いよいよGW後半のスタート。
オイラも、今日から一応5連休のスタートです。
というわけで、今日は妻と一緒に開田ソバと木曽馬を目的に開田高原まで、最近お気に入りのDEPAPEPEのギターサウンドをBGMにドライブ。
さすがにGW初日ということもあって、名神の小牧ICから中央道の瑞浪ICまで約40kmの大渋滞。
本当なら3時間半ほどで到着する道のりも、普段の倍近い6時間もかかって、ようやく目的地に到着。
ある程度渋滞は予想していたものの、まさかここまでとは・・・。
(昨年も同じ時期に開田高原に行ってるけど、その時は連休2日目でした。)
さて、最初の目的は開田ソバ。
昨年、あまりの美味さに感動したお店『時香忘(じこぼう)』がターゲットです。
(このお店は、正確には木曽福島にありますが、開田高原のすぐ側ですし、開田産のそば粉を使ってるので、開田そばに含めてもOKですよね。)

ここのソバの特徴は、99.85%のそば粉に0.15%の"おやまぼくち"という山ごぼうの一種をつなぎに使ったソバ。
10割ソバの香りはそのままに、つるっとしたのど越しとコシの強さをあわせもっています。
待ち時間が長いのが珠にキズですが、店の雰囲気、店員の接客も良く、私の一番お気に入りのソバ屋です。
普段、ソバをあまり食べず、しかも並ぶのが嫌いな妻も、ここの蕎麦はお気に召した様子。
開田高原に行く機会があり、時間が許すなら、ぜひお立ち寄りください。
超お勧めです。場所もR361号沿いなので、分かりやすいですよ。
そして、胃袋を満たしたところで次に向かったのは、第2の目的「木曽馬に会いに行こう!!」というわけで『木曽馬の里』へ。
到着したのが、午後だったので、御岳が太陽を背にしてしまったのが残念でしたが、温厚で人懐っこい木曽馬たちが温かく出迎えてくれます。
フェンスの近くに立つだけで、馬の方から近づいてきてくれるんですよ。
しかも、悪さをするわけでもなく、頭をなでてくれるのを待っているかのように、目の前でじっと大人しくしてるんです。
その姿が、かわいらしくて・・・
。

そして、その中には、先月の20日に生まれたばかりの仔馬の姿も混じっていました。
まだ生後2週間。母親に寄り添って歩く姿がなんとも・・・。
ところで、昨年の今頃は満開だった開田高原のサクラですが、今年はようやく咲き始めたところでしたが、道中の木曽福島ではソメイヨシノがちょうど満開、R19でも八重桜や桃の花がとても綺麗に咲いてました。

カラマツをはじめとする新緑も眩しく、行きの渋滞にはうんざりしてみましたが、それでもやっぱり出かけて正解!!
大満足の一日でした。
オイラも、今日から一応5連休のスタートです。
というわけで、今日は妻と一緒に開田ソバと木曽馬を目的に開田高原まで、最近お気に入りのDEPAPEPEのギターサウンドをBGMにドライブ。

さすがにGW初日ということもあって、名神の小牧ICから中央道の瑞浪ICまで約40kmの大渋滞。

本当なら3時間半ほどで到着する道のりも、普段の倍近い6時間もかかって、ようやく目的地に到着。
ある程度渋滞は予想していたものの、まさかここまでとは・・・。
(昨年も同じ時期に開田高原に行ってるけど、その時は連休2日目でした。)
さて、最初の目的は開田ソバ。
昨年、あまりの美味さに感動したお店『時香忘(じこぼう)』がターゲットです。
(このお店は、正確には木曽福島にありますが、開田高原のすぐ側ですし、開田産のそば粉を使ってるので、開田そばに含めてもOKですよね。)


ここのソバの特徴は、99.85%のそば粉に0.15%の"おやまぼくち"という山ごぼうの一種をつなぎに使ったソバ。
10割ソバの香りはそのままに、つるっとしたのど越しとコシの強さをあわせもっています。
待ち時間が長いのが珠にキズですが、店の雰囲気、店員の接客も良く、私の一番お気に入りのソバ屋です。
普段、ソバをあまり食べず、しかも並ぶのが嫌いな妻も、ここの蕎麦はお気に召した様子。
開田高原に行く機会があり、時間が許すなら、ぜひお立ち寄りください。
超お勧めです。場所もR361号沿いなので、分かりやすいですよ。
そして、胃袋を満たしたところで次に向かったのは、第2の目的「木曽馬に会いに行こう!!」というわけで『木曽馬の里』へ。
到着したのが、午後だったので、御岳が太陽を背にしてしまったのが残念でしたが、温厚で人懐っこい木曽馬たちが温かく出迎えてくれます。
フェンスの近くに立つだけで、馬の方から近づいてきてくれるんですよ。
しかも、悪さをするわけでもなく、頭をなでてくれるのを待っているかのように、目の前でじっと大人しくしてるんです。
その姿が、かわいらしくて・・・



そして、その中には、先月の20日に生まれたばかりの仔馬の姿も混じっていました。
まだ生後2週間。母親に寄り添って歩く姿がなんとも・・・。

ところで、昨年の今頃は満開だった開田高原のサクラですが、今年はようやく咲き始めたところでしたが、道中の木曽福島ではソメイヨシノがちょうど満開、R19でも八重桜や桃の花がとても綺麗に咲いてました。


カラマツをはじめとする新緑も眩しく、行きの渋滞にはうんざりしてみましたが、それでもやっぱり出かけて正解!!
大満足の一日でした。