既に報告しましたとおり、昨日ニンニンの
HyperMotard 1100Sを試乗中、転倒を喫しました。
転倒の瞬間は覚えておらず、気がつけば道路に横たわる僕とHyperMotardの姿が…。
ちなみに、転倒の原因は予期せぬフロントアップに上手く対応できなかったため。
状況を再現すると…。
ニンニンのバイクに跨り、駐車場内で8の字走行を2周。
「ポジションがよく分からないなぁ…。それにアイドリング付近でトコトコ走っているだけだと前輪の接地感が希薄。これじゃ、このバイクの魅力は分からないな。」
「道路も空いていることだし、コンビニの周りを軽く1周してこよっと。」
で、少し多めにアクセルを開けて発進!!
すると、すぐにフロントタイヤが持ち上がります。
「えっ!!こんなに簡単にフロントが持ち上がるの?リアブレーキはどこ?」と思っている間に、気がつけばアクセルを戻してしまってました。
その後は、グシャッ、ガリガリガリ~ッ、ズザザザザ~ッ。
「やばい、どうしよう!!とりあえず、バイクを起こさなきゃ…。」ってな具合。
ウィリーするつもりが無かったので、リアブレーキの事前チェック(ペダル位置や効き具合等)が十分ではなく、ニーグリップも不十分。
予期せぬウィリーに慌て、不用意にアクセルを戻したために、着地時のショックが大きく、ニーグリップも十分でなかったためにフロントタイヤが接地するとともに大きくバランスを崩し、転倒に至ったものと思われます。
で、本日、修理の見積り金額について連絡がありました。
KLX125やDトラッカー125が軽く新車で買えちゃうような金額です。
ある程度の出費は覚悟していましたが、この金額は想定外でした。
とはいえ、ニンニンの大事なバイク、直さないわけにはいかないですからね。
そして、当然ではありますが、僕のセカンドバイク購入計画は白紙です。
本当はKLXなんかでフロントアップやダート走行なんかをしておくと、ライテク向上に繋がるんだけどなぁ。でも、無い袖は振れないですからね…。
しばらく、節約生活を送らないと…。
P.S.ケガの具合ですが、順調に回復しています。スリキズの方も傷口は乾いてきましたし、右手の打撲の方も、まだ腫れていますが、痛みの方はひいていきました。
ほんと、ケガが軽かったのだけが救いですね。これで骨折、入院なんてしていたら…。