goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 3

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園等の記録。
ブログの文章・画像・イラストの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

フォロワー1万人達成おめでとうございます

2013年10月06日 19時59分09秒 | 上野動物園
10月4日の上野動物園のツイッターで「フォロワー1万人達成感謝企画「特製バッジ」をプレゼント!」とお知らせがありましたので、いただいてきました。
開園20分前に着いてしまったので、一番のりで・・・(^^ゞ



2万人達成の暁には是非ともハシビロコウでお願いいたします。

画像のバッジの上にあるのは、ガチャガチャでゲットしてきた、イモコレアオバセセリです。(イモムシは好き♪)
ナミアゲハが欲しい~!

6年前までは毎年、カイコやヤママユを育ててました。 蚕の飼育記録

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画展「猛獣処分70年 戦中戦後の動物園展」開催中

2013年10月03日 20時12分12秒 | 上野動物園
詳細はこちらで 東京ZOO NET




金の入れ歯をはめたロバの一文字



夫は現役時代、授業で教え子に「かわいそうなぞう」を音読するたびにボロボロ泣いていたという。
私とは正反対の優しい人である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたちゃん、元気に成長してました!

2013年09月27日 21時47分48秒 | 上野動物園


2月15日に生まれたミナミコアリクイのひなたちゃん。
小さく生まれ、母親の母乳が出なかったので介添え哺乳という形で人工哺育されてましたが、4月末に公開が中止になりずっと気になっていました。
ひょっとしたら駄目だったのかと、何度考えたか。

しかし昨日飼育担当さんにお会いしたのでひなたの事を尋ねたら、親が外の放飼場にいる時は室内で展示しているとのこと。
しっ知らなかった・・・。













最後の画像は扉に前脚をかけて立ってた時、近くで大きな音がしたために驚いて仰向けに転んだひなたです。かわええ~!





こちらはひなたちゃんのお母さんのアイちゃん or お父さんのココ君。しっぽが長いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜻蛉

2013年09月12日 19時00分44秒 | 上野動物園






カワセミ待ちぼうけ・・・。
仕方なく蜻蛉撮り。 1/3200~4000s、MF(置きピン)です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうから真夏の夜の動物園

2013年08月10日 09時58分49秒 | 上野動物園
詳細はこちら



ハシビロコウのスポットガイドもありますよ♪ 17日の16:30~17:30(雨天中止)
日が落ちると、ハシビロコウの放飼場は真っ暗になりますので、お早目にお越しください。  3年前の記事 その2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマケモノを探せ

2013年07月31日 20時47分35秒 | 上野動物園
いつも動物園で声をかけてくださる年配の男性がいます。
その方からナマケモノの姿が見当たらない、暇な時に探しておいてと言われました。
放飼場、寝小屋、どこにもいません。 エサはちゃんと用意してあったので、まさかの事態にはなってない模様。

次の日、ここにいたよと、教えてもらいました。



今は亡きオオアリクイのガンコの放飼場前からでないと見えない位置にいました。結構、可愛いです。








こちらは地面に横になっていたシマウマ。この姿勢は普通なのか、それとも体調が悪いのか、私にはさっぱりわかりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミコアリクイ

2013年07月26日 20時50分59秒 | 上野動物園



西園に向かう途中、緑のカーテンの間に見えたハシビロコウ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウトンボ

2013年07月21日 21時40分44秒 | 上野動物園
カワセミ待ちの間に撮ったチョウトンボ。
ヒラヒラと蝶のように飛ぶので動きを読むのが難しく、先日のギンヤンマのような飛翔シーンは撮れませんでした。





この2枚は同じ日に撮りましたが撮影時間が3時間違います。太陽の当たり具合、羽根の角度で印象がずいぶん違っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマトラトラ「インダ」のボール遊び

2013年07月16日 19時25分09秒 | 上野動物園
スマトラトラ「インダ」のボール遊び











このボール、高価なため見守っていた飼育係さんが「壊れる~!!」と心配されてました。
果たして何日もつのでしょうか。(^^♪

追記
名前が思いつかなかったので、「ボール」と書きましたが、ブイでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボとハス

2013年07月15日 21時45分50秒 | 上野動物園
カワセミ待ちの橋の上で撮影。
ホバリングしてました。シャッター速度は1/1250、絞りF5.6、ISO200。











このトンボはどうやらギンヤンマのようです。

カワセミは柳島に親子でいたそうですが、飛び去るのを2回見ただけでした。





この2枚は午前10時に撮影



こちらは午後4時

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホフマンナマケモノ

2013年05月23日 20時57分52秒 | 上野動物園





開園直後に撮影


放飼場がリニューアルされてから、ナマケモノのコウさんのお散歩を初めて目にしました。
思ったより機敏に動くもんです。
その直前、ツチブタも居たのですが、寝小屋に入ってしまったので、2ショットは撮れませんでした。





午後、ツチブタ放飼場に何十袋分の土が搬入され、中央の丸太の周りに盛られました。
この新たな土の山をどうするか見たかったのですが、夜行性のためツチブタ一家は眠りこけており、楽しい土掘りを見る事は出来ませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドカです

2013年05月15日 00時07分19秒 | 上野動物園
4月5日に生まれたブラッザグエノンの女の子、マドカちゃんです。
親から離れて遊んでいました。



珍しく鉄格子に邪魔されずに撮れた一枚♪



鉄格子を掴む手も可愛い^^。



子猿の存在に気が付いた白人のファミリーも熱心に撮影していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグロプレーリードッグ

2013年05月14日 21時51分28秒 | 上野動物園
今年生まれた赤ちゃんは、今の所3頭のようです。



もう離乳したのか、母親にしがみついておっぱいを飲む場面が見られなくて残念です。







↓は大人のプレーリードッグ。貫禄あります。




二年前の記事では、赤プレが11頭も居ました!!

3年前の記事ではゴリラの記事の後に、授乳シーンがありました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンザルの赤ちゃん

2013年05月14日 20時52分26秒 | 上野動物園
5月11日にニホンザルの赤ちゃんが生まれました。
左の頬にある赤っぽいあざが気になります・・・。





生まれてきょうで三日ですが、意外に大きいんですね。




お母さんザルです。個体識別表を見ても名前が分かりませんでした。




赤ちゃんを左手で抱き、チェーンを渡ってます。器用なものです。

昨年の子猿の名前は峠から付けられました。(ノムギ、ショウマル)
今年はどうなるんでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグロプレーリードッグ

2013年05月08日 23時22分48秒 | 上野動物園






この日は3頭の赤ちゃんを確認しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする