goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

カイザーベルクびわ湖

2010-06-20 23:59:29 | お出かけ
今日はTRUTHの月例ツーリングの開催日。
今回は、育児等で休会中のメンバーも参加できるようにとの配慮から、近江八幡市にある『カイザーベルクびわ湖』でのBBQミーティングです。

で、TRUTHはツーリングクラブですから、家族連れ以外はバイクでの参加となるはずだったのですが、梅雨時期ということもあり微妙な空模様…。
三重県、滋賀県とも降水確率30%だったので、普段のTRUTHツーリングならぎりぎり決行できる天気予報だったんですけどね。

ちなみに、この『カイザーベルクびわ湖』。
レッドバロングループ直営のライダーのための保養施設で、昨年夏にオープンしたそうです。
施設の方はBBQ施設とベンチがあるぐらいですが、湖畔に位置し、なかなかのロケーションです。





ライダーのための保養施設というだけあって、本館には3台のクラシックバイクが展示されていました。





BSAにRoyalenField、そしてIndian…。





もちろん、BBQも美味しかったです。
ライダー用の施設だけに、食材も予め用意してもらえるっていうのは嬉しいですよね。


ちなみに、今回の参加者はプランナーのさかもっちゃん、ニンニン、せろぉ一家、僕の総勢6名。本当はもう一組、Qちゃん一家も来るはずだったのですが、ちょっとしたトラブルで到着できず…。

去年の年忘れミーティングでは、都合で僕は参加できなかったので、せろぉたちと会うのは本当に久しぶり。あいにくの天気で、バイクに乗れなかったのは残念でしたが、楽しいひと時でした。


そうそう、天気の方ですが、道中は降られずに済み、車で来たことを後悔しかけていたのですが、BBQを始めるころになると、轟く雷鳴。そして、ポツポツと雨が…。
結果的に車で行って正解だったかな?


で、3時過ぎに解散し、近江八幡といえばやっぱりコレ!!





クラブ・ハリエの焼きたてバームです。

ほんと、いつ食べても美味しいです。


奥琵琶湖ドライブ

2010-04-10 23:49:09 | お出かけ
今日は、奥琵琶湖までドライブに出かけてきました。

の季節に奥琵琶湖に行くのは久しぶり。
2年ぶりかなぁ、それとも3年ぶり…!?

奥琵琶湖パークウェイの桜は「まだまだこれから…。」というような感じの所もありましたが、海津大崎は満開!!

曇り空かと思っていたら、思いがけず青空が広がり、どこまでも続く桜並木の下を走るのは本当に気持ちよかったです。
ほんと、桜の季節の奥琵琶湖は最高ですよね!!

桜の季節は渋滞必至ですが、奥琵琶湖は僕のお気に入りの花見スポットです。

食い倒れツアー

2010-03-20 23:59:19 | お出かけ
今日は、職場の親睦旅行で大阪へと行ってきました。

集合場所に到着すると、幹事がビール&おつまみをいっぱい抱えています。
ってなわけで、いきなり行きの車中から宴会モード。

最初の目的地は通天閣。
ところが、3連休ということもあり、通天閣は大混雑(30分待ち)。
大阪育ちの僕ですが、今まで一度も通天閣に登ったことがないんですね。
で、今回の旅行で初めて登れると思っていたのですが、時間の都合もあり断念…。

 


そして、通天閣周辺の新世界での遊びといえば、スマートボール。
でも、こちらもあまり時間がなかったため、遊ばずに帰ってきました。

そのかわり、「新世界かんかん」のたこ焼きを食べてきました。



外がカリッ、中がトロ~ッという僕の好みのたこ焼きではなかったですが、大きくて柔らかいタコが甘くて美味しいたこ焼きでした。
店先には芸能人の写真がこれでもかと貼られており、8個入り300円というお値段も良心的ですよね。

そして、その後は東心斎橋の「割烹 湖月」で会席料理。ふぐの湯引き&てっちりもついて、こちらでもご馳走をいっぱいいただきました。



その後は、京橋花月で腹筋の運動を楽しんだ後、焼き肉を食べに鶴橋へ。


入ったお店は、「焼き肉の吉田」。
有名店らしく、かなり混雑していましたが、そこは後輩が気を利かせ予約を入れていたこともあり、すんなりと席へ案内してもらいました。

で、朝から食べ詰め、飲み詰めにもかかわらず、ここでもお肉&ビールをタップリと…。
写真で紹介できないのが残念ですが、特にホルモンが美味しかったです。
(っていうか、食べるのに一生懸命で撮影を忘れてました…。)


それにしても、今日は朝から晩までよく食べ、よく飲みました。
明日は節制しないと、後が怖いなぁ…。

ちなみに、明日もプライベートで大阪へ行ってきます。




いなべ梅まつり

2010-03-14 23:59:45 | お出かけ
今日は雲ひとつない快晴。

こうして、青空が広がった週末って何週間ぶりだろ?


ってことで、あまりの天気の良さに誘われ、今日は午後からいなべ市農業公園で開催されている「いなべ梅まつり」へと行ってきました。

公園までの残り5kmを進むのに2時間も要するという大渋滞に巻き込まれましたが、さすがに大勢の人が集まってくるわけです。
本当に見事な梅林で、しかもそこにある4,500本もの梅が見頃を迎えていたわけですから…。

長々と説明するよりも、写真を見ていただくのが手っ取り早いということで、まずは写真をご覧ください。

 

 






これだけ、見事な梅林を見ると、2時間の渋滞は仕方がないなと思ってしまいますよね。
この「いなべ市 農業公園」は、観賞用の梅と実を収穫するための梅が分けて植えられることと梅林を上から見下ろすことができるというのがポイントですね。


ちなみに、梅まつりの開催期間は2/20~3/28となります。

越前かにツアー

2010-02-28 23:59:50 | お出かけ
今日は会社の先輩たちと3人で、毎年恒例の越前かにツアーへと行ってきました。
といっても、去年は日程調整がうまくいかず、2年ぶりのかにツアー。(今年も開催が危ぶまれましたが、なんとか終了間際に滑り込みセーフ。)




まずは焼きガニ。
カニの甘みがほんのりと口に広がり、とても美味しかったです。



続いて、カニの刺身。
それほど大量に食べれるわけではないですが、刺身にできるほど新鮮なカニということで…。


 


続いて、茹でがに。
写真でも湯気が写っていると思うのですが、茹でたての越前ガニです。
もちろん、越前ガニの証、黄色いタグもついています。
蟹味噌がこぼれないように、お店の人は裏向きに置いてくれたのですが、撮影用に少しの間ひっくり返してみました。
あまりにも大きいので、食べてる途中でだんだん冷めてはいくのですが、釜揚げ直後のカニはとても美味しかったです。
僕達が到着してから茹でてくれるというお店の人の心配りが嬉しいですよね。




こちらは焼き蟹味噌。
濃厚な蟹味噌の風味が本当に美味しかったです。
これをつまみながら、日本酒(熱燗)なんて飲んだら最高です。




そして、最後はカニ汁。
蟹味噌がたっぷり入ったカニのおすましです。
これがいい出汁が出てるんですよねぇ。味噌仕立てよりもこちらの方が断然好き。
ここに御飯を入れると、かに雑炊風でまたまた美味しいですよ。

写真は撮りませんでしたが、ご飯もお漬物もとても美味しかったです。



今回は、「かにを満喫したい!!」というわけで、お店の人にお願いして、船盛りなどはパス。ちなみに、お値段は15,000円でした。
値段は少々はりますが、美味しいカニを本当に満喫することができました。
お店の人の心遣いといい、今までに行ったカニ料理屋さんの中で、今日行ったお店は最高ランクです。(僕の個人的な感想ですが…。)

本当に美味しいカニをありがとうございました。


ちなみに、今回行ったお店はこちらです。



少し奥まったところにあるので、お店の場所は分かりにくいですが、本当に美味しかった。
来年もまた行ってみたいなぁ…。


(追伸)今回はドライブでしたが、今の時期(雪解け後)ならツーリングも可能ですね。途中、木ノ本~敦賀間(余呉高原付近)では雪景色が広がっていましたが、道路上の積雪はなく、融雪剤も路面には残っていないようでした。


知多ドライブ~佐布里(そうり)池の梅の花~

2010-02-27 02:11:36 | お出かけ
朝の天気予報では、曇り時々雨の予報でしたが、気がつけば青空が…。
この所の暖かさで、梅も一気に開花が進んだようです。


というわけで、今日は観梅ドライブ。
目的地は知多の梅の名所、佐布里池(そうりいけ)梅林です。

 


読みは的中!!
白梅も紅梅も、様々な種類の梅がちょうど見頃を迎えていました。

梅の館の入り口では、菜の花と梅のコラボも…。



春先の柔らかな日差しの下、見頃を迎えた梅の花を眺めながら散歩するのは気持ちよかったです。


でも、花だけでは満足できるわけはなく…。



花より団子…!?
梅祭り期間中ということで、いろんなお店が出てました。
こちらのみたらし団子、ちゃんと地元の和菓子屋さんが作った団子で、モチモチとした食感、甘辛いタレが美味しかったです。


そして、こちらは…。



名古屋名物?
帰りによったコメダ珈琲店の看板メニュー“シロノワール”です。
甘いパン(デニッシュ)の上にソフトクリームが乗ってます。ちなみに写真は一人でも食べられる“ミニシロノワール”。
ちなみに、今までに何回もコメダ珈琲店に行ったことはあるのですが、シロノワールを食べるのは初めてだったりします。

でも、さすがに看板メニューだけのことはあります。
なかなか美味しい逸品でした。

でも、次に行った時に注文するは、僕にとっての定番メニュー、フルーツソフトかな?
値段は少しお高くなりますけどね…。


三重輸入車ショー

2010-02-20 23:59:21 | お出かけ
今日は午後から、三重輸入車ショーへと出かけてきました。

とりあえず、写真のみですが…。











そして、輸入車ショーの後は…。




さらに…。








まだまだ続く…。





近々、記事のほうも書き加えますね。

しあわせ回廊 なら瑠璃絵

2010-02-13 23:59:41 | お出かけ
今日は久々に晴れ。
こうして青空が広がるのって、何日ぶりだろう?

ってなわけで、天候にも恵まれ、今日は奈良までドライブです。

目的は、2月11日(木)~14日(日)まで開催されている『~しあわせ回廊~なら瑠璃絵』




~しあわせ回廊~なら瑠璃絵は、2010年早春の2月に奈良を代表する三社寺(春日大社、東大寺、興福寺)を幻想的な「光の回廊」でつなぎ、美しく神秘的な瑠璃絵の世界に皆様を誘います。
それぞれの社寺で手を合わせて頂くことでしあわせが訪れ、そして小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって世界に届くように…。いつまでも瑠璃色の星が美しく輝くようにと願いを込めて実施します。
いにしえの都奈良を訪れる人々の美しい姿を優しい光でてらします。
(なら瑠璃絵チラシより)



まぁ、前置きはこの辺りにして、写真をお楽しみください。



興福寺の五重塔のライトアップ。こちらは定番ですね。
既に見慣れた感はあります。色合いが変われば、また違った雰囲気になるんですけどね。




こちらは、どんど会場でのオブジェと篝火(かがりび)。
オブジェはLEDライトで照らされているのですが、光源を見ないように気をつけてくださいね。
ほんの一瞬だけですが、LEDライトの光源を見てしまった僕は、その後しばらく目がチカチカして大変でした。






こちらは興福寺から春日大社へと続く万燈籠です。
白熱球の灯りではあるのですが、古都奈良に似合った優しい光ですね。
夏の燈花会にも通じるものがあります。




こちらは新鮮。LEDのイルミネーションがメイン会場となる浮雲園地へと誘って(いざなって)くれます。




続いて、浮雲園地メイン会場の冬七夕ツリー。
奥には若草山の冬七夕イルミネーションが見えます。



冬七夕ツリーの側には、こんな灯りも…。
僕は「お星さま」or「針千本」と思ったのですが、周りでは「ドリアン」と呼ぶ人が多かったような気が…。
木からぶら下がっているし、上手いネーミングだなと思いましたが、本当はどうなんでしょうね?





こちらも冬七夕ツリーの一種。
ココアにくず粉が入った“しあわせココア”(500円)を購入すると“花たんざく”が貰えるのですが、その“花たんざく”をこのツリーに結びつけるようです。




東大寺へ続く回廊での1コマ。
鹿さんも、こんな時間にどうしてたくさんの人がいるんだろうって感じでしょうか?(笑)





こちらは、東大寺前の鏡池です。
本当は水面に浮かぶ、青いイルミの蓮の花を置きたかったようですが、イメージどおりにはいかなかったようです。



最後は東大寺。
夜間特別拝観(有料)もできたのですが、パス。
中門から柵越しに境内の様子だけ眺めてきました。
厳かな感じがいいですよね。
夜に見る大仏さんはどんな感じなんだろう?



夏の燈花会には何度か行っているのですが、今回の冬のイルミは燈火絵とはまた違った趣がありますね。どちらかといえば、ロウソクの灯りの“燈花会”の方が好みなのですが、“なら瑠璃絵”にはまた違った魅力があります。

今回は、平城京遷都1,300年の記念行事として開催されたようですが、“燈花会”同様に冬の奈良の風物詩として定着していくのでしょうか?
できれば、これからも続けて、鏡池に浮かぶ青い蓮の花を実現してもらいたいものです。


~番外編~
冬の夜を歩き回り冷えた身体を温めるには、暖かい食べものが一番!!
ってなわけで、今日の夕食は彩華(さいか)のラーメン。
通称「天理ラーメン」です。(天理スタミナラーメンとは違いますよ。)






~番外編2~
辺りが暗くなるまでの時間潰しに奈良駅周辺の商店街をぶらぶらしていて見つけたお店「Barmans Chocolate」。



バーテンダーが作ったとても洋酒な生チョコレート。
なんだかとても美味しそうだったので、相方と一緒に出かけたにも関わらず、思わず自分のバレンタイン用に購入してしまいました。
まだ食べてないので、感想は書けませんが、今から食べるのが楽しみです。


Daytonaドッグ入り

2010-01-31 23:59:06 | お出かけ
昨日のスキーで、全身打撲&筋肉痛。
しかもドンヨリ天気

にもかかわらず、鈴鹿ツインサーキットの朝練へと行ってきました。

でも、走り始めるとすぐにポツポツと雨が当たりだし、30分の走行枠の20分が過ぎたところで走行断念。身体が思うように動かないこともあって、タイム的には全然でしたね。

でもまぁ、無理して転倒するよりはね…。


で、朝練が終わった後はトライアンフ鈴鹿へ。
そして、そのままDaytonaは入院。


といっても、不具合があったわけではなく、間もなく納車から1年が経とうとしているので、12月点検のため。
ついでに、若干の戦闘力アップもしてもらいます。



この写真に写っている範囲の中の1ヵ所をいじってもらいます。
どの程度、戦闘力があがるのか、退院してからが楽しみです。

ちなみに、納車から今日までの走行距離は…。



9,731km。
わずかに10,000kmに届かず…。

といっても、納車は昨年の2月末だったので、なんとか年間10,000kmは越えそうかな?


おちょぼさん

2010-01-24 23:59:56 | お出かけ
今日は青空が広がる気持ちがいい天気。
ってなわけで、今日は「千代保稲荷神社(お千代保さん)」へと行ってきました。

お千代保さんは、京都の伏見稲荷、愛知県の豊川稲荷と並んで、日本三大稲荷の一つとされています。

うちからだと2時間程で到着するので、この寒い時期にはツーリング先にもいいのですが、今回はドライブです。

ちなみに、寺社仏閣を参拝する習慣のない僕にとって、これが今年の初詣となります。

で、もちろん行ったからにはちゃんと参拝してきましたよ。
写真は取り忘れたのですが、お稲荷さんだけあって、お供え物は油揚げ。
伏見稲荷や豊川稲荷もそうなのかなぁ?


そして、お千代保さんといえば、忘れてはいけないのが串カツ!!
どちらかというと、お千代保さんよりもこちらがメインかも…。



食べてきたのは、玉屋の串カツ。
奥の座敷で食べることもできるのですが、やっぱり揚げたてを店先で食べるのがいいですね。

気がつけば、串カツ8本、どて煮3本をペロリと平らげてしまいました。

ちなみに、お会計は食べ終えた後に串の本数で清算します。
地元の人には馴染みの支払い方法なのですが、慣れない人は戸惑いがあるみたいですね。

本当は、なまず等の川魚料理も食べたかったのですが、今日はスタートが遅かったのと、串カツでお腹が膨れたので、パス!!

次に行った時の楽しみに取っておきます。
(もちろん、次回も串カツは食べますよ。これだけは定番中の定番ですからね。)