今日はトライアンフ鈴鹿の伊勢湾一周ツーリング(下見)へと出かけてきました。
先月発表された、愛知県田原市の伊良湖岬と三重県鳥羽市を結ぶ伊勢湾フェリーが今年の9月末で廃止されるというニュースから生まれたこの企画。
今日は下見ツーリングのはずだったのですが、気がつけば参加者が8名も集まり、本番さながらのツーリングとなりました。

集合は、朝9時半に伊勢湾岸自動車道・湾岸長島PA(上り)。
続々と集まる参加者たち。
当然ですが、トライアンフ車ばかりです。

Daytona675も赤・白・青と3台が揃いました。

集合場所では、ついこの間B+COM(ビーコム)を購入したばかりのメンバーがその使い方を学習中。(笑)

伊勢湾岸道、東名高速と乗り継ぎ、音羽蒲郡I.C.からR1・R259を走り伊良湖岬を目指します。
途中、豊橋市内の渋滞に巻き込まれ、予定より随分遅れましたが午後1時前に伊良湖岬のフェリー乗り場に到着。
渥美半島には、海産物を使った美味しい“どんぶり”を出してくれる店が多く、「渥美半島 どんぶり街道」として、地図にまとめられているのですが…。
今回は、時間の都合もあり、フェリーターミナル内の軽食コーナーで昼食
タイム。

僕が注文したのは、いらこ丼(500円)と焼大アサリ(400円)。

いらこ丼(しらす丼)には、あさりのやわ煮と今が旬のしらすがタップリ。
かなり美味しかったです。これで500円はお買い得。
で、少しばかり焦りながら昼食を終えると、いよいよフェリーの乗船タイム。


所要時間55分とごく短距離のフェリー移動でも、フェリーに乗るというその行為だけで、旅気分を盛り上げてくれます。
ちなみに、僕のDaytonaはもちろん今回がフェリー発乗船です。



ここで、愛車とともに参加者の整理を…。
(左上から右方向へ順番に)
サトウさん@ストリートトリプル、Nさん@サンダーバード、Mさん@ボンネビル50thエディション、Aさん@ボンネビルT100、ぐりごらさん@デイトナ675('08)、Oさん@デイトナ675SE('09)、ま~くん@デイトナ675('09)、Hさん@Buellの以上8名です。
で、55分間の乗船時間は、参加者間での談笑タイム。

今日のツーリングは走り詰めでしたからね。船の上では、時間を忘れての~んびり。
潮風がまた気持ちいいんですよね。
ちなみに、船内はこんな感じです。


今日は、雲が多い天気だったので、見通しはあまりよくなかったのですが、渥美半島や神島の姿はバッチリ!!

あと、僕自身は確認できなかったのですが、サトウさんとAさんはイルカを目撃したそうです。いいな、いいなぁ~。
ちなみに、この伊勢湾フェリー、けっこうイルカの目撃率が高いみたいですよ。
乗船した時は、イルカの姿を探してみてくださいね。
出没エリアは、神島沖だそうです。

で、鳥羽で下船した後は、一路鈴鹿へ。
時間計算が上手にいかなかったこともあり、ただ走って船に乗っただけというツーリングではありましたが、8人という適度な人数、船上で満喫した旅気分…。楽しい一日でした。
フェリーを使ったツーリングって、やっぱりいいですよね。廃止されるのが、本当にもったいない!!
でも本当は、恋路ヶ浜ぐらいは少し散策してみたかったかな?
とはいえ、本番さながらとはいうものの、今回は下見ツーリングですからね。
本番に期待です。


(本日のルート)
<本日の走行距離> 241km(総走行距離12,250km)
< 給油量&燃費 > 12.2L、19.8km/L
< 所要時間 〉 約8時間
先月発表された、愛知県田原市の伊良湖岬と三重県鳥羽市を結ぶ伊勢湾フェリーが今年の9月末で廃止されるというニュースから生まれたこの企画。
今日は下見ツーリングのはずだったのですが、気がつけば参加者が8名も集まり、本番さながらのツーリングとなりました。


集合は、朝9時半に伊勢湾岸自動車道・湾岸長島PA(上り)。
続々と集まる参加者たち。
当然ですが、トライアンフ車ばかりです。

Daytona675も赤・白・青と3台が揃いました。

集合場所では、ついこの間B+COM(ビーコム)を購入したばかりのメンバーがその使い方を学習中。(笑)

伊勢湾岸道、東名高速と乗り継ぎ、音羽蒲郡I.C.からR1・R259を走り伊良湖岬を目指します。
途中、豊橋市内の渋滞に巻き込まれ、予定より随分遅れましたが午後1時前に伊良湖岬のフェリー乗り場に到着。
渥美半島には、海産物を使った美味しい“どんぶり”を出してくれる店が多く、「渥美半島 どんぶり街道」として、地図にまとめられているのですが…。
今回は、時間の都合もあり、フェリーターミナル内の軽食コーナーで昼食


僕が注文したのは、いらこ丼(500円)と焼大アサリ(400円)。

いらこ丼(しらす丼)には、あさりのやわ煮と今が旬のしらすがタップリ。
かなり美味しかったです。これで500円はお買い得。
で、少しばかり焦りながら昼食を終えると、いよいよフェリーの乗船タイム。


所要時間55分とごく短距離のフェリー移動でも、フェリーに乗るというその行為だけで、旅気分を盛り上げてくれます。
ちなみに、僕のDaytonaはもちろん今回がフェリー発乗船です。








ここで、愛車とともに参加者の整理を…。
(左上から右方向へ順番に)
サトウさん@ストリートトリプル、Nさん@サンダーバード、Mさん@ボンネビル50thエディション、Aさん@ボンネビルT100、ぐりごらさん@デイトナ675('08)、Oさん@デイトナ675SE('09)、ま~くん@デイトナ675('09)、Hさん@Buellの以上8名です。
で、55分間の乗船時間は、参加者間での談笑タイム。


今日のツーリングは走り詰めでしたからね。船の上では、時間を忘れての~んびり。

潮風がまた気持ちいいんですよね。

ちなみに、船内はこんな感じです。




今日は、雲が多い天気だったので、見通しはあまりよくなかったのですが、渥美半島や神島の姿はバッチリ!!



あと、僕自身は確認できなかったのですが、サトウさんとAさんはイルカを目撃したそうです。いいな、いいなぁ~。

ちなみに、この伊勢湾フェリー、けっこうイルカの目撃率が高いみたいですよ。
乗船した時は、イルカの姿を探してみてくださいね。
出没エリアは、神島沖だそうです。

で、鳥羽で下船した後は、一路鈴鹿へ。

時間計算が上手にいかなかったこともあり、ただ走って船に乗っただけというツーリングではありましたが、8人という適度な人数、船上で満喫した旅気分…。楽しい一日でした。
フェリーを使ったツーリングって、やっぱりいいですよね。廃止されるのが、本当にもったいない!!
でも本当は、恋路ヶ浜ぐらいは少し散策してみたかったかな?
とはいえ、本番さながらとはいうものの、今回は下見ツーリングですからね。

本番に期待です。



(本日のルート)
<本日の走行距離> 241km(総走行距離12,250km)
< 給油量&燃費 > 12.2L、19.8km/L
< 所要時間 〉 約8時間