回目、そして2009年の初滑りとなるスキーです。

クリスマス以降の寒波到来で各地のスキー場に待望の雪が降った模様。
滑走可能なゲレンデも随分増えましたよね。

ちなみに今回は、久々にスキーバスを利用してみました。
そして、申し込んだのは“ミステリーツアー”。
行き先は“スキージャム勝山”、“ダイナランド”、“高鷲スノーパーク”、“ホワイトピアたかす”のいずれか…。
当日の朝まで目的地が分からないのですが、その分格安のツアーです。

で、結局、この日の行き先に決まったのは“ホワイトピアたかす”。
それを聞いた瞬間、ちとテンションが下がってしまいました。
だって、4つの候補地のうち、いちばんコンディションが悪そうだったんだもん。

まだまだ、この冬は雪が不足していて、年末年始の冷え込みでどのスキー場もなんとか一息をついたところ。
ホワイトピアは、標高もあまり高くなく、人工降雪機も古いので、あまり雪質が良さそうに思えなかったんですよねぇ。それに雪の量も少なそう…。(道中も殆ど雪がなく不安は増すばかりでした。)

さて、名古屋駅を出てから2時間ほどでスキー場に到着!!
予想通り、雪は少なめでしたが、それを補うかのように、天気はどピーカン!!

 

方角的に、乗鞍岳や北アルプスの山並みは見えなかったんだけど、すぐ近くに大日岳、遠くには白山連峰の山々を見渡すことができます。

雪質の方は、予想通りというか、やはりあまり良くはありませんでした。
水分を多く含んだ重めの雪で、板が進まない…。
それに、この日はサンライズスキー営業日だったから、到着した頃にはゲレンデも荒れてるし…。それに何よりも、雪が少ない
ところどころ、ブッシュが見えてるんですよねぇ…。

といいつつ、滑りの方はシッカリと楽しんできました。
全部で10本×3setぐらい滑ってきたのかなぁ。
距離にすると、多分マラソンと同じぐらいの距離は滑ってると思う…。

そして、今回はスキーバスで行ったので、クルマを運転する必要がない
ってことは、酒が飲めるということ。



いやぁ、久々にスキー場でビール飲みました。
でも、飲みすぎると午後からの滑りに影響するので、とりあえず350ml缶。
やっぱ、身体を動かしたあとのビールは美味いですね。


というわけで、少々不満のあるゲレンデコンディションではありましたが、好天にも恵まれ、しっかり滑りを満喫!!

ちなみに今回は、今シーズン2度目のスキーということもあり、筋肉痛の方はあまり心配なさそう。
ただ、重めの雪とブッシュに足をとられ、何度か転んだので軽めの全身打撲状態…。

明日は、仕事初めだというのに、こんな調子で大丈夫なのかなぁ?
とりあえず寝坊しないようにしなきゃね。


さて、スキー場から帰ってきた後は、名古屋駅で解散。
というわけで、ついでにタワーズライツ(正月バージョン)を観てきました。



クリスマス・バージョンとの違いが分かるかなぁ?

初滑り♪

2008-12-21 23:59:04 | 雪山遊び
行ってきました!! 今シーズン初滑り。

行ってきたのは、高鷲スノーパーク

スキー場に着くまでは、全く雪がなく、ゲレンデコンディションが心配されましたが、人工降雪機の威力は絶大でした。

ゴンドラに乗って山頂まで行けば、パウダースノーが待ってました。

しかも、天気がいいから、雲海の向こうには“乗鞍岳”と“白山”の姿がクッキリ!!
人工降雪機の近くには“樹氷”も…。



しかも、天気はどんどん良くなり、気がつけば北側の雲はすっかり消え去り、北アルプスまで眺望することができます。



もちろん、天気がいいので、気温もぐんぐん上昇。
ゲレンデ下部では、雪が融けシャビシャビになってたようですが、僕が滑っていた山頂付近は全然大丈夫

少し、リフトが混んでいたのが辛かったですけどね。


で、気がつけば、滑走本数は20本近く。
距離に直すと、30~40km近く滑ってますよね。
さすがに、後半はこのまま太モモの筋肉が切れてしまうんじゃないかというぐらい、パンパンになってしまいました。

とはいえ、今日は今シーズンの“初滑り”。
結局、最後まで感覚を取り戻すことができず、攻めた滑りは出来ず…。
まぁ、無理して怪我をするのも嫌だし、今回は“肩慣らし”。

そして、滑り終えた後は…。



甘いもので、体力回復です。
今回は“クリーム・ブリュレ”。
最近のスキー場は、食べものが充実してるから嬉しいですよね。
でも、せっかく消費したカロリーが…。


そして、最後に一応、準備体操&整理体操は念入りにしたんだけど、きっと“全身筋肉痛”が待ってるんだろうなぁ。


雪山の誘惑(その3)

2008-12-18 23:59:01 | 雪山遊び
昨夜、散々迷った挙句、開田高原マイアスキー場に行くことにし、スキーバスの予約をしようと思ったのですが、あえなく玉砕…。

リフト1日券込みで、6,300円と格安だったのですが、さすがに出発日前日の予約は無理があったようです。
今日の昼過ぎまでは残席があったようなので、タッチの差みたいだったんですけどねぇ…。

で、行き先をもう一つの候補“高鷲スノーパーク”に変更。こちらは、あまりお得感のあるツアーがないし、途中の道路上に積雪もないようなので、マイカープランかな?

ただ、道中に積雪がないとはいえ、スキー場に行くからにはチェーン等の滑り止めは必要ですよね。
どちらにしても、緊急用にクルマに積んでおく必要はあるしね。

そこで注目したのが、オートソック!!
トヨタでも純正採用しているし、緊急用にはいいかなぁ…と。

で、カー用品店に行ってみたのですが、オートソックの適合サイズは品切れ…。
金属チェーンの購入も考えたのですが、結構な値段がする!!
もちろん、耐久性はあるのでコストパフォーマンスを考えると、それほど高くはないとは思うのですが…。

明日の夜、他のショップも回ってから決めることにします。

雪山の誘惑(その2)

2008-12-17 23:59:13 | 雪山遊び
見積もりが甘かった~。

今週末にスキーに行こうと思い、いろいろと調べてみたら、まだまだ積雪量が足りない…。

名古屋から日帰り可能なスキー場で、「全面滑走可」のゲレンデは皆無。
「奥美濃」あたりはまだまだでも、信州北部(志賀高原や野沢温泉など)や白馬周辺ならどうかな…とも思い、調べてみたんだけど、より一層条件が悪い…。

逆に「奥美濃」エリアの方がスノーマシンが充実してる分、ゲレンデの整備状況がいいみたい。


とりあえず、今週末にある程度楽しめそうなところは、「開田高原マイアスキー場」と「高鷲スノーパーク」ぐらいかな?

問題は、「アシ」を確保できるかどうかなんですよねぇ…。


雪山の誘惑

2008-12-16 23:59:38 | 雪山遊び
先月から今月にかけて、スキー場がオープンしたという便りが続々と届いてますよね。

当初は人工雪ばかりのスキー場も、12月半ばには自然の雪もだいぶ積もってるはず!!

そろそろ本格的なスキーシーズンの到来

一時はシーズン30日以上滑っていた僕も、先シーズン、先々シーズンは一度も行けず…。


でも、今週末に久々に滑りに行こうかと思ってます。o(^o^)o

問題はアシ…。今年の2月にクルマを買い替え、冬装備が整ってないんですよねぇ…。