goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

紅葉の奈良公園

2006-11-25 23:39:33 | お出かけ
ようやく紅葉狩りに行くことができましたぁ。
でも、天気が・・・。

行ってきたのは、奈良公園。
妻と一緒にドライブです。
ところが、天気は薄曇り。
天気予報では晴れだったのに・・・。

標高の高いところでは、すでに紅葉も見頃を過ぎていましたが、奈良公園はちょうど今が見頃。
もみじの赤と黄のグラディエーションや、イチョウの黄色が鮮やか。
これで太陽の光が当たっていればなぁ・・・。

仕事がある時は、天気がいいのに、休日はどんより。
早く天気のサイクルが変わらないかなぁ。

  



海王丸、見てきました

2006-10-29 23:59:52 | お出かけ
昨日から名古屋港に入港している海王丸。

今朝の朝刊に昨日の様子が掲載されており、今日は一般公開が行なわれているとのことで、名古屋港までお出かけ。

で、今日は昨日と違って天気も良かったので大混雑。

名古屋港にたどり着き、駐車場に車をとめるまでに40分。
海王丸の一般公開のために行列に並び、船内に入るまで90分。

覚悟していたとはいえ、本当に長い間待たされました。

海王丸を見るのは、6月の神戸出張時以来なんだけど、船内を見るのは実は初めて♪
さすがに訓練生の居室までは見れなかったんだけど、質素というか、まさに寄宿舎つきの学校といった感じ。



残念だったのは、昨日とは違い帆を貼ってなかったこと。
ちなみに明日の午後出向予定とのことですが、きっと帆を貼らずにエンジンで航行していくんだろうなぁ。
帆を貼って走る姿が美しい船なのに、残念・・・。

で、その後はイタリア村で遅がけの昼食。
実は、初めて行ったんだけど、以外にこじんまりとしてるんですねぇ。
もう少し広いかと思ってた・・・。

無情の雨~伊勢ヨイ夜ナ~

2006-10-28 22:59:03 | お出かけ
昨日から伊勢神宮周辺で始まった伊勢ヨイ夜ナ

昨年行った時がすごく良かったので、今年は夫婦揃って出かけたんですが・・・。

天気はあいにくの下り坂・・・。
「それでも、ライトアップ開始直後までは大丈夫だろう。」という淡い期待を胸に伊勢へと向かったのですが、見事玉砕。(ToT)

ちょうど伊勢市に差し掛かったくらいで雨が降り出し、伊勢神宮前に到着する頃には本降り。
辺りを見回してみてもロウソクの灯りは目に入らず・・・。
というわけで、そのままUターン。

雨が降ってても、それなりに伊勢で遊んでくればいいものなのですが、妻は乗り気ではなかったようで、そのまま帰ってきちゃいました。
う~ん、これでは伊勢ドライブにもならず、ただ単に車で伊勢まで往復してきただけ・・・?

まさに無情の雨です。

バームクーヘン求めて、近江八幡へ行ってきました。

2006-10-09 23:59:26 | お出かけ
先週、お土産にもらったCLUB HARIEのバームクーヘン。

あまりに美味しかったので、今日はバームクーヘンを求めて近江八幡までドライブ。

行ってきたのは、近江八幡市内の近江八幡日牟禮ヴィレッジ
残念ながら、お目当ての三ツ星バームは売り切れてましたが、敷地内にある日牟禮カフェで綺麗な庭園を眺めながら食べるケーキは絶品。
口当たりがまろやかで、まさに口の中でとけるよう。
甘さも控えめで、すごくさっぱりとして美味しかったです。

そして、今日は風も穏やかで、見上げれば抜けるような青空。
まぶしいばかりの太陽の光を浴びた庭園は、本当に綺麗で、まるで絵を眺めてるみたい。
特に、キラキラと輝くクリスタルのツリーが印象的で、多くの人たちが、この前で記念撮影をしていました。

 


そして、目当ての三ツ星バームは手にすることができなかったものの、お土産には焼きたてのバームクーヘン。普通のバームクーヘンでも本当に美味しいので、今回はこれで良しとしましょう。
でも、食べてみたいなぁ、三ツ星バーム・・・。

その後は、近江八幡の国民休暇村で青く輝く琵琶湖を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごし、家路へと。
途中のR421沿いでは、畑でコスモスが見頃を迎え、キレイな花が一面に咲き誇っていました。



それにしても、今日は本当にいい天気。
何を見ても、すごく綺麗に映り、大満足の3連休最終日でした。

長浜ドライブ

2006-10-01 23:06:19 | お出かけ
天気予報では夕方から雨のはずだったのに、朝起きたらもう既に雨降り。


でも、もともと天気が悪いことは覚悟していたし、妻も仕事が休みだったので、「久々に二人でお出かけ」ということで、今日は予定通りドライブ。

名古屋港水族館や、知多も候補地にあがったんだけど、今日出かけてきたのは、以前から「行ってみたいなぁ。」と思いつつも、なかなか足が向かなかった長浜の黒壁スクエア

そして、長浜といえば、一度は食べてみたい『鳥喜多』親子丼

4時間かけて煮込んだ鶏肉に半熟卵、さらに生の卵の黄身が乗ったWタマゴの親子丼。さっぱりとした味付けに、濃厚なタマゴの風味。これで580円は安い!!
人気が出る筈です。
一緒に頼んだ、生姜風味のかしわ鍋もサッパリしてて美味しかったし、セットで注文して正解。

少し待ち時間は長かったけれども並んだ甲斐はありました。


鳥喜多の親子丼とかしわ鍋


で、腹ごしらえも済んだところで、今度は長浜スクエアを散策。
ガラス工芸や様々な雑貨を眺め、食玩等で有名な海洋堂のフィギアミュージアムやオルゴール堂に立ち寄っているだけで、どんどん時間が過ぎていきます。
町屋作りや土蔵など風情のある建物もいっぱいあるし・・・。
もう少し時間に余裕があればガラス工房やオルゴール堂での体験教室を楽しむこともできたんだろうけど、これは次回の楽しみということで・・・。


(長浜黒壁ガラス館)


(自然工房石ころ館のミッキー&ミニー像)


で、ひととおり街歩きを楽しんだところで、ティータイム。
私たちが立ち寄ったのは『カフェ叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)』
落ち着いた雰囲気の中で、味わうお菓子と珈琲。これまたいい感じ。
ちなみに、オイラが注文したのは「森の華やぎ」と名づけられたモンブラン、妻が注文したのはフルーツタルト。
和菓子屋さんが作った洋菓子だからなのか、甘さ控えめで上品な味。
写真で紹介できないのが残念です。

ってなわけで、半日ブラブラと長浜散策。
長時間楽しめるし、人気の観光スポットであることに納得です。

雨は降っていたけれども、逆に風情があって、かえって良かったのかも・・・。




四日市花火大会

2006-08-20 23:59:19 | お出かけ
今夜は四日市の花火大会の日。
打ち上げ数こそ4,000~5,000発と控えめな花火大会ですが、花火の種類や演出は素晴らしく、かなり満足度の高いお気に入りの花火大会。
近場での開催ということもあり、毎年欠かさず見物に出かけています。

この四日市の花火大会。
昨年は打ち上げ中に雨に降られてしまったり、久々に再開したということもあり、間延びした印象を受けたのですが、今年はバッチリ。

今年は両親が仕事で都合がつかなかったため、うちの相方と妹夫婦の4人、そしてペットの犬一匹で出かけたのですが、みんな大満足。

ただ、残念だったのが風向き。
ちょうど僕らが見学していた場所が風下に当たり、スターマインは煙の向こう側。
そして上空から降ってくる花火カス・・・。

でも、これもいい思い出になります。
花火カスが降ってくるぐらい近い場所で見たわけですから・・・。

ちなみに、四日市の花火大会の名物は、水上スターマインと空中ナイアガラ。
定番になってきているので、最初の頃のような新鮮味はありませんが、あいかわらず見事な花火です。

あまり上手に撮れませんでしたが、何点か写真をUPするのでご覧ください。


(水上スターマイン)






(空中ナイアガラ)






なら燈花会

2006-08-10 23:59:24 | お出かけ
さて、昨日仕事を休んで、出かけてきたなら燈花会

本当に天気が良く、ロウソクの灯りと満月の明かり。
2つのあかりの競演が見事でした。

今日は写真をお楽しみください。


(興福寺と猿沢池)



(浅芽ヶ原)



(浮御堂)


ちなみに個人的にお勧めなのは、浅芽ヶ原会場。
音楽イベントが開催されていることが多く、すごくゆったりした気分で灯りを楽しむことができます。

浮御堂では、遊覧ボートに乗ることもできますよ。
(観てる方としては、人の姿が闇に紛れて見えず、無人のボートが動いているようで気持ち悪かったりしますが・・・。)

その他の写真は、こちらでお楽しみください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/cafemaker/lst?.dir=/a044&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/


カワサキ・ワールド

2006-06-19 23:59:37 | お出かけ
神戸出張最終日となった土曜日。

以前から気になっていたカワサキ・ワールドへと出陣。

今年5月17日に神戸メリケンパーク内の海洋博物館内にオープンしたこのカワサキ・ワールド。
せっかく神戸に来たのに、カワサキ乗りとして行かない訳には行かないですよね。(^^)

モーターサイクルコーナーでは、W1やZ1(シリアルNo.1)などの空冷カワサキの往年の名車、Z400FX、GPZ900R、ZZR1100(C型)などの水冷カワサキの名車、カワサキのWGP黄金時代を築いたKR125やKR350、そして最新鋭のZZR1400のカットモデルや少し懐かしいZZR-Xなど盛り沢山。


(ZZR-X)


さすがに、モーターサイクルショーほどの華やかさはありませんでしたけどZX-10RやZRX1200Rなどには跨ることもでき、子ども達に大人気でした。

そして、二輪コーナーが終わると陸のコーナーでは0系新幹線がお出迎え。


(0系新幹線)


他にも船のコーナーや空のコーナー(ヘリを展示)があり、あらためて、陸・海・空の総合メーカーとしての川崎重工業を実感。

ちなみに、なぜ神戸にカワサキ・ワールドが出来たかというと、ここ神戸はカワサキの屋台骨を支えた地だからなんですね。
ちょうど、今ハーバーランドと呼ばれている場所の地名は川崎町。たしか川崎の造船所の跡地を再開発した場所だったかと・・・。

というわけで、カワサキ乗りなら一度は行っとくべきです。
2回目は、まぁ個人の自由ということで・・・(^_^;)

神戸ならここ鈴鹿からでも日帰り圏内だし、他のカワサキ乗りも誘ってツーリングにでも行ってみるかな?
もちろん、ライダーの聖地、六甲山とセットで・・・。


ちなみに海洋博物館の前では、Disney Sea 5th Anniversaryということで、ディズニーのキャラバン隊がやって来ました。


(ディズニーシー5周年キャラバン隊)


こちらも未踏の地・・・っていうかディズニーランドに行った(入園した)のは18年前のこと。
やっぱ行っとかないとねぇ。


亀山・花しょうぶまつり

2006-06-11 23:14:02 | お出かけ
今日は、明日からの出張(1週間)の準備で大忙し。

でも、昼間に少し時間ができたので、ちょいと夫婦でお出かけ。

行ってきたのは、亀山公園。
あじさいを観にいくには少し早いし、しょうぶなら今が見頃だと思い出かけたのですが、ヨミは大当たりでした。

下調べも何もせずにいったのですが、今日はちょうど花しょうぶ祭りの開催中。
公園に着いたときには、すでに祭りは終わっていたのですが、たくさんの菖蒲の花が咲き誇っていました。

係りの人の話だと、今週いっぱいが見頃だそうです。

ちなみに、出張の行き先はオイラの第二の故郷です。
研修が終わった後の自由時間が楽しみです。

ほたるの季節

2006-06-03 23:30:09 | お出かけ
夏が近づくにつれ、どんどん気温が上がってきています。
そして、梅雨入り前の夜の蒸し暑さを感じるようになってきたら、ホタルの季節。

というわけで、今年もホタル見物に行ってきました。
もちろん行き先は、鈴鹿ほたるの里
ここでホタルを見るのは、これで3年連続。
もはや、毎年の恒例行事となっています。

先週末ぐらいから、ちらほらとホタルが飛ぶようになってきたのですが、最近になり一段と蒸し暑くなってきたことから、随分ホタルの数が増えてきたようで、今日は至るところでホタルの乱舞。
それは、本当に幻想的な光景でした。

ところで、今日はホタル祭ということで、コンサートが開かれていたのですが、なんだかホタルの光と違和感が・・・。
ホタルを見るときには、静かな方が良さそうです・・・。