goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

世界のキッチンから とろとろ桃のフルーニュ

2008年03月19日 | 飲み物等
キリンビバレッジから発売されている「世界のkitchinから」シリーズ。
先日飲んだ「ピール漬けハチミツレモン」が美味しかったので、今度は「とろとろ桃のフルーニュ」を買ってみました
ハンガリーのフルーツスープからヒントを得たものだそうです。

さて、ヨーグルトベースだけに飲むヨーグルトという感じです
でもそれだけじゃないんです。
桃(多分マンゴーも)の味が非常に濃厚
桃の果肉と皮の間の濃厚なエキスみたいな桃特有の味がしました

ここまで濃厚な桃系飲料は、ありそうで無かったと思います

期間限定らしいですが、是非また飲みた~い



ルピシア DARJEELING THE SECOND FLUSH

2008年03月15日 | 飲み物等
ルピシアのダージリンを飲みました。

ダージリンはインドのダージリン地方で生産される紅茶で、
水色が明るく香りが良いので、ストレートティーで飲むとおいしいです。

また、ダージリンには年3回収穫時期があります。
(1)春摘み:ファーストフラッシュ
(2)夏摘み:セカンドフラッシュ
(3)秋摘み:オータムナル

今回飲んだ夏摘み(セカンドフラッシュ)は、「紅茶のシャンパン」と称されるほど特に美味しいシーズンです

…ここ最近、福袋に入っていたセイロンetc濃い系の紅茶を飲んでいたので、
久々のダージリンは一層美味しく感じました

爽やかでフルーティーな味&芳醇な香り
やはりダージリン、特にセカンドフラッシュが大好きです



ルピシア Miss 茉莉 ♭

2008年02月27日 | 飲み物等


ルピシアでティーバックの試供品をもらいました。
「Miss 茉莉 ♭」という商品名ですが、どんなお茶だろう?
調べてみました。

商品名の通り茉莉(モーリー)=ジャスミンのアクセントが美味しいフレーバーティー(紅茶)のようです。
ベルガモットと赤葡萄やストロベリーなどの熟したフルーツで香り付けもされているようです。
…ちなみにベルガモットとは柑橘類の一種。
代表的なフレーバーティーの1つであるアールグレイは、このベルガモットの精油で着香しています。

パッケージを開けるとすぐ、お花のような良い香りが部屋に(←大袈裟?)広がりました
昔食べたお菓子カバヤ ジューシー(ぶどうやいちご)の匂いとでもいいましょうか。



私はルピシアのティーバックは初めてなのですが、三角パックなんですね
三角パックは広い空間があるので、茶葉がちゃんと開き、お茶の味・香りを充分に引き出すことができます。
ティーバックの中をよく見るとピンクのお花?が見えて、何だかポプリみたいでかわいいです

さてお味は…
成分からして当然ですが、ジャスミンティーのようなアールグレイのような味。
お花(ジューシー?)の香りも手伝って、ホッ~とリラックスできる味です
くつろぎたい時、落ち着きたい時、気分転換したい時などピッタリかも
また飲みたいです

…ルピシアのティーバックいいですね。手軽で美味しい。
また利用したいな。
→試供品戦略にまんまと、はまりました

世界のキッチンから ピール漬けハチミツレモン

2008年02月25日 | 飲み物等
「ピール漬けハチミツレモン」が、キリンから新発売されました。
昔「はちみつレモン」が大好きだった(今も売ってるのかな?)私は、早速、買って飲んでみました

お味は、昔の「はちみつレモン」を甘くした感じ
ハチミツの味が強い分、結構甘いです
でもレモンのホロニガサも、しっかりしているので、トータルではいい感じに仕上がっていると思います。
美味しかったけど、サプライズはなかったかな~

…これは「世界のキッチンから」というシリーズの1つで、南イタリアのアマルフィー(地名)の酒にインスピレートされた商品だそうです。
(商品自体は酒ではありません。ジュースです)
一緒に新発売された「とろとろ桃のフルニュ」(こちらはハンガリー発)も飲んでみたい

…「世界のキッチンから」って、「世界の車窓から」というテレビ番組を彷彿とさせる

ルピシア POTHOTUWA

2008年02月19日 | 飲み物等
私はお紅茶が大好きで、たまにルピシア(LUPICIA)というお茶専門店で買い物をします
冬は帰宅するとまず紅茶が飲みたくなります。飲むと落ち着くんです

好きな紅茶の種類はダージリンですが、今年はルピシアで福袋を買ったので、普段自分では買わないお茶も楽しむことができます

現在、飲んでいるのは、「ポトツワ」というセイロンティーです。
セイロンティーは茶成分が抽出しやすいように基本的に茶葉を砕いてブロークンになっているため、いれると色も味も濃い目で、ミルクや砂糖を入れと美味しいと言われています。

私は牛乳が苦手で渋い系の紅茶でもミルクを入れる事が出来ない
セイロンティーを飲むのはマレです

でもグレードはFBOPF(フラワリー・ブロークン・オレンジペコー・ファイニングス)という高いものなので、美味しいかな??

飲んだところ…まさにセイロンティーだ~
甘みもあるけど渋みが強いどっしりとした感じで、ミルクティーが好きな人には美味しいと思います。
私は勿論ストレート飲みちょっと渋め
あまり香りはないです。私は紅茶のいい香りが好きなんですが…

…福袋にはダージリンも入っていますので、そちらが楽しみです
→私、好きな食べ物を後にとっておくタイプなので

「缶」入りの白ワイン~バロークス社

2007年11月25日 | 飲み物等
”缶”ワインを飲みました
南オーストラリアの白ワインです。

”缶”ビールや”缶”チューハイは多数ありますが、”缶”ワインって珍しい
というより初らしいです。

バロークス(BAROKES)社が缶ワインの技術を開発・特許化し、このたび商品として発売されたそうデス

缶ワインですとビン入りと違ってコルク抜きが不要ですし、買って帰りやすい
しかも2杯分くらいで適量、飲みきれます
なにより、お値段の割りに味が本格的で、とっても美味し~い

この缶ワインは、今回飲んだ白ワインのほか、赤ワイン・スパークリングワインもあるのでまた購入したいです
クリスマスシーズンにもイイですね