goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

朝練リベンジ

2009-07-04 23:59:48 | バイク(その他)
なかなか降り止まない雨に、今朝の“朝練”は半ば“あきらめモード”だったのですが・・・。


朝起きると…。

雨は降ってない。これは天気予報どおり。

路面は、フルウェット…。
これも、ある意味予想どおり。
だって、昨夜寝る頃にはまだ雨が降ってたからねぇ…。


ところが…。
空には太陽が…。
曇り空ならなかなか路面は乾いてこないけど、晴れてくるなら話は別。

なんとか出発時刻までに路面が乾き始めることを祈って、いそいそと準備。

で、出発予定時刻の午前7時ごろ。
路面は7割方、乾いてきています。
これなら、交通量の多い道路はバッチリ。
サーキットの方は少し心配だけれども、こればかりは現地に行かないとわからないし、“朝練”2枠目にはきっと乾き始めるだろう…ということで、予定通り出発。

まぁ、先週は判断を失敗したので、今回は少し強気でギャンブルって感じかな?

で、サーキットに到着すると、空はすっかり青空。
コースの方は、ところどころ濡れた部分はあるものの、走行ラインは所々で湿っている場所はあるものの、概ね乾いてきています。

で、係員の人にコースコンディションを確認すると、この分ならすぐに乾いてくるとのことだったので、悩みながらも1枠・2枠の両方を申し込み。

っていうのも、天気があまり良くなかったせいか、土曜日開催だからなのか、参加台数が15台程度と少なかったんですよね。
今回は予約していなかったので、走行料金が1枠3,500円(予約している場合は2,500円)というのは、痛かったですけどね…。




ちなみに、今回の“朝練”。
クラス分けはされていません。つまり、速いライダーとそうでないライダーが混走するカタチになります。(朝錬はクラス分けされてないのが通常で、たまにクラス分けされて開催されることがあるようです。)

ちなみに、僕は後者。
今回は、常連さんがほとんどみたいなので、少々不安を感じながらコースイン。

しかも、このところ悪天候でキチンとバイクに乗れてないうえに、先月のUターンごけが少しトラウマになっているようで、思い切ってコーナーに突っ込んでいけない。(といっても、僕自身は突っ込み重視のライディングではないですよ。)

案の定、早い人たちにはバンバン抜かれていきます。
しかも、抜かれたあともそのペースについていけない…。
ってなわけで、恥ずかしながら動くシケイン状態になってしまいました。
しかも、抜かれるタイミングをはかるため、後方にも注意を払う必要があるので、自分の走りに集中できず、ますますペースがあがらなくなる悪循環。

2本目では、バイクに慣れてきたこともあり、それなりにペースは上がってきましたが、今度はタイヤが熱ダレ…。
さすがに“滑りまくり”ということはなく、タイムが伸びなくなったというだけの話なのですが、2度ほど怖い思いをさせていただきました…。(あやうくハイサイド!!)

ちなみに、スピードメーターに付属のラップタイマーで手動計時してみたところ、僕のラップタイムは1分17~20秒の間。
そして、速いライダーには6~7周毎に一度抜かれていたので、タイム差は15秒近くあるのかな?

まだまだ精進あるのみです。


<本日の走行距離> 102km(総走行距離:3,350km)
<給油量&燃費>  12.1L、15.6km/L(前回給油時からの走行距離189km)





トライアンフサーキットミーティング

2009-05-23 23:59:32 | バイク(その他)
やや雲が多いものの、天気予報どおり今日は晴れた一日。
適度に風もあり、暑くも寒くもなく、サーキットを走るには恵まれた一日。

というわけで、予定通り行ってきました。
鈴鹿ツインサーキットで開催された“第1回 中部地区トライアンフサーキットミーティング”へ。

このイベントは、中部地区のトライアンフ正規ディーラー5社(トライアンフ浜松トライアンフ豊田トライアンフ名古屋イーストトライアンフ鈴鹿ミスターバイク)の協力により開催されたもの。

イベントの内容は、Aクラス・Bクラスに分かれてのサーキット・フリー走行(20分×3回、12,000円)と体験走行(10分×3回、3,000円)、そして各ディーラーの試乗車による試乗会(無料)といった感じ。

既にサーキット走行に備えて、ツナギを新調している僕は、もちろんフリー走行を事前に申し込んでいました。(当日申し込みは、プラス3,000円。)

ちなみに、僕が申し込んだのは、サーキット初心者を対象としたBクラス(全LAP 先導者付き)。
まぁ、遅く感じるようならAクラスに変更も可能ということでしたから、まずは様子見ということで…。


で、受付開始時刻より少し遅れてツインサーキットに到着すると、トライアンフ鈴鹿からの参加者は既に全員到着済み。
さっそく、灯火類&バックミラーに飛散防止のテーピングを施した後は、ライダーズミーティング。
ここで、簡単なコースの説明&フラッグの種別説明。


その後は、いよいよAクラスに続いて、いよいよBクラスのフリー走行です。


さて、そのBクラス。全LAP先導車付きということでしたが…。

コースインして、タイヤのウォーミングアップ&完熟走行をしているうちに、先導車は遥か前方へと…。
ちなみに、僕は3番手でコースインしたんですけど…。

ってなわけで、タイヤが温まる頃には先導車を気にすることなく、自分のペースで走ることが出来ました。
とはいえ、1コケ数十万円。車両保険に加入していない僕にとって、とても支払える額ではありません。
というわけで、サーキットとはいえ、それなりにマージンをとって走らないと…。

ちなみに、この鈴鹿ツインサーキット。フルコースだとストレート全長は550m。
それでも、Daytona675だとストレートエンドではメーター読みで200km/h超に達します。

ストレートではそれなりにアクセルを開けられましたが、絶対に転倒できないという意識からついついフォームが固くなってしまったのと、まだ新調したばかりのグローブ&ブーツに慣れず、ブレーキングが安定しません。
ってなわけで、さらにマージンを確保したため、コーナーでは失速気味になってしまい、バンク角も不足。
その後も、フォームが修正がままならず、ついつい前乗り姿勢に…。



この写真は、裏ストレート(?)のブレーキング時をトライアンフ鈴鹿のS氏に撮影してもらったものなのですが、アゴが上がり、上体が起きてしまい、それに前乗りになってしまってますね。(恥ずかしっ!!)


2セット目は先頭でコースインしたのですが、タイヤを暖めている間に再び先導車にぶっちぎられてしまい、今回もマイペースでフリー走行。
1回目よりは慣れてきたこともあり、それなりにペースは上がってきたのですが、相変わらずブレーキングは安定せず…。
しかも、前乗り傾向が改善しないままに乗っているものだから、裏ストレートのブレーキングでは後輪荷重が抜けてしまいスネーキング(後輪がスリップし蛇行すること)を誘発してしまい、2~3回コースアウトしてしまいました。(エスケープゾーンもアスファルト舗装されている箇所なので、安心して突っ込める場所ではありましたが…。)

う~ん、これはまだまだ修行が必要ですね。
コーナリング時の外足荷重も満足できるレベルにはなかったですし…。

ちなみに、2セット目終盤では、前を走っていたゼファーχが突然のコースアウト。コース脇の土手に上ってしまい、こらえきれずに転倒。後で車両を見ると、マシンのダメージは大したことがなかったようでしたが、ライダーの姿はなく、大丈夫だったのかなぁ?


その事故のせいか、3セット目は先導車はかなりゆっくりしたペースで走ってました。
おかげで、ストレートでもコーナーでもアクセルを開けれず、やや欲求不満気味。
今回はそれほどタイヤが冷えてなかったので、先導車に引っ張ってもらおうと思ってたのに、かえってリズムを崩してますますフォームがバラバラに…。
でも、ライン取りを参考にすることができたのは収穫だったかな?


課題がたくさん見つかったサーキット走行でしたが、やっぱり楽しかったです。
今回は参加台数があまり多くなく、余裕をもって走れたのも大きかったですね。
ってなわけで、近いうちにまたサーキット走行に参加してみたいと思います。

走り終えた後には、心地よい疲労感でいっぱいでした。
それに、他のお客さんとの交流も図れたしね。




ちなみに、フリー走行の間に行なわれた試乗会もバッチリ楽しんできましたよ。
乗ってきたのは、オーバーレーシング製のステップ&マフラー等を装着したストリートトリプルR、17インチキャストホイールのNEWボンネビル、スピードトリプルにタイガーの計4車。どれも乗り味が違って、それぞれ面白かったです。

まぁ、試乗レポートについては、また今度ということで…。
(そういえば、4/5のK'sMEETの試乗レポもまだ書いてないや…。






<本日の走行距離> 92km(総走行距離2,660km)
<給油量&燃費>  6.7L、13.7km/L

燃費はいつもより悪化してますが、今回の走行の大半(8割ぐらい?)はサーキット走行ですからね。まぁ、こんなものでしょう。っていうか、思ってたよりも好燃費!?

ドレスコード

2009-04-15 23:59:59 | バイク(その他)
既にもう、購入から10日余りが経過していますが、この度、久々にレーシングスーツを新調してみました。

やっぱりSSのドレスコード(正装)は皮のツナギ。

ちなみに僕が購入したのは、Berickのカンガルースーツ。
上下が分割できるセパレートタイプですが、一応MFJ公認スーツです。

色合いは、ほぼ黒一色と地味だったので、僕の好みとは少し異なる部分がありますが、カンガルー皮ならではの着脱のしやすさが決め手でした。
あと、経済的なこともあるかな?

かなりお買い得なスーツでした。
でも、レーシングスーツを新調したからには、今の身体のサイズをキープしておく必要がありますよね。(太ったら着れない…。)



ただ、サイズがなかったために、ブーツとグローブはお預け。
これさえ揃えば、きちんとサーキットを走ることができますね。
なお、ブーツについては店頭に届いたらしいので、今週末にショップで受け取ってくる予定です。


K's MEETに行ってきました。

2009-04-05 23:59:06 | バイク(その他)
今日は無事に天候も回復。



というわけで、予定通り“K's MEET 2009 in 鈴鹿ツインサーキット”へと行って来ました。



試乗チケットの方は、午前券(3回分)と午後券(3回分)を購入していたので、計6台(同じバイクに2回乗ったのもあるので、実際には5車種6台)のカワサキ車に乗ってきました。


会場では試乗会の他、いろいろなショップのブースや屋台なども並んでいて、KAZEギャルによるジャンケン大会なども開催されてました。(冒頭写真)


試乗の他に、Daytona675のサーキット・デビューも果たしてきましたよ。(体験走行だけど…。)


また、会場ではKMGt東海支部の“コマさん”や“ゆ~やくん”、“ねこさん”にも偶然に遭遇。


予定では、2時過ぎには会場を後にする予定だったのですが、気がつけばイベント終了間際までいてました…。(^^ゞ


詳細についてはまた後日、書きますね。


○本日の走行距離 62km
○本日までの総走行距離 1,131km
○本日の給油量&燃費 6.7L(102.5km走行時)、燃費15.3km/L 

今週末のライダーズ・イベント

2009-04-02 23:59:40 | バイク(その他)
今週末は三重県内で2つのライダーズイベントが開催されます。

1つ目は、4日(土)に津市の猪の倉温泉(青山高原の麓)で開催されるキャッチインライダース・Z

2つ目は、5日(日)に鈴鹿ツインサーキットで開催される“THE K's MEET 2009 in s鈴鹿ツインサーキット”

5日(日)は、お隣の愛知県でホンダの試乗会もありますね。

天気の方が少し心配ですが、少し前までは雨の予報だったのが、曇りの予報に。
なんとか雨が降らずにいてくれることを祈るばかりです。


そして、前から何度かご紹介している“44CAFE~オートバイ仲間が集う店~”もいよいよ4日(土)午前9時にオープンです。


大阪モーターサイクルショーより…

2009-03-25 23:59:38 | バイク(その他)
今日は、かつてお世話になった上司が3月いっぱいで定年退職するため、送別会でした。

大阪モーターサイクルショーのレポートもなかなか書けそうにないので、とりあえず写真を1枚。

多分、国産車ブースの中では一番注目度が高かったのではないでしょうか?
YAMAHAブースのYZF-R1(写真左)とV-MAX(写真右)です。
う~ん、乗ってみたい…。
R1は同爆エンジンのレスポンス&排気音、V-MAXは怒涛の加速…。
一度、試してみたいな。


話は変わって、今日食べたラーメンランチ。
ラーメンにライスとお漬物がついて500円とお値打ちだったんだけど、ラーメンの味が…。
不味くはないんだけれども、「これって、カップ麺?」っていうお味。
カップ麺を丼に盛り付けて、刻みネギと半熟玉子、キクラゲを載せただけ?
値段が値段だけにあまり文句は言えないけれども、なんだか納得いかない…。

44CAFE ~オートバイ仲間が集う店~

2009-03-23 23:59:15 | バイク(その他)
先日、大阪モーターサイクルショーに行った時のこと。
「どうして、こんな所に四日市萬古焼が展示されているんだろ?」
と不思議に思い、出展者に尋ねてみると…。

な、なんと、その人は2001年にTBSで放送されていたバラエティ番組『ガチンコ』内のコーナー「バリバリ伝説」に出演し、その後プロライダーに転向し、8耐への参戦を続けていた浜口喜博さん

なんでも、この4月4日(土)に四日市市内にCAFEをOPENするので、そのPRのためにやって来たとのこと。
そのCAFEの名は『44CAFE』
コンセプトは「オートバイ仲間が集う店」だそうです。

って、Mark's Cafeと一緒じゃん!!
まぁ、僕自身は実際にCafeを営んでるわけではないですけどね。

でも、近所にこういうRider'sCafeがオープンするのは嬉しい限りですね。
ちなみに、浜口選手、意外にも旧車好きで普段はROYAL ENFIELD BULLET350にお乗りのうえ、販売店までやっているとのこと。それに、かつてOverRacingからレース参戦していたこともあり、トライアンフ鈴鹿の店員さんともお知り合い(仲良し?)のご様子。

これは、オープンしたら速攻で行かなきゃね。
その時は、Daytonaで行こうかなぁ?Estrellaで行こうかなぁ?


メッシュジャケット購入

2009-03-22 23:59:15 | バイク(その他)
今日は朝からあいにくの雨模様…。

天気が少しでも持ってくれれば、昨日受けることができなかった初回点検にでも持ち込もうかと思っていたのですが、残念ながら朝から路面はフルウェット。

昼間は雨もあがり、路面も乾きつつあったのですが、いつ雨が降り出すか分からない状況…。ってなわけで、ギャンブルをしてまで初回点検を受ける必要はないので、点検は次の週末に持ち越し…。

仕方がないので、午前中は部屋の片づけをした後、午後から“バイク7 名古屋店”、“ボスコ・モト 長島アウトレット店”、そして“トライアンフ鈴鹿”をハシゴして、バイク用品を物色。

“バイク7”では、春夏用のジャケットとケミカル&工具類を中心に、“ボスコ・モト”では2ピースのレーシングスーツを見てきました。

って、結局買ってきたのは“花咲かG”をバイク7で買ってきただけなんですけどね。(これで、エストレヤを磨くのです。プレクサスとどちらにするか悩んだんですけどね。)

レーシングスーツの方は、試着してきただけで、保留にしてきちゃいました。
だって、高いもんね。もう少し考えさせてください。

で、春夏用のジャケットの方は、バイク7で見たBATESの新作のフェイクレザーのジャケット(BJ-F0198SP)が気になりつつも、いまいち決め手に欠けたので購入には至らず…。

ってまぁ、昨日トライアンフ鈴鹿で気に入ったメッシュジャケットがあったからっていうのもあるんですけどね。(既に昨日の時点で、取り置きしてもらってました。

で、購入したのが、ラプトールのメッシュジャケット。
防風、耐水インナー付きなので、春秋も十分に着ることができます。
当然、肩・肘・背中にはパッド入り。最近は、こうした装備がないジャケットは落ち着かなくて着れないですもんね。

Daytonaに乗るのに、トライアンフのジャケットってミーハーなような気もするんだけど、このジャケットは、後ろ身頃が長くて前傾姿勢にちょうどフィットするんですよね。まぁ、トライアンフのロゴが控えめっていうのもポイントかな?
それに、なんといってもスプリングセールで30%オフっていうのが大きいですよね。

ちなみに、ジャケットの後ろはこんな感じです。


生モンちゃんに会ってきました。(^o^)v

2009-03-20 23:59:57 | バイク(その他)
今日、大阪モーターサイクルショーへと行って来ました。


そして、会ってきましたよ!!
モンちゃんこと、多聞恵美さんと…。

出版社のブースで見かけ、念のため持参した『多聞恵美のめっちゃうま!!バイク紀行』を取り出して、お願いしたら気前良くサインしてくれました。
写真撮影と握手にも快く応じていただきました。ありがとうございます。



もちろん、プレゼントステージのMCも頑張ってましたよ。



残念ながら、僕自身はプレゼントをゲットすることはできなかったけどね…。

でも、無事にモンちゃんと会うことができて良かった。
生で見るモンちゃんは、やっぱりステキな方でした。

そして、終了間際の食いっぷりも…。(笑)


で、モーターサイクルショーのレポートはまた後日書くので、また読んでくださいね。

もうすぐ開幕!!大阪モーターサイクルショー

2009-03-18 23:59:52 | バイク(その他)
今年もモーターサイクルショーの季節がやって来ました。

3月20日(金)~22日(日)にインテックス大阪で“大阪モーターサイクルショー”、翌週3月27日(金)~29日(日)には東京ビッグサイトで“東京モーターサイクルショー”が開催されます。

東京モーターサイクルショーには行ったことがないけど、今年で25周年を迎える“大阪モーターサイクルショー”は毎年のように行ってます。

もちろん、今年も行く予定。

今年は、もんちゃんこと多聞恵美さんが25th Anniversary プレゼントステージのMCを務めるんですよね。
日曜日にはサイン会もあるとか…。

1月10日に発売された文庫本『多聞恵美のめっちゃうま!!バイク紀行』を読んで以来、彼女のファンになってしまった僕…。
生もんちゃんに遭うチャンス到来です。