goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

iittala ティーマ カップ&ソーサー ホワイト

2009年01月18日 | 食器
ティーマのカップ&ソーサー ホワイトを買いました

先日、購入したイエローが素敵だったので、もう1脚欲しかったのです。
イエローと相性が良さそうなブラウン・オリーブと迷いましたが、ベーシックなホワイトにしました。

マグカップの背丈を短くしたようなカップの形が本当に可愛いです。
ARABIA/Paratiisi(パラティッシ) ブラックのC/Sも憧れます

ウェッジウッド

2009年01月06日 | 食器
今日ニュースで、英高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」で知られるウォーターフォード・ウェッジウッド社(本社アイルランド)が、事実上経営破綻したと聞き、驚きました。

リーマン・ブラザーズ社破綻に端を発する世界金融恐慌はどこまで続くのでしょうか。

…写真はウェッジウッドのワイルドストロベリーです。
カップの外側にも内側にも描かれているストロベリーが可愛く、気に入っているカップ&ソーサーです

…正月明けは何か調子出ない^^
今週末3連休で良かった

お掃除後のティータイム

2008年12月21日 | 食器
今日は強風でしたが天気の良い1日でした

そこで頑張って寝室を掃除

まずベッドのマットレスをどかし、ベッドフレームを拭き、溜まっている埃を除去

マットレスを長持ちさせる為の定期的ローテンション(上下・裏表)も実施。
ベッドパッドの陰干しやシーツの交換等も行いました。

意外と大仕事

…おやつにプチガトー(市販^^)
食器はティーマ イエローのC/Sです。

シール付きティーマ イエロー

2008年12月20日 | 食器
先日買ったイッタラ社/ティーマのカップ&ソーサ

購入時には、赤いイッタラ社のロゴーシールが貼られていました。
これが可愛い

普段ならシールなんて抵抗なく事務的に剥がしますが、イッタラのシールは剥がすのがもったいなく感じます

…剥がす前の雄姿を写真に残しておきました


ティーマ イエローdeティータイム

2008年12月08日 | 食器
買ったばかりのイッタラ/カップ&ソーサーでティータイム
ソーサーを単体の皿(15㎝)として使い、カステラを乗せました。
カップにはダージリンティー。

優しい黄色が、お茶やスウィーツの色と相性が良く、美味しそうに見えます。
カタチもシンプルで、厚みのあるカップの口当たりがとても良い。

ヨーロッパのカフェでお茶をしてるみたいに優雅な気分になれます。
ティーマ・マジックです


…24シーズンⅥを全て見終わりました
いつも通り全編息もつかせぬ展開で非常に面白かったです。

今回の24の登場人物は、立場は違えど適切な判断を迅速に下し、実行に移す有能キャラが多かったと思います。
特にブキャナン支部長は理想の上司系かも。
今までは私利私欲に走る問題キャラが続発でしたが^^

次のシーズンも非常に楽しみ

ティーマ カップ&ソーサー イエロー

2008年12月07日 | 食器
銀座みゆき通りにオープンした(11月28日)イッタラ初路面店に行きました。
こじんまりした店舗ですが、イッタラ商品のフルラインが揃う店内は宝の山

特に店内に多数展示されていたティーマ イエローが可愛くって、カップ&ソーサを購入しちゃいました
ティーマは白しか持っていなかったので、初めてのカラフルティーマ。

優しい黄色が、寒い冬のティータイムを暖かく演出してくれそう

iittala×marimekko / Kivi キャンドルホルダー

2008年11月17日 | 食器
キャンドルホルダーKivi(キビ)を初購入しました
イッタラ×マリメッコのコラボ商品です。

「Kivi」はフィンランド語で宝石の意ですが、その名の通り、色とりどりの綺麗なカラーがラインアップされています。
クリア、ブルー、レッド、イエロetc

その中で私はフロストをチョイスしました。
すりガラス越しの灯りは、冬の食卓を優しく彩ってくれます

…他の色も欲しい~
Kiviは色によって値段が異なりますが、欲しい色に限って高いのです^^

ARABIA / KoKo オーバルプレート

2008年11月15日 | 食器
以前から欲しかった白い楕円の皿を購入しました

手持ちの青い楕円の皿で検証した結果、楕円の皿は使える!と確信したからです。
魚etc横に長いメニューや丸皿と違った盛り付けを楽しみたい場合など機能的でお洒落

【楕円皿の使用例はコチラ】
サンマ
餃子

選んだプレートは、ARABIA社のKoKo(ココ)オーバル(18×26cm)
大好きなイッタラ社/ティーマのプレートに似たシンプルさが気に入りました。

お気に入りな皿が増えると、料理のモチベーションも上がります?!

青花のお皿

2008年09月17日 | 食器
白い食器が大好きな私…今度は「白い」「楕円形」の皿が欲くなりました
楕円形の皿は、丸皿とは違う盛り付けが楽しめそう

そこで、手持ちの楕円形の皿を実際に使い、購入前に使い勝手を検証!!

家で発見した楕円形の皿は、「青花」(しん窯)の有田焼。
頂き物で、ほとんど使ったことがないお皿。

試しに使ってみると、楕円形ウンヌンより「藍色」がとても素敵
和食には和食器が合う!!と改めて気付きました。

お皿は白色一辺倒ではなく、メニュー等に合わせて、色や柄を選ぶのも素敵かも
(いかん…I can't stop the 物欲)


【青花の使用例】
(どちらも「和食」という程のメニューではありませんが…)

・アジの干物
・サンマ

ご飯茶碗とお椀

2008年09月06日 | 食器
食事の時、私はご飯茶碗とお椀を適当に配置していました。
右利きなので、こぼすと面倒な味噌汁のお椀は、右に置くことが多かったですが。

気になったので、配膳の仕方を調べたところ、「ご飯茶碗が左」「お椀が右」みたいです
(理由は分かりません^^)
今後は、ちょっと意識して配膳したいと思います


…お箸、ご飯茶碗を新調したので、今度はお椀が欲しいです