goo blog サービス終了のお知らせ 

Pansy's room

今までの惰性生活を反省…今後は小さな気付き・変化等を大切にして人生を過ごしたい!と願うパンジーの部屋の記録…遠足あり!

iittala アイノ・アールト ボウル de おやつ

2009年05月13日 | sweets等
過ごし易い陽気で、体が楽で軽いです。
ずっとこんな気候ならいいのにと思います。

さて、おやつにコンビニで買ったミニシューを食べました

食器は、買ったばかりのアイノ・アールト ボウル。
ボウルの下には御洒落さを狙い?!!、ティーマC/Sの皿を敷きました^^


大丸東京店 鉄次

2009年05月09日 | sweets等
大丸東京店/地下1Fの4/19にOPENした鯛焼き屋は、いつも行列。
でも、1個160円の鯛焼きのみを販売している為か、行列の割にすぐ買えました

可愛い丸い鯛焼
皮は薄く、中身には小豆がタップリで甘さが薄いコシアン。
個人的には、もう少し甘い方が好きかな。

パッケージも可愛いので御土産に良いかもしれません。

※お皿はティーマ プレート(17㎝)。

かしわ餅

2009年05月05日 | sweets等
仙太郎で柏餅(こしあん)を買いました
食器はティーマプレート(17㎝)とマグです。

…今年のGWに唯一出掛けたのが、「三井アウトレットパーク入間」(埼玉県)。
ずっと行きたかったので、好奇心が満たされました。

コーチのアウトレットは予想以上に良かったです
比較的最近??と思われるモデルが割安価格。品揃えも豊富だし。
約7割引で25,200円というバッグを衝動買いしました^^

グルメ関係も充実で、ランチの「石焼きハンバーグ&ステーキ Stone Burg」も、オヤツの「コールド・ストーン・クリーマリー」(アイス)も美味しかったです

ガトーフェスタハラダ ホワイトラスク

2009年03月22日 | sweets等
ガトーフェスタ・ハラダのホワイトラスクを並んで買いました
いつも行列が出来ていたので、気になっていたのです。

写真は、ラスクの片面にホワイトチョコがコーティングされている期間限定のお菓子です。
甘さも適度で、ラスクのサクサクな食感が絶品。
久しぶりに新たな"美味しいもの"を発見できて嬉しいです

…漫画「夏目友人帳」6巻を読みました。
漫画は初めて読みましたが(いきなり6巻から^^)、アニメ同様、楽しめました
絵が綺麗で、文章も読み易く、好感が持てました

クラブハリエ バームクーヘン

2009年03月14日 | sweets等
ホワイトデーに貰ったクラブハリエのバームクーヘンを食べました
一番好きなバームクーヘンなので嬉しいです

スポンジのフワフワ感、品の良い甘さが絶品。
外周に付いているアイシングも厚めで美味しいです。
(写真は1/16カットが2切れ。食器はティーマ イエローC/S。)

…バレンタインデーとホワイトデーは(閏年でなければ)必ず同じ曜日になります。
今年は両方とも土曜でした。

というより(閏年でなければ)2月と3月は全日、同じ曜日になります。
2月の28日は、7日で割り切れるからですが、今更ハッキリ認識しました^^

六花亭 レーズンサンド

2009年03月09日 | sweets等
本日(2009/3/9)、ついに日経平均株価が7,086円03銭(終値)とバブル後最安値を更新し、約26年5か月ぶりの安値水準となりました。
3月決算期末を向かえるにあたり心配です。

…さて少し前ですが、デパートの北海道物産展で六花亭レーズンサンドを買いました
お紅茶と一緒に美味しく食べました
※食器はティーマC/Sです。

…漫画「金色のコルダ」6-10巻を読みました。
ここ迄がアニメ「金色のコルダ~primo passo~」で放送された所でしょうか。
今月スペシャルアニメで続編「金色のコルダ~secondo passo~」が放送されるので楽しみです。

ワッフル

2009年03月05日 | sweets等
今日は久しぶりに青空でしたが、明日から再び雨模様みたいです。
桜の開花予想も出ているので、早く暖かくなって欲しいです。

さて、大丸の専門店でワッフルを買いました

早速、ティーマ イエローのC/Sに紅茶をいれて、ティータイム。
ソーサーにリムがあるのでワッフルを可愛く横に置く事が出来ますが、暖かいお茶の横にクリームは溶けますね

…お茶のお供に漫画「金色のコルダ」(1~5巻)を読みました^^
(コルダとはイタリア語で「弦」、「絆」の意)
魔法のヴァイオリン^^(初心者でも弾ける)を妖精からもらった女子高生の話です。

Pierre Marcolini Chocolatier2

2009年02月22日 | sweets等
ピエール・マルコリーニのチョコレートを食べました

茶色の四角いチョコは、ピエール マルコリーニ(Pierre Marcolini)。
ピエール氏お気に入りのカカオを使用したビターチョコレートということで、カカオの風味がリッチなチョコでした。

巻貝的なチョコは、エスカルゴ(Escargot)。
ホワイトチョコの中にキャラメールソース(液状な感じ)が入っており、美味しかったです。

…マルコリーニのチョコが本当に美味しかったので、来年のバレンタインも気が向いたら!?少し高級なチョコを買ってみようと思います

※食器はイッタラ ティーマ ホワイトC/Sのソーサーとプレート(17㎝)※

Pierre Marcolini Chocolatier

2009年02月22日 | sweets等
初めてピエール・マルコリーニ(ベルギー)のチョコレートを食べました

赤いハート型チョコは、クール フランボワーズ(Cœur Framboise)。
ホワイトチョコに赤いコーティングがしてある(裏返すと白い)、ラズベリー味のチョコです。
ラズベリー味もいかにも外国のお菓子の味で非常に美味しかった

茶色の四角いチョコは、テ アールグレー(Thé Earl Grey)。
名前の通り、上品なアールグレーティー味でした。

有名どころのチョコは、やはり美味しいな、と感動しました

※食器はイッタラ ティーマ イエローC/Sのソーサーとプレート(17㎝)※