goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

イッタラマグ ハイター漂白

2008年03月07日 | 食器


去年12月頃買ったイッタラのマグカップ。
生まれて初めて自ら選んで買ったマグですから(大袈裟だが本当^^)
大事に使ってきました。

なのに…次第にマグの底に茶渋などの汚れがこびり付いて、洗っても落ちない
せっかくの美白が台無し
デイリーに使うモノの宿命か…

他の食器であれば平気でハイターで漂白しますが、イッタラのマグとなると悩みます

でもハイター以外に汚れを落とす手段が思いつかなかったので、結局ハイターに浸けてみました
約6時間後、汚れはなくなり、キレイになりました
新品さながら

…いつも謎なのですが、ハイターは食器本体を溶かすことはないのかな??


コーヒータイム

2008年01月27日 | 食器
毎日寒いですね

買い置きしていたオヤツを食べつくしてしまったのですが、寒過ぎて買い物に行く元気がでません

おやつの時間もコーヒーだけです
クッキーも食べたいよぉ~
スィーツがない休日はやはり寂しい…

でもマグカップが憧れのイッタラのティーマなのが救いです
この気品溢れる「白」とのコントラストで、コーヒーがとっても美味しそうに映ります(←やせ我慢

そばちょこ 新活用法

2008年01月22日 | 食器

寒い夜にシチューを食べると身も心も温まります
だから冬場は結構シチューを作ります。
そんなマンネリなシチュー食卓も、ご飯の盛付けをお子様ランチっぽくすると、カフェ風な装いに大変身??
しかもワンプレートでご飯とシチューが盛りつけられるので洗い物も楽チン

今回、ご飯盛り付けに一役買ったのは、そばちょこです
普通はココットとか使うのでしょうが、そんなオシャレな物は持っていないので
他に適切な容器を探した結果がそばちょこでした。



しかし、あまりそばを食べない私が、何故、そばちょこを買ったのか不思議
しかも5個も
ざるそばパーティーでも開催する予定があったのでしょうか。(←ない

そばちょこを捨てようと思っていましたが、意外な活用法を発見したので、とっておこうと考え直しました

イッタラのプレート

2008年01月09日 | 食器
今まで自分で食器を買ったことは、ほとんどありませんでした。
何の疑問もなく親がくれた食器や、景品でもらった食器を使っていたからです。
スヌーピーとかハチ?や花の柄など、よく言えばカラフルなものばかり

その反動で、最近、白い食器への憧れがムクムクと湧き上がっています
なぜなら、料理が美味しそうに見える気がするからです。
それに白なら和・洋・中どの料理でも使えるので、食器が増殖しないと思います。

ということで、白いイッタラのプレート(21㎝)を購入しました
(写真はささみフライwithタルタルソースです

白い食器ですと、食器を用意するのも、料理を盛り付けるのも、食器を洗うのもしまうのも、み~んな楽しく感じます
純白の美しいプレートが愛おしくって頑張ってしまいます
…いつまでもこの家事が楽しいブームが続くといいのですが

北欧デザインのマグカップ

2007年12月26日 | 食器
新しくマグカップを購入しました。
フィンランド/イッタラ社のティーマシリーズのマグで、カイ・フランク氏(1911~1989)がデザインしたものです

余分な装飾がないシンプルなデザインで、手にした時の大きさ・バランス・感触が絶妙です
(→悔しいことに写真では、この”絶妙さ”を全然伝えられていないです

カラーバリエーションは迷ってしまうほど豊富ですが、白い食器に対し強い憧れを抱く私は、迷わず「ホワイト」に決めましたもう一色は「サンド」(期間限定カラー)です。

とにかく、北欧デザインの魅力であるシンプルで飽きの来ないデザイン・色が非常に気に入っています
この自己満足ぶりは、今まで10年以上使っていた景品のマグカップが、黄色のピエロ柄だった反動でしょうか