goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 3

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園等の記録。
ブログの文章・画像・イラストの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

バリケン

2013年12月01日 17時53分28秒 | 野鳥
きょうは5時起きで千葉県我孫子市の手賀沼へ。




そこで見たのが白鳥やオナガガモに混じって泳いでいたバリケン。初見初撮りです。







南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンというそうです。ウィキペディア





こちらは丸々太ったマガモ。
後ろにいる白い羽の鴨は誰なのか、さっぱり分かりません。ひょっとすると合鴨のペア・・??

カワセミ、お久しぶりっ!!!

2013年11月27日 20時54分16秒 | 野鳥
西園の池でカワセミに会ったのは10月12日以来です。

脚が赤くて胸の色もきれいなオレンジ色。 一番子でしょうか。










弁天橋でカワセミの声を聞いたものの見つけられなかったので帰ろうとバードケージ前のベンチに向かう途中で、葦(ススキ?)の茎に違和感を覚え、カメラで見てみるとカワセミが止まっているではありませんか♪


赤い矢印の先にカワセミが居るのが分かりますか?!


風が強くなって茎の揺れが激しくなると、どこかに飛んで行ってしまいました。

きょうのヨシガモ

2013年11月23日 22時52分05秒 | 野鳥
飛翔シーンが撮れました♪
雌⇒雄の順で飛んでます。










手前の枯れ蓮が邪魔だ~



着地したのは池の中の噴水みたいな装置。
よく他の水鳥が寛いでいる最中に水が出て驚いて飛んでいくのを見ますが、今回はそこまでは見る気力と体力がありませんでした。何時に出るのか知らないし。

ハシビロコウは全員寝小屋か、遠い場所に居てシャッターチャンスがゼロなのと、あまりの混雑ぶりに二時半で退園・・・。

オシドリ

2013年11月22日 21時51分38秒 | 野鳥
きょうは夫と2年振りに 「都立庭園 紅葉巡り スタプラリー」に行ってきました。

午前9時過ぎに、旧芝離宮恩賜庭園に入園し、小石川後楽園、旧岩崎邸庭園、旧古河庭園、最後にきょうからライトアップスタートの六義園の5庭園を駆け足で回って来ました。






小石川後楽園のオシドリ



薄暗くなった六義園で見たカワセミ



カワセミは旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園にも居ましたが遠すぎてうまく撮れませんでした・・・。



小石川後楽園


旧岩崎邸庭園


旧古河庭園


六義園


六義園




この日の万歩計の記録
  歩いた距離:17.5km 27,891歩、消費カロリー:706kcal、脂肪燃焼量:50g 

ヨシガモ

2013年11月21日 19時23分48秒 | 野鳥
午前とお昼頃にはいなくて、帰る前にもう一度弁天橋に行ってみたら居ました。
スポットライトのように夕日が当たって、頭部がメタリックグリーンに輝いていましたが、2分後には日陰に・・・・。








ヨシガモの足元には足場になる物があるらしく、水鏡になってました。ナイスな場所、昨日よりもはるかに近い場所に居てくれてありがとう~♪


この画像のみ昨日撮影



日影になってから・・・(午後3時38分)





この後、頭を背中に突っ込んで寝てしまったので帰宅しました。


きょうの残念な一枚 ↓


多摩ZOOで見た野鳥

2013年11月10日 14時20分29秒 | 野鳥

コゲラ





エナガ



入園してオランウータン舎まではメインの坂道ではなく、人が居なくて野鳥が居そうな道を歩いて行くのですが、現在工事中のため歩けません。
このコゲラとエナガはバス乗り場とマレーバクの中間地点で撮影しました。


今季初見初撮りのジョウビタキ・メス

2013年11月05日 18時42分44秒 | 野鳥
上野動物園、西園の弁天橋に居たら「ヒッヒッヒッ」というジョウビタキの声が聞こえてきたので橋の上から探したら、園外(弁天門を出てすぐ)の桜の木にとまっていました。
時折、「グッグッ」と威嚇もしてました。・・・誰に???

11月に入ってから東園では良く耳にしてましたが、やっとお姿拝見です♪  しかしカワセミは見つけられませんでした・・・。


カワセミ・バトル

2013年10月12日 19時06分16秒 | 野鳥




胸と脚が黒っぽいカワセミの幼鳥が池の止まり木に止まりました。体を丸くしている時はリラックスタイムです。が・・・。





ペリットを吐き出しました。何故か後ろに飛んでいく~。



体が細くなった!!  もう一羽が鳴きながらすごい勢いで飛んできたからです。
縄張り争いでしょうか。こんなの見るの初めてです!











一回目は幼鳥の勝ちですかね。
でもすぐに成鳥が舞い戻りそばの枝にとまりました。2羽とも緊張してるのか、はたまた威嚇体制なのか、体を細くしてます。









この後、空中戦になるのですが、全部ピンボケ・・・・。うううう・・・・(T_T)/~~~ 
シャッター速度優先にし、1/1600s、ISO3200で撮ったので、画面はザラザラだし。

再び止まり木にとまる2羽。どちらも下の嘴が赤いので雌のようです。母娘か、姉妹か、どちらかでしょうか。







右下のカワセミが飛び去って暫くしてから幼鳥も飛んで行ってしまいました。池は広いので独り占めはいかんよ! 仲良くね!

下手な写真におつきあいして下さってありがとうございました。カワセミバトルを見るのも撮るのも初めてなので、あせりまくりました・・。

残念なピンボケ・空中バトル↓ (大量生産の中から1枚だけ)


カワセミの3番子?

2013年10月03日 18時18分35秒 | 野鳥
久し振りにカワセミに会えました。
丹頂鶴のネットや、枯れた蓮の茎などに止まりながら、盛んに鳴いていたのは巣立ち間もなくて親を呼んでた?













胸も脚も黒ずんでるのは巣立ち間もない雛のしるしです。この子は下の嘴が赤いので、女の子・カワコです。

カワセミが現れるまで見ていたのが、キンクロハジロ。
怪我した左の風切り羽が再生中です!







もうすぐ仲間がやって来るよ~。羽が治ったら、見分けがつかなくなるね・・・。

コサギ

2013年09月13日 21時33分47秒 | 野鳥
カワセミ不在のため、仕方なくコサギを撮影。





よく白いサギをシラサギという方がいますが、シラサギという鳥はいません。

コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、その他色々・・・・。

嘴が黒くて足の指が黄色いのはコサギです。