義母の初盆とお墓参り、そして
子どもたち家族との、楽しくも・・てんやわんやの時間を無事に過ごし、
ホッと一息、したいところですが。。。
今日は、生きてる母 のところへ、行ってきました(笑)
札幌も30℃超えの暑さでしたが、クーラーのない部屋で、
母・・がっつり高いびきで寝ておりました。
でも顔色も良く、思ったより元気そうで、安心~
いつもなら、ご飯を少し食べてから、
たい焼きを与えるのですが、
今日は・・・真っ先に、たい焼きとジュースを要求されました
ご飯はとりあえず、放置です。。。
このあと、お粥は半分・おかずは全部、しっかり食べましたけどね。
その後は、いつものように 「楽しいおとぎ話」に耳を傾け、
トイレの介助と歯磨き・・・(といっても、総入れ歯ですが、(^‐^;)
衣類の整理などをして、帰ってきました。
帰り際に 握手をするのですが、
母の握力の強さには、今日も、びっくりさせられました
うんうん、このパワーと食欲があれば、この先まだまだ・・
生けそうな気がします
☆ 最後まで 読んで下さって、ありがとうございます! ポチッと 応援いただけると、 嬉しいです♪
30℃超えれば、本当に厳しい暑さ!
好きな、たい焼きとジュースが食べられるって
食欲があるということですものね。
嬉しいですよね。
でも、今の70代以上の方たち
元気ですよねぇ~
食事も、しっかり食べて
良く動くこと
やっばり、いつまでも
元気でいられることは
バランスの良い食事と
適度な運動ですかね (^O^)/
母の部屋は32℃になっていましたが、風が通るのでわりと涼しかったです。
ずいぶん嗜好品の幅がなくなってきました。
以前は果物、パン、プリンなども大好きだったのに、なぜか今は、粒あんのたい焼きオンリーです(笑)
おっしゃる通り、バランスの良い食事と適度な運動は、元気に過ごす前提かもしれませんね。
あと、ワクワク楽しみを見つけるともっと元気になるかも~♪
北海道だと、冷房のない建物も珍しくないようですね。
母の施設では1年中25度
母は寒いと言って、真夏でもしっかり毛糸のカーディガンを着こんでいます。
せめて28℃くらいにしてくれればいいのに。
私もいつも握手して帰りますよ~
「また来るからね」となぐさめて。
帰りが辛いですね。
うちもエアコンを取り付けたのは、6年前です。
ご近所はエアコンのない家もたくさんあります。
夜は涼しくなるので、なくても何とかなります^‐^
寒がりの母も、今日はさすがに夏姿でした~(笑)
でも足元にはしっかり毛布と布団がスタンバイしてましたけど・・。
すりむままさんも、やはり握手は必須行為なんですね☆
母は目が見えない分、握手やタッチに命かけてる感がハンパないです(^‐^;
「また来るからね~」と声をかけてから、実際帰るまで、行きつ戻りつを繰り返してます(笑)
”生きてる母”の表現が生き生きしてお元気な様子がよくわかります、
北海道も暑いんですねくれぐれもご自愛を。
お母さま、お元気そうでよかったです。
親は元気でいてくれるのが、いちばんいいなあとつくづく感じるようになりました。
元気すぎても困りますが(笑)
母的には、もう色々シンドイので、そろそろ逝きたいよ~と言ってますが、
同じ口でモリモリ食べて、生きたい気がマンマンです(笑)
こちらは今週末くらいから、涼しくなってくるようです。
大阪も早く涼しくなるといいですね!
そうですね。
元気でいてくれるだけで、ありがたいですね。
でも元気でなくても、生きていてくれるだけで嬉しい~のかもしれませんね^‐^
母はコロッと逝きたいと言ってますが、そう簡単にいかないのが、寿命ですね。