わんパラをチェックアウトした後は、鳥羽水族館(とばすい)に向かいました🚙
まりん父さんと母さんは2回目、まりんは初めての来訪です😊
▼入館前の記念写真

とばすいはわんこも入館OKなのですが、キャリーイン必須で体の一部や顔が出るのは厳しくNGです
▼ゴマアザラシの子どもがまりんに近寄ってきました





好奇心旺盛な子供だったらしく、しばらくまりんの様子を観察していて、周りの客さんたちがクスクス笑っていました🤣
▼トドもまりんに興味が湧いたらしく、しばらく観察していました


まりんの方は最初は少し驚いた様子でしたが、あとは至っていつも通りでした🐶
三浦の油壷や下田の水族館でアザラシやアシカは見たことあるので、覚えてたのかな・・??
▼今人気のコツメカワウソちゃんの、くねくねダンス♪♪


▼サービス精神旺盛な、日向ぼっこのペンギンちゃん


▼アメリカンビーバーちゃんはニコニコ動画の撮影で館内お散歩中


▼とばすい一の人気者、セイウチくん

前回まりん父さんと来た時はこのセイウチ君の腹筋を見ました
平日だったし今ほど人気なかったので、じっくり一番前の席で見ましたが、今回は遠目にまりんと見ましたよ!
▼ショーが終わった後のセイウチ君、ガラスが反射していて見づらいですが、舌を出してべろべろしていましたw

▼2015年3月にオープンした奇跡の森の「スナドリネコ」

スナドリネコは希少な絶滅危惧種で、水中で獲物を捕らえやすいように、前脚に水かきが付いているそうです
▼ジュゴン

▼スナメリ(近年、鳥羽湾でも野生のスナメリが目撃されているそうです)


▼電気うなぎ

・・・とそれを物欲しげに眺めるまりん父さん(笑)
▼外来種の青いザリガニ😳


茹でたら普通に赤くなるそうです
ここまで青いとちょっと人工的な感じがして、不気味ですね〜
▼貝殻の展示コーナーで一番目を引いたもの…

この貝、当時の価格で一万ドル(360万円)もしたそうです
ただ、カタチがね…💩💩💩💩💩
(二見夫婦岩編に続きます)