goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

ヨーロピアン体験試乗会 in 交通安全フェスタ

2010-09-13 23:59:34 | バイク(その他)
仕事を終えて帰宅すると、1通のハガキが届いていました。

9月26日(日)に川越自動車学校で開催される“ヨーロピアン体験試乗会”。
タイトルからすると、交通安全フェスタの一環として開催されるのかな?

ハガキ自体は、DUCATI鈴鹿から届いていましたが、それ以外にもおそらくTRIUMPH鈴鹿BMW Motorrad鈴鹿が参加しているはず。
今年の4~5月に、津と名張で開催されたヨーロッパ3メーカー合同試乗会の北勢版でしょうね。

川越自動車学校は、僕の母校(大型二輪)でもあるし、天気さえ良ければ行ってみようかな?


って、トライアンフ鈴鹿よりも先にドゥカティ鈴鹿から案内が来たのはなぜ?
先週の土曜日にもお店によってツーリングの打ち合わせをしていたというのに…。

トライアンフ AS2 ゴアテックスグローブ

2010-09-07 23:59:13 | バイク(その他)
今使っているレーシンググローブが傷んできた(まだ1年も使ってないのですが、夏場の汗と先月の転倒でぬかるみの中に入ってしまったので、滑り止め部分がボロボロに…)ので、先週末から少しグローブを物色していたのですが、なかなか気に入ったグローブが見つからず…。

ツナギが真っ黒なので、黒をベースに、白いポイントの入ったものを探していたのですが…。

で、最終的に候補に残ったのが、Alpinestarsの“GP TECH”と“GP プロ”だったのですが、いかんせん高い…。

そこで、思い出したのがトライアンフのグローブ。
トライアンフからAlpinestarsのコラボ商品が販売されているんですよね。
しかも、商品の切り替え時ということで、ただいまバーゲン価格にてセール中。

トライアンフのAS1グローブは、Alpinestarsの“GP プロ”にトライアンフのロゴをあしらった商品なのですが、Alpinestarsオリジナルより2割近く安くなっているんですよね。

AS3グローブは、さらに7,000円以上安いのですが、こちらは現物を確認できていないだけにちと不安…。


というわけで、閉店間際ではありましたが、トライアンフ鈴鹿へと行ってまいりました。

ちなみに、この時点での購入第一候補はAS1グローブ。
現物確認ができ、品質に納得できたなら、財布に優しいAS3グローブを購入しようと…。


でも、残念ながらAS1もAS3もお店に現物はなく、そこにあったのはSサイズのAS2ゴアテックスグローブ。
試着してみると、もう少し大きさに余裕があった方がいいような気がしますが、このサイズでもなんとかなりそう…。

ゴアテックスグローブということもあり、もう少しゴツイのを想像していたのですが、実際にはめてみると、通常のレザーグローブと遜色ない感じ。
プロテクションもしっかりしているし、これならイケそう。

それになんといっても、お値段!!

ちょうどトライアンフ鈴鹿が決算セールを行なっているということもあり、現品限りということで、かなりお値打ちな価格提示が

ワンポイントのホワイトも入っていないし、サイズもSサイズ…。
少し希望とは違っていたのですが、価格も含めて考えれば…。

ってなわけで、少し悩んだだけで、ほぼ即決!!


この選択が正解だったかどうかは、今度サーキットで実際に使ってみるまでわからず、少しばかり不安はあるのですが…。
(グローブ自体は大丈夫だと思うのですが、サイズがね…。革が馴染んで、ジャストフィットしてくれることを祈るばかりです。)





バイクガイド7月号

2010-06-07 23:59:53 | バイク(その他)
本日(昨日?)発売された『BIKE GUIDE 7月号』。

東海地方限定のローカルバイク情報誌に小さくではありますが、僕の姿が掲載されています。



どれが僕だか分かるかな?

ちなみに、ページ上部の写真ではDaytonaちゃん、ページ下部ではレンタルバイクで写っています。


そういえば、「バイク道!」PREMIUM、既に3回参加していますが、まだ1度もレポートをあげてないですね…。



限定30台・・・

2010-05-20 23:59:59 | バイク(その他)
所用があって、仕事帰りにトライアンフ鈴鹿に寄ってみると…。

メカの嶋崎さんが、マシン組み立ての仕上げ作業中…。


その車両とは、スラクストンSE
ボンネビルをカフェレーサー風にアレンジしたスラクストン。
そのスペシャル・エディション2010年モデルです。

赤いフレーム、クリスタルホワイトをベースに赤いストライプがあしらわれ、エンジンもブラックアウトされ、車体同色のフライスクリーンまで装備。
フライスクリーンの方は、かなり小振りなので効果の程は???ですが、このクリスタルホワイトに赤ストライプのカラーリングはカッコいいですねぇ。

しかも、国内限定30台。

ちなみに、この車両、その30台の中でもディーラーに配車された第1号らしいです。
既に購入を検討しているお客様も、今夜下見に来ていたので早々に納車が決まってしまうかもしれませんね。



朝練&ヨーロピアン体験試乗会

2010-04-29 23:59:03 | バイク(その他)
今日は、鈴鹿ツインサーキットでの朝練、そして津ドライビングスクールで開催された合同試乗会“ヨーロピアン体験試乗会”へと行ってきました。


まず、朝練…。

予約は、かめクラス×3本を取っていたのですが、あいにく朝方に雷雨に見舞われ、最初の2枠はキャンセル。
天候の回復を待って、3枠目に出走。今日は30分一本勝負です。



サーキットに着く頃には、朝の雨が嘘のように抜けるような青空が広がり、路面も完全にドライ。気温もぐんぐんあがってきます。

となると、気になってくるのがタイム。タイヤの消耗が気になりますが、絶好のコンディションに好タイムが期待されます。

で、結果の方は…。
スライドするリアタイヤにドキドキしつつ、また手動計時による非公式記録ではありますが、無事に自己ベストを更新することができました。

これで、3枠とも走ることが出来ていたらなぁ…。

で、走行後のタイヤの方は…。

 


フロントの方は、まだ少し余裕がありますが、リアは右側ショルダー部分の磨耗が著しく、スリップサインがくっきり。さすがにもう替え時ですね。
昨年8月に交換してから、サーキット走行も含めて8,000kmを走破!!
よくもってくれました。Pilot Power 2CT、耐久性は十分に合格点です。


で、朝練の走行を終え、鈴鹿ツインサーキットを後にして向かった先は、津ドライビングスクール。
今日は、トライアンフ鈴鹿ドゥカティ鈴鹿(deLIGHT)Motorrad鈴鹿(佐々木スポーツ)による英・伊・独の3メーカーの合同試乗会。



試乗車種は…。

(Triumph)
 Daytona675、Street Triple、Bonneville T100、Thunderbird
(BMW)
 S1000RR、K1300S、R1200GS、R1200R、F800GS、F800R
(Ducati)
 1198、Streetfighter、M1100S、M696+、HYPERMOTARD796

の豪華ラインナップ、計15台。


もちろん、僕の一番の目当ては、雑誌等のインプレでも絶賛されているBMWのS1000RR



行く前までは、到着時に既に試乗予約が埋まっていることを恐れていたのですが、朝方の雨がみんなの出足を鈍らせたようです。

なんとか2時前の試乗の予約を取ることができました。

で、待つこと2時間弱…。
ようやく試乗の順番が回ってきました。

ポジションの方は、三重輸入車ショーや大阪モーターサイクルショーで確認済みなのですが、SSにしてはゆったりとしたポジション。
普段Daytona675に乗る僕にとっては、まるでツアラーのようなポジションです。

日本仕様の115kw(156ps)のエンジンはDTCにより調教され、低回転域では従順そのもの(試乗時はSportsモード)。
ハンドリングも過敏すぎることはなく、気負わずに乗ることができます。
これなら、街乗りも快適にこなすことができるでしょうね。

しかも、サーキット限定ではありますが、保安部品(テールランプ&ナンバー)を取り外し、Slickモードにすると193psのフルパワー化。

今回は試すことができなかったですが、RaceモードやSlickモードでの試乗もしてみたいなぁ。(前回のFun Track Dayに行けば良かった…。)

 


次に近くのサーキットで試乗会が行われるのはいつかなぁ?

この内容で200万円なら買いですよね!!
といっても、そんな財政的余裕はないし、Daytona675を手放す気もないですけどね。


そして、次に乗ったのが、同じくBMWのF800R。



なかなか乗り易いバイクで、スポーツ性もあるんだけど、やはりエンジンが物足りない…。
パワー不足を感じるというよりは、高回転域の刺激がないってことなんだけど…。
2気筒エンジンの宿命かな…。

ちょうど、このF800Rはトライアンフのストリートトリプルとライバル関係になると思われますが、僕はストリートトリプルを推します。


さて、想像以上に混んでいたというか、1回当たりの試乗時間が長かった(約20分間)こともあり、以上2台を乗り終わったところでタイムアップ。

本当は、ドゥカの1198とStreet Fighterにも乗ってみたかったんだけど、こちらはまたの機会に…。


でも、目的だったS1000RRに乗れただけでも満足です。


最後に、写真を撮影いただいた“ぐりごら”さん、ありがとうございました。
ありがたく写真を使わせていただきます。

レン耐

2010-04-21 23:59:13 | バイク(その他)
元WGPライダー青木琢磨氏がプロデュースするレンタルミニバイク(Ape100、Ape50)による耐久レース“レン耐”が5月5日(日)に愛知県の“幸田サーキットyrp桐山”にて開催されます。

以前から青木琢磨氏がプロデュースしているレースがあることは知っていたのですが、こんなに身近なところで開催されるなんて…。

最近、ミニバイクレースが気になっていたところにこの報せ。
車両がレンタルだから気軽に始められますよね。(転倒1回につき、5,000円のペナルティが課せられるようですが、初期投資は抑えられます。)

参戦してみたいなぁ…。



ちなみに、この日はバイクガイド誌の読者ミーティング、C.I.R.Zも同時開催されるようです。


The K'sMEET 2010 in 鈴鹿ツインサーキット

2010-04-11 23:59:08 | バイク(その他)
今年も行ってきました、毎年春に開催されるカワサキの試乗イベント、K's MEETに。

朝方、少し雨に降られ、空もどんよりしていたので、雨を覚悟でクルマで行ったのですが、会場についてみると青空が広がり、雨の気配はどこへやら…。(さすがに、3時過ぎはかなり空模様が怪しくなってきましたけどね。)

試乗の方も、途中のオペレーションの悪さにイライラすることもありましたが、終わってみればKLX125、D-TRACKER125、Z1000、ZX-10R、ZX-6R、ZZR1400と6台の試乗を終えることができ、満足のいく一日。

それに、お得な買い物もできたし、有用な情報も得られたしね。


それにしても、暑い一日でした…。少々、お疲れモードです。

レポートは後日書けるかな…!?


本日発売『多聞恵美の バイク×うまいもん 好っきやもん!』

2010-03-23 23:57:10 | バイク(その他)
昨年発売された『多聞恵美のめっちゃうま!!バイク紀行』に続くモンちゃんの単行本第2弾『多聞恵美の バイク×うまいもん 好っきやもん!』がいよいよ本日発売されました。

この本は、バイク雑誌『BikeJIN/培倶人』に連載中の「神戸っ子タモンのうまいもん、好っきやもん」に未公開写真を加え、特別編集を行なったもの。

ツーリングの醍醐味の一つが各地の「うまいもん」を食べること、そして僕にとって身近な関西がツーリングエリアの中心ということもあり、これは買わないわけにはいきません!!

モンちゃんファンも、そうでない方も購入してツーリングプランの参考にしてみては?


僕…!?

もちろん買いましたよ!!
21日(日)の大阪モーターサイクルショーの先行発売で!
当然、モンちゃんのサイン付きの逸品です。



Blog上では公開しませんが、2ショット写真&握手もバッチリです。

Itamoto in Nagoya

2010-03-16 23:59:26 | バイク(その他)
3月21日(日)、バイク7名古屋店にて、『Itamoto in Nagoya』というイベントが開催されるそうです。

“Itamoto”っていうぐらいだから、DUCATIやAprilia、MOTO GUZZIみたいなイタリアンバイク関係のイベントかと思ってたら、アニメキャラ等のペイントがなされた“痛い単車”の二輪版みたいですね。

で、昨日ラ・パラが終わった後、しゃぼん玉名古屋店に用事があったついでにバイク7にも寄ってみると、日曜日のイベントに使用する単車が1台展示してありました。

 


僕には、痛車&痛モトの世界は分からず、このCBR600に描かれたキャラが何なのかも分かりませんが、本人が気に入ってるんだったらいいですよね。




ちなみに、21日(日)は大阪モーターサイクルショーに行く予定なので、僕自身は『Itamoto in Nagoya』には行かないです。
あしからず…。