なかなか降り止まない雨に、今朝の“朝練”は半ば“あきらめモード”だったのですが・・・。
朝起きると…。
雨は降ってない。これは天気予報どおり。
路面は、フルウェット…。
これも、ある意味予想どおり。
だって、昨夜寝る頃にはまだ雨
が降ってたからねぇ…。
ところが…。
空には太陽
が…。
曇り空ならなかなか路面は乾いてこないけど、晴れてくるなら話は別。
なんとか出発時刻までに路面が乾き始めることを祈って、いそいそと準備。
で、出発予定時刻の午前7時ごろ。
路面は7割方、乾いてきています。
これなら、交通量の多い道路はバッチリ。
サーキットの方は少し心配だけれども、こればかりは現地に行かないとわからないし、“朝練”2枠目にはきっと乾き始めるだろう…ということで、予定通り出発。
まぁ、先週は判断を失敗したので、今回は少し強気でギャンブルって感じかな?
で、サーキットに到着すると、空はすっかり青空。
コースの方は、ところどころ濡れた部分はあるものの、走行ラインは所々で湿っている場所はあるものの、概ね乾いてきています。
で、係員の人にコースコンディションを確認すると、この分ならすぐに乾いてくるとのことだったので、悩みながらも1枠・2枠の両方を申し込み。
っていうのも、天気があまり良くなかったせいか、土曜日開催だからなのか、参加台数が15台程度と少なかったんですよね。
今回は予約していなかったので、走行料金が1枠3,500円(予約している場合は2,500円)というのは、痛かったですけどね…。

ちなみに、今回の“朝練”。
クラス分けはされていません。つまり、速いライダーとそうでないライダーが混走するカタチになります。(朝錬はクラス分けされてないのが通常で、たまにクラス分けされて開催されることがあるようです。)
ちなみに、僕は後者。
今回は、常連さんがほとんどみたいなので、少々不安を感じながらコースイン。
しかも、このところ悪天候でキチンとバイクに乗れてないうえに、先月のUターンごけが少しトラウマになっているようで、思い切ってコーナーに突っ込んでいけない。(といっても、僕自身は突っ込み重視のライディングではないですよ。)
案の定、早い人たちにはバンバン抜かれていきます。
しかも、抜かれたあともそのペースについていけない…。

ってなわけで、恥ずかしながら動くシケイン状態になってしまいました。
しかも、抜かれるタイミングをはかるため、後方にも注意を払う必要があるので、自分の走りに集中できず、ますますペースがあがらなくなる悪循環。
2本目では、バイクに慣れてきたこともあり、それなりにペースは上がってきましたが、今度はタイヤが熱ダレ…。
さすがに“滑りまくり”ということはなく、タイムが伸びなくなったというだけの話なのですが、2度ほど怖い思いをさせていただきました…。(あやうくハイサイド!!)
ちなみに、スピードメーターに付属のラップタイマーで手動計時してみたところ、僕のラップタイムは1分17~20秒の間。
そして、速いライダーには6~7周毎に一度抜かれていたので、タイム差は15秒近くあるのかな?
まだまだ精進あるのみです。
<本日の走行距離> 102km(総走行距離:3,350km)
<給油量&燃費> 12.1L、15.6km/L(前回給油時からの走行距離189km)
朝起きると…。
雨は降ってない。これは天気予報どおり。
路面は、フルウェット…。

これも、ある意味予想どおり。
だって、昨夜寝る頃にはまだ雨


ところが…。

空には太陽

曇り空ならなかなか路面は乾いてこないけど、晴れてくるなら話は別。

なんとか出発時刻までに路面が乾き始めることを祈って、いそいそと準備。

で、出発予定時刻の午前7時ごろ。
路面は7割方、乾いてきています。
これなら、交通量の多い道路はバッチリ。
サーキットの方は少し心配だけれども、こればかりは現地に行かないとわからないし、“朝練”2枠目にはきっと乾き始めるだろう…ということで、予定通り出発。

まぁ、先週は判断を失敗したので、今回は少し強気でギャンブルって感じかな?

で、サーキットに到着すると、空はすっかり青空。

コースの方は、ところどころ濡れた部分はあるものの、走行ラインは所々で湿っている場所はあるものの、概ね乾いてきています。
で、係員の人にコースコンディションを確認すると、この分ならすぐに乾いてくるとのことだったので、悩みながらも1枠・2枠の両方を申し込み。
っていうのも、天気があまり良くなかったせいか、土曜日開催だからなのか、参加台数が15台程度と少なかったんですよね。
今回は予約していなかったので、走行料金が1枠3,500円(予約している場合は2,500円)というのは、痛かったですけどね…。


ちなみに、今回の“朝練”。
クラス分けはされていません。つまり、速いライダーとそうでないライダーが混走するカタチになります。(朝錬はクラス分けされてないのが通常で、たまにクラス分けされて開催されることがあるようです。)
ちなみに、僕は後者。
今回は、常連さんがほとんどみたいなので、少々不安を感じながらコースイン。
しかも、このところ悪天候でキチンとバイクに乗れてないうえに、先月のUターンごけが少しトラウマになっているようで、思い切ってコーナーに突っ込んでいけない。(といっても、僕自身は突っ込み重視のライディングではないですよ。)
案の定、早い人たちにはバンバン抜かれていきます。

しかも、抜かれたあともそのペースについていけない…。


ってなわけで、恥ずかしながら動くシケイン状態になってしまいました。
しかも、抜かれるタイミングをはかるため、後方にも注意を払う必要があるので、自分の走りに集中できず、ますますペースがあがらなくなる悪循環。

2本目では、バイクに慣れてきたこともあり、それなりにペースは上がってきましたが、今度はタイヤが熱ダレ…。
さすがに“滑りまくり”ということはなく、タイムが伸びなくなったというだけの話なのですが、2度ほど怖い思いをさせていただきました…。(あやうくハイサイド!!)
ちなみに、スピードメーターに付属のラップタイマーで手動計時してみたところ、僕のラップタイムは1分17~20秒の間。
そして、速いライダーには6~7周毎に一度抜かれていたので、タイム差は15秒近くあるのかな?
まだまだ精進あるのみです。

<本日の走行距離> 102km(総走行距離:3,350km)
<給油量&燃費> 12.1L、15.6km/L(前回給油時からの走行距離189km)