goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 3

ハシビロコウ、野鳥、上野動物園等の記録。
ブログの文章・画像・イラストの無断複写・転載は厳にお断りいたします。

27日振りにカワセミ

2013年09月10日 20時32分42秒 | 野鳥
きょうはハシビロコウの動きが悪かったので、絶対にカワセミを見ようと決意。撮るまで待とう、カワセミちゃん!! もう一ヶ月近く見てないんですよね・・・。

午前中は空振り。 
午後2時半過ぎに腰を下ろして画像の整理をしてたら、20分後、チーという鳴き声とともにカワセミが目の前の木に止まりました。






親は今頃3番子の世話に明け暮れているはずだから、羽がボロボロの筈。 綺麗な羽なので一番子でしょうか。















もっと近くで撮りたい!! というか、大きく撮りたい!! あまり重くなく、手振れ補正のついたお手頃価格の400mm、そろそろ出してくれませんか、Canonさま!

最後の画像、トリミング前がこちらです。


二羽いた!

2013年08月18日 23時17分58秒 | 野鳥
怒涛の初・一週間連続の上野通いでかなり疲労困憊しております。
明日から暫し動物園とはお別れ。
図書館で借りた本は読まないといけないし、布団も干したい、4月から録りためた「デスパレ・ファイナル」も観たい、あれこれやることが山のようにたまっています。
それに、数か月ぶりに今夜ゴキが出現したので、床を大掃除してワックスかけねば・・。
ドアと窓、全開だから外から入ってきたのか、そう願いたい・・・。

さて、昨日と同じ場所に鴨が2羽いました。左の子は初めて見ます。



キンクロハジロの幼鳥なのか雌なのか、判断に苦しみますが、やはり左の羽を怪我していますね・・・。

キンクロハジロに再会

2013年08月17日 21時23分23秒 | 野鳥


先月下旬に不忍池の南東角で見かけたキンクロハジロが200m離れた弁財天とボート池乗り場の間に居ました。
本当なら涼しいユーラシア大陸で夏を過ごしているはずなんですが。

蓮の間をぬって泳いで来るのは大変なので、飛んできたんでしょうかね。

きょうのカワセミ

2013年08月14日 22時35分54秒 | 野鳥
きょうは、カワセミの幼鳥が2羽代わる代わる&2羽同時に現れ、1時間たっぷり楽しませてくれました♪

撮影順に  (最初にいたのが♂であとから♀が来ました)





























この2羽は同じ親から生まれた兄妹、姉弟それとも赤の他人(鳥)でしょうか。
二羽が一番接近した時がこちら。 同じ葦の茎に仲良く止まっています。↓



一番近くの葦に止まった時のノートリ画像です。↓




周りは蓮だらけなのに、ハスカワが撮れません~ 
来週からハシビロコウ舎の工事が始まるので、カワセミメインになりそう・・・?

鳥の本

2013年08月14日 00時04分38秒 | 野鳥
区立図書館で借りてきた本の一部。



岩手県在住の漫画家、とりのなん子さんの「とりぱん14」は予約して順番が来るまで4ヶ月もかかりました・・。6人待ちだったかな。
予約のある本は、延長できないので早く読んで返却しなくちゃ。 今、12名の予約が入ってます。 区に一冊しかないから最後の人は来年ですね~。

カワセミの本は、交尾から雛の巣立ちまでの日数を調べるために借りました。3番子も是非撮りたいので。

来週からハシビロコウ舎の工事が始まるので、読書三昧と行きましょう。

きょうのカワセミ

2013年08月04日 23時26分02秒 | 野鳥
お昼過ぎに飛んできたのはパパカワです。羽がかなり色褪せてきました・・・・。
撮った画像を、動物園のスタッフにお見せしたら、換羽の時期だろうとのことです。













園外の木に15分ほど止まっていました。


夕方見たのは、多分一番子。脚がきれいな赤色になってます。









柳島の柳の枝にとまりましたが、露出をプラス補正する暇もなく飛び去ってしまいました。
柳にカワセミでなく、ハスにカワセミ、果たして今年撮れるのだろうか・・・・。


きょうのカワセミ

2013年07月30日 20時24分34秒 | 野鳥
きょうはカワセミ出現率が100%でした♪

先ずは午後1時半ごろに現れた2羽のカワセミ。
離れた枝に止まっていましたが、オスがメスを追い払うように飛び去りました。
どちらも脚は赤いですが、胸の羽が黒っぽいので、多分一番子ではないかと・・・。






オスの幼鳥


メスの幼鳥


前がメス、後ろがオス




2時間後、今度はオスの幼鳥が飛んできました。脚が黒いので、巣立ったばかりの二番子でしょうか。







この幼鳥が飛び去ってすぐ現れたのが、オスの成鳥。あのイクメンパパカワでしょう。








ペリットを出してましたが、その瞬間は撮り逃しました。








ペリットとは・・・・消化できない骨やウロコ等が丸まったもの。この場合、白かったので小魚でしょう。

昨日の土砂降りの中、この枝に止まって交尾していたそうですよ~♪

きょうのカワセミ

2013年07月25日 19時27分26秒 | 野鳥
巣立ち雛は何処へ行ったのやら・・・・。(追い払われた?)
居たのはママカワとパパカワだけでした。




メス






オス



カワセミを待ちながらトンボ撮り。目の前でホバリングしてくれました。今回のSSは1/2000、絞りはf5.6。






帰りは不忍池を一周。
真夏というのに冬鳥のキンクロハジロがいました。羽が傷ついているため、群れから置いてきぼりにされたのでしょう。






きょうのカワセミ

2013年07月21日 22時46分59秒 | 野鳥
ここ数日、カワセミ>ハシビロコウといった状態で、撮影枚数も断然カワセミの方が多いです。
ハシビロコウと違って、小さくて遠いので、PC画面で一枚ずつ確認しながらの作業になり、いい加減疲れてきたのでこの辺できょうのカワセミ第一弾とします。(まだ半分残ってる)

撮影順に。




























三ケ月ぶりに♀のカワセミが来ており、何度も池に飛び込んで水浴びしてました。
2番子が巣立ってつかの間の休息でしょうか。
頑張って3番子もお願いしたいです。