goo blog サービス終了のお知らせ 

Mark's Cafe(Blog)

ライダーのためのバーチャル喫茶店「Mark's Cafe」のBlog版です。バイクに関することを中心とした日記です。

無情の雨・・・

2009-09-12 23:59:15 | バイク(その他)
今日は、朝から雨との天気予報。
「今までいい天気が続いてたのに、なぜに土曜日だけ雨?」と思いつつ、本日開催予定の鈴鹿ツインサーキットの朝練への参加は諦めかけていたのですが…。

目覚めると、空はドンヨリしているものの、雨はまだ降り出していない。
雨雲レーダーを調べてみても、北陸の方には大きな雨雲がかかっているものの、この雨雲が南下してくるまでには、まだ少し時間がかかりそう。

というわけで、「8時~8時30分までの1枠目だけなら降られずに走って帰ってくることができるだろう!!」とDaytona675に乗って、鈴鹿ツインサーキットへ。

天気が天気だけに、さすがに今回は参加台数が少ないです。
今回の参加者は、僕を含めて10人だけ。

で、走り始めて20分。
ヘルメットに何やらポツポツと当たるものが…。
まさか、まさかの降雨です。予想よりも早すぎる~っ!!

最初はポツポツと当たるだけなのかなぁと思っていたのですが、あっという間に本降りに…。
そして、走行時間がまだ残っているにも関わらず、続々とピットに引き上げてくるライダー達。

2枠目が始まる8時半になっても、再び走り出そうとするライダーはおらず、ほぼ全員がピット内で雨宿り。
携帯で雨雲の状況を確認すると、北陸の大きな雲が南下してきたのではなく、三重県上空で雨雲が発生した模様。さすがにこれは予想できなかったです。

結局、20分だけの走行では単なるウォーミングアップ。
さらに今回は、オイル処理のために2箇所ほど石灰が撒かれていたので、ペースを上げるに上げられず…。(といっても精神的なもので、実際にそこで滑ったわけではないのですが…。)

まぁ、こんなこともありますよね。


そして、雨があがるのを待って、とっとと帰宅。
もちろん帰宅後は、Daytonaちゃんの拭き掃除。
泥々のままじゃ可愛そうですもんね。


そして、帰宅後は、先週富士スピードウェイで行なわれたLEGEND OF CLASSICでのクラス優勝のお祝いにトライアンフ鈴鹿へ。

体調不良のうえに、まさかのスタート失敗。
それなのにクラス優勝の栄冠に輝くとはお見事!!
おめでとうございます。

で、お祝いにいったら、かわりにお土産をいただきました。



富士スピードウェイオリジナルクッキー。
ありがたくいただきます。

<本日の走行距離> 69km(総走行距離5,744km)
<給油量 & 燃費> 4.7L、14.6km/L



気球と朝練

2009-09-05 23:59:48 | バイク(その他)
鈴鹿ツインサーキットで開催される「朝練習」に参加しようと、家を出て空を見上げてみると、青空に浮かぶ気球が2つ。

そういえば、夏もそろそろ終わり。
秋になれば、「鈴鹿バルーンフェスティバル」が開催されるんですよね。
ちなみに、今年の開催日は10月10日(日)~12日(月・祝)、F1日本GPの翌週ですね。
今日は試験飛行だったのかな?




さて、今日の鈴鹿ツインサーキットの「朝練習」。
タイヤを履き替えてから、初のサーキット走行。
今日の目的の1つは、ミシュランPilot Power 2CTのサーキット性能の確認です。いろいろと耳にはしますが、自分で走ってみないことにはやっぱり分からないですし、きっと相性もあると思うので…。

そして、「今回も一人参加かなぁ?」と思いつつ、走行準備をしていると見慣れたRC8が1台。どっぷさんの登場です。

ちなみに、どっぷさんは今回、2枠目(8:30~9:00)だけの走行予定だったようですが、僕が8:00~8:30と8:30~9:00までの2枠両方を走ることを知り、急遽2枠両方を走ることにしたようです。
本当はもう一人、知っている人(お世話になってる人)が参加する予定だったのですが、こちらは諸事情によりキャンセル。一緒に走ってくれると、いろいろとアドバイスを貰えそうだったのになぁ…。


さて、今日の「朝練」の成果ですが…。
一応、タイムアップは果たしました。
手動計時なので非公式ではありますが、自己ベストを2秒少々短縮しました。
といっても、1周だけなので、まだまだマグレとしか言いようがないですが…。

もう一つの目的のPilot Power 2CTの感触ですが、こちらもある程度掴めました。
といっても、どうも今まで履きなれていたブリヂストンやピレリのタイヤとはかなり乗り味が違うので、まだまだ十分に性能を引き出せているようには感じられませんでした。(詳細はまた後日)
ツーリング等の際はそれほど気にする必要はないのですが、サーキット走行時はこの特性の違いに注意しなければいけなさそうです。まだまだ慣れが必要ですね。

ちなみに、走行後のタイヤはこんな感じ。



とりあえず、リアタイヤのビバンダム君には消えてもらいました。(笑)
(注:ミシュランのバイク用タイヤの端っこには何ヶ所かビバンダムマークがあるのですが、この部分までタイヤを使い、マークを消すことがライダーにとってのステイタスだったりします…。)

予想していたより、タイヤ表面が荒れています。
これは思っていたほどのライフは期待できないかも…。
年2回のタイヤ交換は、さすがにきついなぁ。
もう少しでリアのブレーキパッドもなくなりそうだというのに…。


それにしても、今日は暑かった~。
9月に突入したし、朝は随分涼しくなったと思っていたのですが、サーキットを少し走っただけでも、汗が噴き出してきます。
気持ちよく走れるのは、もう少し先かなぁ。


<本日の走行距離> 85km(総走行距離5,522km)

初めてのラ・パラ

2009-08-15 23:59:57 | バイク(その他)
今まで天候に恵まれず、なかなか参加できなかったラ・パラ

念願かなって、ようやく今回参加することができました。


ちなみに今回はトライアンフのサーキットミーティングでしりあった“どっぷ”さん、“ぐりごら”さん、“どっぷ”さんのお友だちのハラセさんの4人での参加。


タイヤが消耗し、フロントタイヤのグリップに不安を抱える僕は、思い切って走りこむことが出来ず、タイムアップはかないませんでしたが、一日中思う存分サーキットを走ることが出来るのは嬉しいものです。

気温も思っていたほどあがらず、意外と過ごしやすかったですしね。
(といっても、走行後は汗がポタポタと滴り落ちてましたが・・・。)

ちなみに、“どっぷ”さんはタイム計測器の不調であまり走れなかったみたい。
一番楽しんでたのは“ぐりごら”さんかな?


さて、サーキットを一日走り終えた後のタイヤの状態はこんな感じ。



セーブして走ったからなのか、思っていたより気温が低かったからなのか、意外とタイヤは減ってなかったです。
とはいえ、フロントのスリップサインはかなりハッキリと浮かび上がってきましたけどね。


で、ラ・パラ終了後はトライアンフ鈴鹿に立ち寄り、さらに今日は高山ツーリングに出かけていた御在所ツーリングクラブのメンバーと合流するため、湾岸長島PAへ。

無事に7時半頃に合流を果たし、8時から長島温泉の花火を楽しんできました。




花火が上がっている時間は30分だけだけど、その分凝縮されてる感じがして、かなり見ごたえのある花火でしたよ。


<本日の走行距離> 239km(総走行距離4,442km)
<給油量 & 燃費> 16.5L、14.5km/L

まぁ、サーキットを150kmも走れば、燃費はこんなものでしょう。



15日はラ・パラに行きます!!

2009-08-11 23:59:08 | バイク(その他)
8月14日(金)、15日(土)の2日間に亘り、鈴鹿ツインサーキットで開催されるラ・パラ“夏の2デイズ”。

今回は天候も大丈夫そう、しかもお盆休みの期間中で参加者が多いかもしれないということで、今回は予約を入れちゃいました。

この“2デイズ”、どちらか1日だけの参加でも良いとのことだったので、とりあえず15日分を予約。

今までにも何度か参加しようとしたことがあるのですが、天候に恵まれず、まだ一度も参加できてないんですよねぇ。

今の天気予報どおり、天候に恵まれますように。
あまりに天気が良すぎて、暑いのもかなわないですけどね。


朝のお散歩

2009-08-04 23:59:23 | バイク(その他)
先週末は天候不良のため、結局バイクには乗れず…。

でも、長かった梅雨も無事に昨日明け、気持ちのよい青空が広がっています。


ってなわけで、今日は少し早起きして、出勤前に1時間ばかりDaytonaで朝のお散歩。早朝なら、まだそれほど暑くないしね。

やっぱり、青空の下でバイクに乗るのは気持ちがいいです。


<本日の走行距離> 23km(総走行距離3,988km)

8耐観戦記~レース編~

2009-07-26 23:59:11 | バイク(その他)
にわか雨に注意という天気予報からある程度は予想がつきましたが、今年の8耐は荒れた展開になりましたねぇ。

まさか、開始30分で優勝候補の2チームが大きく順位を下げることになるとは…。

まずは、昨日驚異的なタイムでポールポジションを獲得した秋吉耕佑選手(F.C.C TSR Racing)が2周目のS字で転倒。さらにスタート30分後には、周回遅れのマシンの転倒に巻き込まれる形で山口辰也選手(MuSASHi RT HARC-PRO)が転倒。
2チームともマシン修復に時間を要し、優勝戦線からは脱落。

なんと開始30分で、3強のうち2チームが優勝争いから脱落するという波乱の幕開けでした。これで、ヨシムラ・スズキの独走状態となり、早くもレースの大勢が決してしまいましたが、僕自身を惹きつけてくれたのが、TRICK☆STAR RACINGとホンダテクニカルカレッジの活躍。

まずは、ホンダテクニカルカレッジのスタートシーンです。
スタートライダーは44CAFEのオーナー、浜口喜博選手。







予選25番手からのスタートでしたが、少しばかり順位を落としてしまったようです。


そして、手に汗を握る戦いを繰り広げてくれたのがTRICK☆STARの武石選手。
雨によりコースが濡れ始めてきたという難しいコンディションの中での怒涛の追い上げ。雨が降り始めた頃は5番手を走行していたのですが、あっという間に2位争いを繰り広げていたチームに追いついたかと思うと、一気に抜き去ります。
しかも、2位を走っていた亀谷選手を抜く際には、左手を挙げて挨拶。
なんて言って抜いていたのかな?
「お先に・・・。」、それとも「ごっつぁんです。」だったのかな?
とにかく印象的なシーンで凄く格好良かったです。

で、ある程度レースの動きが落ち着いてきたところで、場所移動。
最初はグランドスタンドで見ていたのですが、1~2方向を通り過ぎ、S字コーナーの観覧席へ。

目的は、44CAFE応援団への合流。
で、最初は気づかずに通り過ぎてしまったのですが、ちゃんと応援用の大漁旗を見つけることができ、無事にみんなとの合流が果たせました。



きなこプリンとビールありがとうございました。
美味しかったです。


そして、ここではバイクが良く見えたので、ちょっとばかしマシン撮影。






で、しばらくの間、この場所で観戦していたのですが、雨が強く振り出してきたので退散。
S字付近だと逃げ場がないんですよね。

で、その後は再びグランドスタンド周辺で観戦。


レースの方は、4回もセーフティーカーが入る荒れた展開となりましたが、ヨシムラ・スズキが2年ぶり通算4勝目を挙げ、2位にはTRICK☆STARが入りました。6位にはBEETレーシングが走ります。
序盤の転倒でトップから8周遅れの最下位まで転落したTSRも、驚異的な追い上げで9位フィニッシュ。転倒した秋吉選手も最後まで意地を見せました。

そして、ホンダテクニカルカレッジも、大健闘の21位完走。


で、ゴール後はホームストレート脇で、ウィニング・ランから帰ってくるライダー達を迎えます。これは今年から始まった取り組みじゃないかな?
ライダー達と感動を分かちあうのに、これはいい感じですよね。
来年以降も続けてもらいたいものです。



そして、ウィニングランの後は表彰式。
いやぁ、表彰台のライダー達はみんな本当に嬉しそうでした。
昨年は2位で悔しそうにしていた酒井大作選手の目には涙が…。
TRICK☆STARのベテラン(親父)3人衆も思いっきり楽しんでた感じ。

で、表彰式が終わった後は恒例の花火大会。
この時になると、一時あがっていた雨が再び強く降り始めます。
でも、これを見ないと8耐が終わった気がしないんですよね。






で、いつもなら花火が終わったら帰っていたのですが、花火のあとも完走式があるということなので、せっかくなら見ることに。




その中には、浜口選手の姿も…。
コカ・コーラ・クィーンにメダルをかけてもらう時はなんだか照れくさそう。
ちなみに、2枚目は泣いてるわけではなく、シャンパンが目に入ってしみてたみたい。このチーム、ライダー以外はみんな若いからねぇ。
本当に元気なチームでした。結果もよかったしね。


ってなわけで、走ってた選手のみなさん、それを支えたチームのみなさん、観客として見に行ったみなさん、本当にお疲れさまでした。
そして、感動をありがとう!!


【追伸】
う~ん、眠い目をこすりながら書いたので、文章がちとおかしいかも…。
まぁ、大目に見てあげてくださいな。




8耐前夜祭

2009-07-25 23:59:51 | バイク(その他)
仕事の都合でどうしても行くことができなかった年を除けば、中学生の頃からほぼ毎年のように通っている真夏の祭典“鈴鹿8時間耐久ロードレース”、略して8耐。

9年前に鈴鹿に引っ越してきてからは、前夜祭も毎年のように参加しています。

でも、今年の8耐前夜祭はいつもと違う!!

今年は、「バイクであいたいパレード」に参加したんです。

今年で11回目を迎えるこのパレード。
以前から「参加したいなぁ。」とは思っていたのですが、個人参加枠がなく、今まで涙をのんできたんですよね。
でも、今年は“トライアンフ鈴鹿”さんから嬉しいお誘いがあり、即答で申し込んでいたんですよね。

でも、今日は天気が悪く、昼過ぎにはバケツをひっくり返したような土砂降り。
お店の人とも「雨の場合は、中止にしましょう。」と話していたので、参加できるかどうかは微妙だったのですが、その後は一時天候が回復し、アスファルトも乾いきだします。

で、お店の人たちと合流するまでの間、僕はスタート地点周辺をぶらぶら。

午後3時過ぎには、多くのバイクが集まり始め、会場に設けられた特設ステージでは、ライブやトライアルバイクショーなどが開催され、お祭りムード満点。



夕方には再び雲が広がり、雨が心配されましたが、合流時刻の5時過ぎにはまだ雨が降ってなかったこともあり、パレード参加を強行することに…。

でも、合流した途端、雨粒が落ちてきたんですけどね。
まぁ、ここまで来たら後には戻れないですよね。



この時の雨は、本当に軽い通り雨という感じで、パレードが始まる頃には雨もやみ、路面もそれほど濡れずに済みました。

パレードが始まると、沿道に詰めかけた観客が温かく手を振ってくれます。
こうして、みんなから手を振られる中を走るのは気持ちが良いものですね。
クセになってしまいそう…。(笑)
もちろん、僕もみんなに大きく手を振ります。

そして、サーキットに着くまでは気持ちよく走ることができたのですが、サーキットに着いた途端に再び雨が…。今度はにわか雨というよりは本降りという感じ。


(パレード開始までコース上で待機します。雨が再び降り始めたのはこの時でした。)


でも、いざパレードが始まると観客や8耐参戦チームの関係者たちから手を振られるのが、また嬉しくて。
今までは見る側だったけれど、こうして参加する側に回るとより一層楽しめますね。

「来年もまた参加するぞ!!
トライアンフ鈴鹿さん、来年もまた宜しくお願いしますね。
ただし、来年は雨は“なし”の方向で。(笑)

で、パレードが終わったところで、トライアンフ鈴鹿から参加していた皆さんとはお別れ。僕は、そのまま前夜祭会場へと戻ります。

だって、前夜祭の最大の楽しみはナイト・ピットウォークですもんね。
レース前のライダーに応援の声をかけるチャンスだし、チームによっては色々と趣向を凝らしたイベントを行なっているんですよね。(どのチームのパフォーマンスが良かったか、コンテストがあるんです。)




こちらは、ヨシムラ・スズキのピット前。
なんと、キャンギャル&ライダー3人勢ぞろいです。
左から、青木宣篤選手、酒井大作選手、徳留和樹選手です。
酒井選手は、カワサキ時代から贔屓にしている選手。
そして、ヨシムラといえば、今年もTSR、HARC-PROと並んで優勝候補の一角に挙がるチーム。予選は3位だったようですが、明日の決勝レースでは巻き返しを期待しています。




BEETレーシングと並んで、カワサキプライベーター勢の筆頭株、TRICK☆STARレーシングはピット作業の練習です。チーム代表兼ライダーの鶴田竜二選手、今年からロードレース界に復帰した井筒仁義選手(かつてカワサキ&ホンダのエースライダーで2004年8耐Winner&全日本SBチャンピオン。)も同席する力の入りっぷり。
ってあれ?武石選手は?



ちなみに、このピット作業の練習では、井筒選手自身がバイクに跨っていました。
なんだかすごーく気合が入ってる感じ!!
8耐の前哨戦の鈴鹿300kmでは残念な結果に終わりましたが、これまた明日の決勝レースが楽しみです。


そして、44CAFEのオーナー、ガチンコ浜口こと浜口喜博選手の姿もありましたよ。



こちらはファンサービス。CAFEのお客さん達をはじめとするファンとの記念撮影タイムです。
もちろん、僕も集合写真&2ショット写真を撮ってもらいましたよ。
こちらも鈴鹿300kmでは残念な結果に終わってしまいましたが、明日は期待しています。とにかく8時間を無事に走りきって欲しいですね。そうすれば、きっと結果がついてくる筈です。


そして、ここからはおまけ画像。
キャンギャルはサーキットの華ですもんね。


(BEETレーシングは数で勝負?)


(夏だけに、浴衣もいいですよね。)


ちなみに、写真こそありませんが、僕にとってのベスト・パフォーマンス賞は鈴鹿コミュニティーレーシングチームでした。習字に太鼓とお祭り感いっぱい。
見ていて凄く楽しかったです。



【P.S.】
雨の中を走ったので、Daytonaは泥々。明日はDaytonaの洗車でスタートかな?

<今回の走行距離> 21km(総走行距離3,148km)








朝練&ラ・パラ

2009-07-25 14:30:15 | バイク(その他)
今日は鈴鹿ツインサーキットでのラ・パラ開催日!!

今回、初参加を目論んでいたのですが、あいにく午後からは雨との天気予報。
そんなことから、一緒に参加する予定だった“どっぷ”さんはキャンセルするとのこと。

天気の方は午前中なんとかもちそうだったけれども、「半日参加で14,500円の出費はちょっと痛いかなぁ…。」ってなわけで、迷った挙句に僕も今回は参加を見合わせることに…。

で、かわりというわけではないのですが、久々にR477(滋賀県側)を軽く流してきました。

出発する時にはどんよりしていた空も、鈴鹿峠を越えれば気持ちの良い青空が広がっています。「これは選択を誤ったかな?」と思いつつ、軽く一往復。
でも、どうやらフロントタイヤの賞味期限が切れてきたみたいで、フロントのグリップ感がかなり希薄…。あらためてタイヤを眺めてみると、センター部分は溝もしっかり残っており、まだまだ大丈夫なようですが、フロントタイヤのショルダー部分の磨耗が著しく、スリップサインがくっきりと浮かび上がってくる寸前!!
まだ、4,000kmも走ってないのですが、サーキットでのスポーツ走行は300kmを超えてますからね。

で、フロントに不安を抱えると思い切った走りができなくなるんですよねぇ…。
ってなわけで、今日もまたかなりマージンを大きくとった走りに。。。
で、いつもの区間を軽く1往復走った後は、一路“鈴鹿ツインサーキット”へ。
今日のラ・パラに未練があったのと、一度雰囲気を知っておきたかったんですよね。

 


タイム別でHiとLoにクラス分けされているので、“朝練”よりは走りやすそうな感じです。
ただ、僕のラップタイムがこのクラス分けの基準である1分15秒に近く、どちらのクラスで走るか判断に迷うところですねぇ…。Hiクラスの方が台数が少なく、走り易そうな感じはするのですが。。。

といってもタイヤ交換をしないときっと記録は伸び悩むんでしょうね。
まぁ、最初はLoクラスで走り始め、慣れたところでHiクラスデビューかな?

で、ラ・パラではサーキット・フリー走行の他に、パイロンスラロームやウィリーの練習場所もあり、それ以外にも『和歌山俊宏のライテク・コーチング』が開催されており、僕が行った時にはちょうど「8の字」の練習が行なわれていたのですが、和歌山氏のアドバイス一つで受講者のスキルがどんどん向上していくのが分かるんですよねぇ。
これは驚きでした!!
まぁスキルアップするのは当然といえば当然なのですが、ここまで即効性があるとは…。今度、受けてみようかなぁ。

ちなみに、僕がラ・パラ見学をしていたのはお昼過ぎまで。
その後、帰宅し、バイクにカバーを掛けたところで、バケツをひっくり返したような土砂降り。
ほんと、絶妙なタイミングで帰ってきたものです。


<本日の走行距離> 103km(総走行距離3,927km)
<給油量 & 燃費> 5.8L、17.8km/L









浜口選手 壮行会!!

2009-07-20 23:59:10 | バイク(その他)
昨日に引き続き、今日も『44CAFE』へと行ってきました。

今日は、Cafeのオーナーである浜口選手の8耐壮行イベントの開催日だったんです。

ちなみに、降水確率が高かったので、今日もまたクルマで行ってきました。

さすがに、イベント開催日ということで、店内には大勢のお客さん(ファン)がいたのですが、天気が天気だけに皆クルマでの来店。

かろうじて、閉店30分前に来店した家族3人組が唯一のバイク(Z1&ゼファーχ)での参加です。


で、壮行イベントということで、応援フラッグに皆で寄せ書きしつつ、ガチンコレーシングの8耐参戦マシンに跨り浜口選手との2ショット写真&集合写真を撮ってもらったり…。

って、僕もちゃんと2ショット写真を撮ってもらいました。
しかも、昨日購入したCafeオリジナルTシャツを着ていったものだから、浜口選手とお揃のTシャツで…。(ちょっと恥ずかしかったかも・・・。)



本当は、8耐本番で浜口選手が着用するツナギのお披露目も予定されていたのですが、残念ながらこちらは間に合わず…。


ちなみに、浜口選手が参戦するのは、「ホンダテクニカルカレッジ」チーム(#28)から。
前哨戦となる鈴鹿300kmでは残念な結果に終わってしまいましたが、本番となる8耐では完走を果たしてもらいたいものです。
もちろん、できるだけ良い順位でね。

真夏の暑い中で行なわれる8時間耐久ロードレース、しかも今の予報だとかなり難しいコンディションになりそうですが、頑張ってくださいね。応援しています。

ちなみに、44Cafe応援団は後ろの大漁旗とともに、S字コーナー付近で応援を行なうそうです。(僕自身は別行動ですが、顔は出す予定。)


今日も朝練

2009-07-20 12:30:05 | バイク(その他)
昨日の夕方までの天気予報では、今朝は雨に降られる心配はほとんどなし。
ところが、昨日の雨の降り始めが遅かったことで、昨日の夕方に天気予報が急変!!
予報では、雨は朝まで降り続けるとのこと…。

ってなわけで、昨夜の就寝時には半ば諦めていたのですが…。


朝起きてみると、路面はフルウェット状態。
しかも、東の空は明るく、青空が広がっています。
そして、しばらくすると真夏の太陽が登場!!

こうなると、路面が乾くのは早いですよね。
って、なんだか前回の朝練(7/4)と同様の展開…!?

ってなわけで、いそいそと準備を済ませ、まだ路面は乾ききっていない中、鈴鹿ツインサーキットへと出陣。といっても、主要道路はほとんど乾いてましたけどね。


で、鈴鹿ツインサーキットに到着すると、前回よりは少しばかりコースコンディションは悪そう…。
ってなわけで、今回は走行前の説明を念入りに聞いておきます。(さすがにこの日は常連組も説明を聞いていました。)



やはり、前回よりはコースコンディションは悪く、2コーナーのイン側と最終コーナー付近には水溜りがあり、清掃は行なったものの若干砂が浮いているとのこと。
でも、1枠目(8時~8時半)の途中には、コースは乾き、コンディションは回復してきそうです。

ってなわけで、今回も1枠目と2枠目の両方を走行。

1枠目はかなり慎重に走っていたこともあり、タイムは全くといっていいほど伸びず…。

でも、コンディションが回復し、ライディングに慣れてきた2本目はタイムアップこそできませんでしたが、なんとかコンスタントに17秒台で走ることができました。
でも、4,000km近く走行し、サーキットの走行時間が3時間を超えたスーパーコルサSPはそろそろ美味しいところを使い切ったような感じ。溝はまだ残っているので、公道使用には十分ですが、サーキットを攻めて走るにはそろそろ限界。
2コーナー旋回時にはフロントをすくわれそうな挙動を示すようになってきたので、少しマージンを多めにとっておく必要があります。なので、しばらくは大幅なタイム更新はできそうにないかなぁ。早い人には全然ついていけないし…。

とはいえ、今回も走り終えてからの課題は盛り沢山。
ここら辺りを一つずつ片付けていけば、少ないながらもまだまだタイムアップの余地はありそうです。

次に走るのは25日のラ・パラの予定ですが、その時に少しでもタイムアップにつながるといいなぁ。
でも、その日でタイヤも寿命を迎えそうだし、ちょっと厳しいかなぁ…?


で、朝錬を終えた後は、トライアンフ鈴鹿に立ち寄り、チェーン調整。
少し伸びてきてたんですよねぇ…。
以前から気にはなっていたんですが、今朝サーキットの係員に指摘されて、さすがにヤバいかな、と…。
次の走行は25日のラ・パラだから今日中になんとかしておかないとね。

でも、今日は月曜日。
本来ならトライアンフ鈴鹿の定休日だったりするのですが、祝日ということで臨時営業。助かりました。

ついでに、先日のトラブルと同様なのですが、シート生地を留めるホチキスがシートレールに干渉し、シートレールを傷つけているのが分かったので、併せてこれも報告。こちらも、タンクのキズと同様、メーカー保証の対象となるか本部に確認いただけるとのことでした。(写真左下、シートレール取り付け部が少し削れています。)




それにしても、僕の鈴鹿ツインサーキットへの朝練参加。
3回連続で微妙な天気。(1回目はキャンセル。)

今度は安定したコンディションの中で参加したいものです。
(とはいえ、今の季節、晴れたら暑すぎるかもしれないですね。今日もたっぷり汗をかいたし…。)


<本日の走行距離> 98km(総走行距離3,824km)
<給油量 & 燃費> 8.4L、13.9km/L(前回給油時からの走行距離117km)

やっぱり、サーキット走行では燃費が悪化しますね。